2014.
08.
22
2014.08.18
月曜日ですが、この日が最後の夏休みです。
せっかくハブのメンテをしたと言うのにミスにより振れを生じさせ
まだテストが出来てない状況。
ショップで修正してもらったので、やっと試せる
喜び勇んでサイクリングに出発します。
目標は「奥多摩湖」!だったのですが、旅の途中での出来事により
断念しました。
結果、「御嶽」まで行って折り返します。
8:02に家を出ました。
この日の予報も猛暑・・・"炎天下は避けて下さい"です。
無理だけど
出だしのホイールの調子はどうだろう?
なんか重い・・・気のせいか?程度に重い・・・
まだ、グリスが馴染んで無いせいかな?と思いました。
「多摩サイ」に入り10km程を走って脚を慣らし、
そこから30km/h前後にペースを上げます。
やっぱりまだ微妙に重いな~と感じながらも走行を続けました。
9:36、「羽村取水所園地」に到着。

30km/hとか出るんですけど、なんか重い
前回は快適走行だったのに、交換して違和感出たんだから、
原因はホイール?・・・考えたく無い・・・
いつもより疲労を感じますがまだ行ける、先を目指します。
「一本満足バーチョコタルト」で糖質補給。
サクサクなビスケット生地に、しっとり濃厚チョコが美味しい
ちょっと元気が出ました。
塩分タブレットも2粒補給、トイレを済ませて出発。
10:42、「三岳橋」から渓谷の眺め。

ゴムボート、カヌー、釣りを楽しむ人々。
本当に暑い日、水のそばで過ごすと涼しいでしょう。
息も絶え絶え、汗がしたたってるわたしも川に飛び込みたいです
広がる綺麗な青空、標高を上げれば澄んでもっと綺麗になるでしょう。
しかし、ギブアップ・・・「御嶽」を折り返すことにします。

緩い下りで40km/hを出しました、下り坂は50km/hを超えました。
でも、重いんです・・・ペダリングが・・・
(このトルクなら30km/h位かな?)と思ってサイコンを見ると、
28km/hしか出てない・・・
そんなことを繰り返してると気持ちも体力も疲弊していきます。
更に暑さ・・・腕時計の温度計は36.5℃を表示してます。
精度は求められませんが、あながち外れても無さそう・・・
帰りの体力も怪しい感じで、もうここより先へ行くことを断念します。
ペダリングが重い原因、タイミング的にはホイール(ハブ)
なんでしょうが、感覚的には違う感じ。
過去の経験から、プーリーの汚れが原因だと予想しました。
プーリーの清掃をしないでいたら、急にペダリングが重くなった
ことがありましたので。
早く家に帰ってメンテナンスしたい。
塩分タブレット2粒噛んで出発です。
しかし、お腹が減りました
このコースでは連続になるのですが、東青梅駅の「来々軒」さんに、
行こうと思いました。
土曜のランチと、日曜の全日がお休みなので、今度いつ入れるか
分かりません。
この平日のチャンスを活かして行ってみました。
そして、お店の前に来ると、"準備中"・・・
残念
、ちょっと時間が早かった・・・
しかし10分以上待つ様・・・先を急ぎます。
で、お邪魔したのは、河辺駅の「はちのこ食堂」さん。
11:30に入店すると、先客は3人で空いてました。
平日の昼休み前だもんな~な雰囲気。
カウンター席に座って水を飲み飲みメニューを眺め、
「肉みそ焼定食」¥480と、「マカロニサラダ」¥250を頼みます。
それに「目玉焼き」と「餃子」、あと「コロッケ」は単品に出来ますか?
あ、じゃあそれも下さい。
なんて「孤独のグルメ」的な注文をしたくなるお店。
無理ですけど
そんなことを考える間も無く出て来ました「マカロニサラダ」

お茶碗一杯分のご飯位、盛られてます。
なんの疑いも持たなくて良い、想像通りの味。
懐かし美味しい。
チャッチャと炒めてポンとすぐ出て来る「肉みそ焼定食」

大盛りご飯の存在感w
「肉みそ焼き」にはキャベツの千切りが添えられ、
「ワカメと豆腐の味噌汁」と「たくあん」が付いて来ます。
シンプルに豚肉とタマネギ。

もっと味噌でしっとり感があると思ったら、結構炒め方が強いです。
その代わり味噌が香ばしくなって、ご飯と合います。
これで¥480、安美味しいです。
わたしは普段、ご飯の量を80gと決めてるので、最近は大盛りご飯が
出て来ると、おかずとの配分をよく間違える様になりましたw
どっちかが余り気味にw
美味しく完食、お腹一杯です。
ごちそうさまでした。
はちのこ食堂 定食・食堂
東京都青梅市河辺町5-13-8
お店を出て羽村の「ファミマ」で食後のデザート&休憩です。
「ペプシNEX ZERO500ml」¥151、「アイスボックス」¥106を購入。

日陰で休みました。
「アイスボックス」飲み物を入れると、昔よりくっつく様に
なっちゃったな~
でもまあ体が冷えてリフレッシュするには最適、そして美味しい。
「ファミマ」を出て「羽村取水所園地」でも休憩、12:25。

「玉川上水」の様子。水が少し濁り気味だな~
塩分タブレット2粒補給、トイレを済ませ、顔や腕を洗い、
公園を後にしました。
手持ちのスポーツドリンクが切れました、すぐ近くの自販機で
「南アルプス天然水550ml」¥110を購入。

ボトルに移して出発です。
暑い~重い~眠い~・・・ヤバイヤバイヤバイ冷やせ冷やせ!
と、コンビニを探す為にコースアウト。
昭島市は宮沢の「セブンイレブン」を見つけました。

店内の冷房でクールダウン、気持ち冷えた程度ですが・・・
「ガリガリ君 梨」¥64と、「いろはす555ml」¥108を買いました。
さっき買った水は、もうすでに無くなりました・・・
ボトルに「いろはす」入れます。
「ガリガリ君」美味い!幸水の味がするw
リフレッシュして再出発です。
「多摩サイ」に戻って「立川」まで走ると、暑い~重い~眠い~・・・

公園のベンチでゴロンと仰向けになりたかったんですが満席w
日陰のスツールに座って休憩、そして塩分補給もしました。
休みになったんだかと言う感じで改めて出発。
休憩ばかりで時間ばかりが過ぎていきます・・・
「多摩サイ」は風が強くなってきました。
スピードの上がらない走行、さっき休憩したばかりなのにまた、
暑い~重い~眠い~・・・もう満身創痍な状態。
走りながらも頭の中はぼやけ、まぶたが下がりそう・・・
なんなら瞬間、落ちたかも知れない・・・横風に反応して勝手に
身体がバランスを取り、ドキッとして覚醒しました。
ヤバイって・・・ワイズで身体冷やそう。
あ~今日も座ってますね~「黄色さん」、平日でもいるんだね。

プライバシーの侵害になるので遠距離での撮影。
排水門の左、1ピクセル位に写ってますww
黄色いバイクは左、道路側の看板に立て掛けられてました。
「黄色さん」を尻目に元セブンイレブン前の自販機に寄りました。
「デカビタC210ml」¥110を購入。
飲み干してからワイズで無く、その裏の公園に行きました。
ちょっと休憩してすぐ出発です。
「デカビタ」が効いたか?脚がほぼ切れてる状態なのに、
30km/h巡航なぞしてみました。
なんでだろう?ほとんど脚切れ状態なのに。
ペダルが軽く感じた訳では無いです、相変わらず重さを引きずってる。
気まぐれかw
なので、そのペースも長くは続きません・・・また疲労困憊

そんな訳で珍しく「二ケ領上河原堰堤」等に気が行ったりもします。
子供の頃は堰の上を歩いて向こう側まで行きましたね~
良い子はマネをしない様に。
青空に押し潰されそう・・・

強い日差しと、引かない熱、重い大気。
出来ることだけはしましたって感じのサイクリング。
帰ってから、ペダルが重い原因を探さなければならないのかと、
思うと気分も重い・・・
それでも「多摩川」に無事、走行を終えたことを感謝して、
家に向かいました。
15:18到着
走行時間=4:33
走行距離=105km
平均時速=22.9km/h
体重変化=68.0kg→66.6kg
寝ましたw
シャワー → ビール → 寝た・・・即行w
原因の特定は後日!!




月曜日ですが、この日が最後の夏休みです。
せっかくハブのメンテをしたと言うのにミスにより振れを生じさせ
まだテストが出来てない状況。
ショップで修正してもらったので、やっと試せる

喜び勇んでサイクリングに出発します。
目標は「奥多摩湖」!だったのですが、旅の途中での出来事により
断念しました。
結果、「御嶽」まで行って折り返します。
8:02に家を出ました。
この日の予報も猛暑・・・"炎天下は避けて下さい"です。
無理だけど

出だしのホイールの調子はどうだろう?
なんか重い・・・気のせいか?程度に重い・・・
まだ、グリスが馴染んで無いせいかな?と思いました。
「多摩サイ」に入り10km程を走って脚を慣らし、
そこから30km/h前後にペースを上げます。
やっぱりまだ微妙に重いな~と感じながらも走行を続けました。
9:36、「羽村取水所園地」に到着。

30km/hとか出るんですけど、なんか重い

前回は快適走行だったのに、交換して違和感出たんだから、
原因はホイール?・・・考えたく無い・・・
いつもより疲労を感じますがまだ行ける、先を目指します。
「一本満足バーチョコタルト」で糖質補給。
サクサクなビスケット生地に、しっとり濃厚チョコが美味しい

ちょっと元気が出ました。
塩分タブレットも2粒補給、トイレを済ませて出発。
10:42、「三岳橋」から渓谷の眺め。

ゴムボート、カヌー、釣りを楽しむ人々。
本当に暑い日、水のそばで過ごすと涼しいでしょう。
息も絶え絶え、汗がしたたってるわたしも川に飛び込みたいです

広がる綺麗な青空、標高を上げれば澄んでもっと綺麗になるでしょう。
しかし、ギブアップ・・・「御嶽」を折り返すことにします。

緩い下りで40km/hを出しました、下り坂は50km/hを超えました。
でも、重いんです・・・ペダリングが・・・
(このトルクなら30km/h位かな?)と思ってサイコンを見ると、
28km/hしか出てない・・・
そんなことを繰り返してると気持ちも体力も疲弊していきます。
更に暑さ・・・腕時計の温度計は36.5℃を表示してます。
精度は求められませんが、あながち外れても無さそう・・・
帰りの体力も怪しい感じで、もうここより先へ行くことを断念します。
ペダリングが重い原因、タイミング的にはホイール(ハブ)
なんでしょうが、感覚的には違う感じ。
過去の経験から、プーリーの汚れが原因だと予想しました。
プーリーの清掃をしないでいたら、急にペダリングが重くなった
ことがありましたので。
早く家に帰ってメンテナンスしたい。
塩分タブレット2粒噛んで出発です。
しかし、お腹が減りました

このコースでは連続になるのですが、東青梅駅の「来々軒」さんに、
行こうと思いました。
土曜のランチと、日曜の全日がお休みなので、今度いつ入れるか
分かりません。
この平日のチャンスを活かして行ってみました。
そして、お店の前に来ると、"準備中"・・・
残念

しかし10分以上待つ様・・・先を急ぎます。
で、お邪魔したのは、河辺駅の「はちのこ食堂」さん。
11:30に入店すると、先客は3人で空いてました。
平日の昼休み前だもんな~な雰囲気。
カウンター席に座って水を飲み飲みメニューを眺め、
「肉みそ焼定食」¥480と、「マカロニサラダ」¥250を頼みます。
それに「目玉焼き」と「餃子」、あと「コロッケ」は単品に出来ますか?
あ、じゃあそれも下さい。
なんて「孤独のグルメ」的な注文をしたくなるお店。
無理ですけど

そんなことを考える間も無く出て来ました「マカロニサラダ」

お茶碗一杯分のご飯位、盛られてます。
なんの疑いも持たなくて良い、想像通りの味。
懐かし美味しい。
チャッチャと炒めてポンとすぐ出て来る「肉みそ焼定食」

大盛りご飯の存在感w
「肉みそ焼き」にはキャベツの千切りが添えられ、
「ワカメと豆腐の味噌汁」と「たくあん」が付いて来ます。
シンプルに豚肉とタマネギ。

もっと味噌でしっとり感があると思ったら、結構炒め方が強いです。
その代わり味噌が香ばしくなって、ご飯と合います。
これで¥480、安美味しいです。
わたしは普段、ご飯の量を80gと決めてるので、最近は大盛りご飯が
出て来ると、おかずとの配分をよく間違える様になりましたw
どっちかが余り気味にw
美味しく完食、お腹一杯です。
ごちそうさまでした。
はちのこ食堂 定食・食堂
東京都青梅市河辺町5-13-8
お店を出て羽村の「ファミマ」で食後のデザート&休憩です。
「ペプシNEX ZERO500ml」¥151、「アイスボックス」¥106を購入。

日陰で休みました。
「アイスボックス」飲み物を入れると、昔よりくっつく様に
なっちゃったな~
でもまあ体が冷えてリフレッシュするには最適、そして美味しい。
「ファミマ」を出て「羽村取水所園地」でも休憩、12:25。

「玉川上水」の様子。水が少し濁り気味だな~
塩分タブレット2粒補給、トイレを済ませ、顔や腕を洗い、
公園を後にしました。
手持ちのスポーツドリンクが切れました、すぐ近くの自販機で
「南アルプス天然水550ml」¥110を購入。

ボトルに移して出発です。
暑い~重い~眠い~・・・ヤバイヤバイヤバイ冷やせ冷やせ!
と、コンビニを探す為にコースアウト。
昭島市は宮沢の「セブンイレブン」を見つけました。

店内の冷房でクールダウン、気持ち冷えた程度ですが・・・
「ガリガリ君 梨」¥64と、「いろはす555ml」¥108を買いました。
さっき買った水は、もうすでに無くなりました・・・
ボトルに「いろはす」入れます。
「ガリガリ君」美味い!幸水の味がするw
リフレッシュして再出発です。
「多摩サイ」に戻って「立川」まで走ると、暑い~重い~眠い~・・・

公園のベンチでゴロンと仰向けになりたかったんですが満席w
日陰のスツールに座って休憩、そして塩分補給もしました。
休みになったんだかと言う感じで改めて出発。
休憩ばかりで時間ばかりが過ぎていきます・・・
「多摩サイ」は風が強くなってきました。
スピードの上がらない走行、さっき休憩したばかりなのにまた、
暑い~重い~眠い~・・・もう満身創痍な状態。
走りながらも頭の中はぼやけ、まぶたが下がりそう・・・
なんなら瞬間、落ちたかも知れない・・・横風に反応して勝手に
身体がバランスを取り、ドキッとして覚醒しました。
ヤバイって・・・ワイズで身体冷やそう。
あ~今日も座ってますね~「黄色さん」、平日でもいるんだね。

プライバシーの侵害になるので遠距離での撮影。
排水門の左、1ピクセル位に写ってますww
黄色いバイクは左、道路側の看板に立て掛けられてました。
「黄色さん」を尻目に元セブンイレブン前の自販機に寄りました。
「デカビタC210ml」¥110を購入。
飲み干してからワイズで無く、その裏の公園に行きました。
ちょっと休憩してすぐ出発です。
「デカビタ」が効いたか?脚がほぼ切れてる状態なのに、
30km/h巡航なぞしてみました。
なんでだろう?ほとんど脚切れ状態なのに。
ペダルが軽く感じた訳では無いです、相変わらず重さを引きずってる。
気まぐれかw
なので、そのペースも長くは続きません・・・また疲労困憊


そんな訳で珍しく「二ケ領上河原堰堤」等に気が行ったりもします。
子供の頃は堰の上を歩いて向こう側まで行きましたね~

良い子はマネをしない様に。
青空に押し潰されそう・・・

強い日差しと、引かない熱、重い大気。
出来ることだけはしましたって感じのサイクリング。
帰ってから、ペダルが重い原因を探さなければならないのかと、
思うと気分も重い・・・
それでも「多摩川」に無事、走行を終えたことを感謝して、
家に向かいました。
15:18到着
走行時間=4:33
走行距離=105km
平均時速=22.9km/h
体重変化=68.0kg→66.6kg
寝ましたw
シャワー → ビール → 寝た・・・即行w
原因の特定は後日!!

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
SHIMANO(シマノ)他 交換部品購入21.03.03 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
Comment
No title
Tamariderさん、おはようございます。
最後の写真、見るだけなら素晴らしい青空なんですが
気温を聞くと..
最後の写真、見るだけなら素晴らしい青空なんですが
気温を聞くと..
Re: No title
おはようございます、三島の苔丸さん!
朝早いですね。
もう、いいです猛暑・・・
本当うんざりしてますよ。
朝早いですね。
もう、いいです猛暑・・・
本当うんざりしてますよ。
暑い日が続きますね
こんにちは。
夏のライドは要注意ですよね。
私も暑さでフラフラしてしまった時もありました。
私は、汗っかきですので水分は人一倍必要で、
燃費の良いTamariderさんがうらやましい!
夏のライドは要注意ですよね。
私も暑さでフラフラしてしまった時もありました。
私は、汗っかきですので水分は人一倍必要で、
燃費の良いTamariderさんがうらやましい!
Re: 暑い日が続きますね
こんにちは、コメントありがとうございます。
燃費良いですか?ガブ飲みしてると思ってましたけどw
猛暑もいい加減にしてほしいですね(^_^;)
燃費良いですか?ガブ飲みしてると思ってましたけどw
猛暑もいい加減にしてほしいですね(^_^;)
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(3)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

