2014.
09.
07
2014.09.06
ずっと雨予報・・・
午前中に1回雨が降り、昼には晴れて、夕方からまた雨・・・
この日はそんな天気予報。
日曜も雨予報が出てるけど、そもそも用事があって出掛けられない。
午前中に降ると言う雨は降りません。
当てに出来ない天気予報、雨に降られようと構わない、
行きましょうサイクリング。
と言うわけで8:02に出発、のっけから愛車も自分もなんだか軽いぞ!
調子に乗ってペース早めに走りました。
しかし、飛ばし過ぎじゃないかね?と思いながらも、
9:28、「陵南公園」に到着。

どんよりミルキーな雲が浮いてます。
雨が降るのかが微妙な空模様。
今日の糖質はグリコの「ナンバーバナナ燃焼系」
一口齧っていきなりバナナの芳香、あっこれ美味しい。
スーパーで買ったのですが、あったらまた買おう。
塩分補給2粒を口に入れて、トイレを済ませて出発です。
トレーニングの為に19Tでヒルクライムしてやろうかな?と、
思ったのですが、なかなかのペースで走って来れたので、
タイムトライアルのスピード重視、21Tで駆け上がります。
息を切らして一生懸命登板するのですが、集団の方々にあっさり
ぶっち切られましたw
記録に挑戦してるのにあっさり切られて、もうやってられるか!と
心が折れました。
と言うことも無くマイペースでスピードを維持しつつ登頂を目指します。
10:15、「大垂水峠」を越え、いつもの撮影ポイントへ。

序盤からの飛ばし過ぎで、少し苦しかったですけど、
気持ち良く登頂で来ました。
大きな雲が浮かんでますが青空も広く、天気は良好。
10:31、「相模湖」に到着しました。

相模湖の公園内は自転車乗り入れ禁止です。
押して歩くと平均時速が落ちるんで、自転車ラックでお留守番。
人がコンと当たったら後輪のリムが振れそう・・・なラック。
ん~・・・そうならないことを祈るのみです。
ソフトクリームで元気を補給。
バニラ&抹茶、完熟メロン、黒ゴマ等と迷いましたが。

選んだのは「巨峰」¥300
酸味が良い!美味しい!元気になる!
昼食はまたソフトクリームが良いな~って思う位に美味しい!
色々なフレーバーを楽しみたいから通いたい。
って思うけど、今年はもう無理?・・・寒いよ・・・
「相模湖」周辺は涼しくて気持ちが良い。

雲は多いですが青空が綺麗。
空の色合い、空気の軽さはすでに秋を予感させるものに移ってる
気がします。
塩分補給2粒、トイレを済ませて出発しました。
往路の脚の使い過ぎ、帰路の山道はスピード重視でリア24Tを選択、
登板して行きました。
11:24、「大垂水峠」登頂。

往路で脚を使い過ぎ、疲労が溜まります。
呼吸を整えてから、登ったご褒美、下りを楽しみます。
峠の下りを楽しみたかったのですが、向かい風にの抵抗で、
スピードが乗りません・・・ちょっと消化不良・・・
速いペースの走行を続けたので、お腹が減りました・・・
ちょうど良く、昼食のお店に到着します。
11:40過ぎに到着「キッチン ベル」さん

店内まったく見えません・・・入りづらっw
中に入ると10席の小さなお店、先客は一名でした。
注文後、10分程して来たのが「ハンバーグサンド」¥500

見た目ハンバーグがパサパサした感じに見えますが、
実は、とてもジューシー。
肉汁あふれる美味しいパテ。
玉ねぎがシャキシャキとした昔ながらのハンバーグが美味しい。
ただ、味付けがソース。
後味がカツサンドみたいになってしまいます・・・
デミグラスソース無いのかな?
「コーヒーフロート」¥250

安い!コーヒーとアイスで元気を取り戻します。
食べてる間にもお客さんがどんどん入って来てあっと言う間に満席。
安くて美味しい洋食屋さん、人気があるみたい。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
キッチン ベル 洋食
東京都八王子市並木町14-15
お店を出てしばらく行くと¥100自販機を見つけました。
シモダディスカウントストアーの駐車場にあった自販機。
「コカ-コーラ350ml」¥100と、「いろはす555ml」¥100を
購入です。

水はボトルへ、コーラ片手に目の前の「元本郷公園」で休憩します。
コーラ、冷えが足りない・・・電気代節約
なんか蚊が多そう・・・デングが気になるので塩分2粒補給して
早々に出発。
全然トイレに行ってない、「浅サイ」沿いの野球場に併設された
トイレに寄ります。

もうずっと向い風で、脚に負担が掛かります。
そして、気温もだいぶ上昇してきました。
疲れた~「万願寺歩道橋」の上のベンチで休憩。

バックポケットのものを出して、めずらしく寝っ転がりました。
まぶしいのでタオルを目に掛けて休憩。
・・・暑い、陽に炙られてジューって言いそうw
立ち上がって行こうとしますが、軽くフラッとしましたw
ここでも塩分補給2粒しておきます。
「浅川」とはお別れ、見たいものがあったので
「ワイズロード府中多摩川店」に寄りました。
前半の飛ばし過ぎでもうたいしてスピードが出てないことを実感・・・
この頃にはもうタイムが望めないと半ば諦めてます。
ワイズに近寄ると見えて来たのが「黄色さん」
更に近付くと目が合った(気がした)ので「こんにちは」と
挨拶しました。
ちょっと躊躇されたらしく反応はありません、驚かしてスミマセン。
ワイズに入り2階へ、クオータ キラルを眺め回しw
ネジロックとチェーンクリーナーの交換ブラシを探しますが在庫無し、
涼ませてもらって帰路に就きます。
向い風が強まってきました。
下ハン掴んで気合いで30km/hを維持しようと走りますが、
ツライ・・・
もう脚力切れた~・・・と思っても意地で回す。
不思議なもので回すと回るw
気力があれば何でも出来る、そんな風に感じました。
「多摩川さくら緑地」のトイレに寄ります。
でも、汗で出切ったか?出ませんでした・・・
ベンチに座って少し休憩した後、近くの自販機でドリンクを購入。

「アミノサプリ555ml」¥130
アセロラの酸っぱいのが超美味しい!
疲れに良い!
身体ツライ・・・でも回す。
最後の距離、(気合い見せたらんかい!!)と30km/hオーバーで
広場へ突入、意味の無い意地を見せますw
14:35、「多摩川の広場」に到着。

ゼーゼー言ってる呼吸を整える為に休憩。
しかし、気のせいかと思われた雷の音が、対岸の向こうの山から、
はっきり聞こえて来ました。
「多摩川」にありがとうと言いつつ急いで退却。
帰路の道すがら、赤信号でクリートを外した拍子に
左、足の裏が攣りました・・・
ダマしダマし走って次の赤信号、左足をかばう様に今度は右足の
クリートを外して着地、すると右足太ももが攣りました・・・
そして、頭上では激しく雷鳴。
脚、攣らしてる場合じゃあ無い。
急いで帰ってなんとか雨に当たらずに帰宅することが出来ました。
14:47到着
走行時間=4:08
走行距離=102km
平均時速=24.5km/h
体重変化=67.6kg→64.4kg
このコースの平均時速最高は25.2km/h、やっぱりその記録には、
遠く及ばなかったです
しかし体重減3.2kg、思いも寄らぬ全コースの新記録に驚きです。




ずっと雨予報・・・
午前中に1回雨が降り、昼には晴れて、夕方からまた雨・・・
この日はそんな天気予報。
日曜も雨予報が出てるけど、そもそも用事があって出掛けられない。
午前中に降ると言う雨は降りません。
当てに出来ない天気予報、雨に降られようと構わない、
行きましょうサイクリング。
と言うわけで8:02に出発、のっけから愛車も自分もなんだか軽いぞ!
調子に乗ってペース早めに走りました。
しかし、飛ばし過ぎじゃないかね?と思いながらも、
9:28、「陵南公園」に到着。

どんよりミルキーな雲が浮いてます。
雨が降るのかが微妙な空模様。
今日の糖質はグリコの「ナンバーバナナ燃焼系」
一口齧っていきなりバナナの芳香、あっこれ美味しい。
スーパーで買ったのですが、あったらまた買おう。
塩分補給2粒を口に入れて、トイレを済ませて出発です。
トレーニングの為に19Tでヒルクライムしてやろうかな?と、
思ったのですが、なかなかのペースで走って来れたので、
タイムトライアルのスピード重視、21Tで駆け上がります。
息を切らして一生懸命登板するのですが、集団の方々にあっさり
ぶっち切られましたw
記録に挑戦してるのにあっさり切られて、もうやってられるか!と
心が折れました。
と言うことも無くマイペースでスピードを維持しつつ登頂を目指します。
10:15、「大垂水峠」を越え、いつもの撮影ポイントへ。

序盤からの飛ばし過ぎで、少し苦しかったですけど、
気持ち良く登頂で来ました。
大きな雲が浮かんでますが青空も広く、天気は良好。
10:31、「相模湖」に到着しました。

相模湖の公園内は自転車乗り入れ禁止です。
押して歩くと平均時速が落ちるんで、自転車ラックでお留守番。
人がコンと当たったら後輪のリムが振れそう・・・なラック。
ん~・・・そうならないことを祈るのみです。
ソフトクリームで元気を補給。
バニラ&抹茶、完熟メロン、黒ゴマ等と迷いましたが。

選んだのは「巨峰」¥300
酸味が良い!美味しい!元気になる!
昼食はまたソフトクリームが良いな~って思う位に美味しい!
色々なフレーバーを楽しみたいから通いたい。
って思うけど、今年はもう無理?・・・寒いよ・・・
「相模湖」周辺は涼しくて気持ちが良い。

雲は多いですが青空が綺麗。
空の色合い、空気の軽さはすでに秋を予感させるものに移ってる
気がします。
塩分補給2粒、トイレを済ませて出発しました。
往路の脚の使い過ぎ、帰路の山道はスピード重視でリア24Tを選択、
登板して行きました。
11:24、「大垂水峠」登頂。

往路で脚を使い過ぎ、疲労が溜まります。
呼吸を整えてから、登ったご褒美、下りを楽しみます。
峠の下りを楽しみたかったのですが、向かい風にの抵抗で、
スピードが乗りません・・・ちょっと消化不良・・・
速いペースの走行を続けたので、お腹が減りました・・・
ちょうど良く、昼食のお店に到着します。
11:40過ぎに到着「キッチン ベル」さん

店内まったく見えません・・・入りづらっw
中に入ると10席の小さなお店、先客は一名でした。
注文後、10分程して来たのが「ハンバーグサンド」¥500

見た目ハンバーグがパサパサした感じに見えますが、
実は、とてもジューシー。
肉汁あふれる美味しいパテ。
玉ねぎがシャキシャキとした昔ながらのハンバーグが美味しい。
ただ、味付けがソース。
後味がカツサンドみたいになってしまいます・・・
デミグラスソース無いのかな?
「コーヒーフロート」¥250

安い!コーヒーとアイスで元気を取り戻します。
食べてる間にもお客さんがどんどん入って来てあっと言う間に満席。
安くて美味しい洋食屋さん、人気があるみたい。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
キッチン ベル 洋食
東京都八王子市並木町14-15
お店を出てしばらく行くと¥100自販機を見つけました。
シモダディスカウントストアーの駐車場にあった自販機。
「コカ-コーラ350ml」¥100と、「いろはす555ml」¥100を
購入です。

水はボトルへ、コーラ片手に目の前の「元本郷公園」で休憩します。
コーラ、冷えが足りない・・・電気代節約

なんか蚊が多そう・・・デングが気になるので塩分2粒補給して
早々に出発。
全然トイレに行ってない、「浅サイ」沿いの野球場に併設された
トイレに寄ります。

もうずっと向い風で、脚に負担が掛かります。
そして、気温もだいぶ上昇してきました。
疲れた~「万願寺歩道橋」の上のベンチで休憩。

バックポケットのものを出して、めずらしく寝っ転がりました。
まぶしいのでタオルを目に掛けて休憩。
・・・暑い、陽に炙られてジューって言いそうw
立ち上がって行こうとしますが、軽くフラッとしましたw
ここでも塩分補給2粒しておきます。
「浅川」とはお別れ、見たいものがあったので
「ワイズロード府中多摩川店」に寄りました。
前半の飛ばし過ぎでもうたいしてスピードが出てないことを実感・・・
この頃にはもうタイムが望めないと半ば諦めてます。
ワイズに近寄ると見えて来たのが「黄色さん」
更に近付くと目が合った(気がした)ので「こんにちは」と
挨拶しました。
ちょっと躊躇されたらしく反応はありません、驚かしてスミマセン。
ワイズに入り2階へ、クオータ キラルを眺め回しw
ネジロックとチェーンクリーナーの交換ブラシを探しますが在庫無し、
涼ませてもらって帰路に就きます。
向い風が強まってきました。
下ハン掴んで気合いで30km/hを維持しようと走りますが、
ツライ・・・
もう脚力切れた~・・・と思っても意地で回す。
不思議なもので回すと回るw
気力があれば何でも出来る、そんな風に感じました。
「多摩川さくら緑地」のトイレに寄ります。
でも、汗で出切ったか?出ませんでした・・・
ベンチに座って少し休憩した後、近くの自販機でドリンクを購入。

「アミノサプリ555ml」¥130
アセロラの酸っぱいのが超美味しい!
疲れに良い!
身体ツライ・・・でも回す。
最後の距離、(気合い見せたらんかい!!)と30km/hオーバーで
広場へ突入、意味の無い意地を見せますw
14:35、「多摩川の広場」に到着。

ゼーゼー言ってる呼吸を整える為に休憩。
しかし、気のせいかと思われた雷の音が、対岸の向こうの山から、
はっきり聞こえて来ました。
「多摩川」にありがとうと言いつつ急いで退却。
帰路の道すがら、赤信号でクリートを外した拍子に
左、足の裏が攣りました・・・
ダマしダマし走って次の赤信号、左足をかばう様に今度は右足の
クリートを外して着地、すると右足太ももが攣りました・・・
そして、頭上では激しく雷鳴。
脚、攣らしてる場合じゃあ無い。
急いで帰ってなんとか雨に当たらずに帰宅することが出来ました。
14:47到着
走行時間=4:08
走行距離=102km
平均時速=24.5km/h
体重変化=67.6kg→64.4kg
このコースの平均時速最高は25.2km/h、やっぱりその記録には、
遠く及ばなかったです

しかし体重減3.2kg、思いも寄らぬ全コースの新記録に驚きです。

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Comment
こんにちは
相変わらず自転車LIFE満喫してますね
大垂水峠・・・懐かしいです
よく高校生の時バイクで行ってました
ただ走ってるだけですが、ひたすら楽しかったのを思い出します。
初めてのエンジンが付いた乗り物でしたからね~
きっとサイクリングもそれに似た感覚があるのだろうと思います。
今度は自分の脚でそこへ行く快感なんですかね
大垂水峠・・・懐かしいです
よく高校生の時バイクで行ってました
ただ走ってるだけですが、ひたすら楽しかったのを思い出します。
初めてのエンジンが付いた乗り物でしたからね~
きっとサイクリングもそれに似た感覚があるのだろうと思います。
今度は自分の脚でそこへ行く快感なんですかね
Re: こんにちは
こんばんは!YUTKUNさん。
わたしもバイクに乗ってたのですが大垂水峠には
行きませんでした。
YUTKUNさんのコメントで行っておけば良かったと
今さらながら後悔しましたよ。
バイクで走っておけば自転車との違いも感じられた
でしょうからね。
サイクリングの山登りは達成感が最高に快感ですよw
わたしもバイクに乗ってたのですが大垂水峠には
行きませんでした。
YUTKUNさんのコメントで行っておけば良かったと
今さらながら後悔しましたよ。
バイクで走っておけば自転車との違いも感じられた
でしょうからね。
サイクリングの山登りは達成感が最高に快感ですよw
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

