2014.
09.
21
2014.09.20
天気が良ければ200km超ライドをしようと思ってました。
しかし天気予報は1週間前から雨・・・
木曜には普通のサイクリングに行くことすら諦めていて、
つれあいと夜は呑みに行く約束までします。
すると金曜に予報が急変、土曜は曇り降水確率が最大でも20%。
なら普通に走っとくかとなります。
じゃあ、どこ行こ?となった時、藤沢のカレーが食べたくなります。
それと、やたらと飯田牧場のジェラートを食べろと言う若干一名の
指令を守る為、「江の島」に向かうことにしました。
8:15出発、予想最高気温は24℃、外に出ると少し肌寒い位。
夏用ジャージ、腕と脚にウォーマーを着けて行きました。
空はどんよりとした雲に覆われてます。
本当に降らないの?本当に20%?と疑いながら走って、
「多摩川」を横断。
すると顔に滴が当たるのを感じました。
でしょーー、この空だもん降るよねー雨・・・
どうする?戻る?それとも意を決して行く?
行くか?戻るか?戻るか?行くか?
行く?戻る?行くか?行くか?行くか?
「行っちゃうぞバカヤロー!!!」
一度、出たもんは戻るわけにはいきません。
濡れるの覚悟で先を目指しました。
「鶴川街道」に入ってしばらく行くと、気付いたことがあります。
後方の車の邪魔にならない様に加速したのですが、
抜重の効果を再認識しました。
最近、脚力維持を意識した走りの為、引き脚の抜重にあまり
筋力を使わない様にしてたことに気付きました。
ハムストリングスを使って前方やや上に向かって膝蹴り!
そこで出る加速感が半端無く気持ちが良いです
下死点まで脚を振り下ろして、過ぎた所で膝蹴りを繰り返します。
「境川CR」に入っても、その走法を維持36km/h強で巡航、
すんごい気持ちが良いです。
振り下ろしてからの、膝蹴り、振り下ろしてからの膝蹴り。
ストンピングからのボマイェ!
たぎるなーー!
スミマセンなんかこの記事、プロレス色が強くて・・・
分かる人しか分かりませんw
昔、拳法をやってたので蹴りは得意w
速度を上げて、10:02「宮久保公園」に到着。

今回のサドルバッグは「オーストリッチ」のデカい方を試してみました。
腕と足のウォーマーを暑っくなったら収納しようと思ったからです。
最初に取り付けた時に想像してたのですが、シートポスト側の
サドルバッグの幅が広いんじゃないかと。
太ももの裏が当たらね?
当たったよ、太ももの裏・・・
チョン、チョン、チョンと、かする程度に当たる。
走りに集中すると忘れますが、信号待ちなんかで思い出すと、
気になります・・・
思い出して忘れて、思い出しては忘れて・・・
う~ん、結果軽くウザい
もうちょっと考えて設計してねアズマ産業さん。
忘れることに集中して使うことにします。
「しっとりケーキバー」のチョコレートケーキで糖質補給。
塩分補給は2粒、トイレを済ませて出発します。
10:53、「江の島」に到着。

この空模様、雨は降ったり止んだりを繰り返してます。
「境川CR」、下り基調で軽い追い風でした。

それにしても、なかなかの速いペース、AVE.26.2km/h。
帰りもハムストが使えると良いのですが。
涼しいとは言え、じんわりと汗をかいてます。
塩分補給2粒、トイレを済ませて藤沢のカレーを目指します。
11:14、藤沢駅の「シュクリア」さんにお邪魔しました。
ランチには早い時間ですが、先客は4名程入ってます。
席に着いて注文「ポークカツ目玉カレー」¥900、辛さ70で頼みます。
辛さは、0(普通の辛さ)~10(非常に辛い)、更には「~70」、
また更に70以上もサービスしますとメニューの裏に書かれてます。
前回は30にしたのですが、まだ上に行けるなと感じたので、
70を試します。
10分程して出されました。

かなり深いカレー皿にライスがこんもり、その上にポークカツ、
そして目玉焼きが積み重なります。
さーて辛さはどんな感じ?
ひと口目から辛さを感じますが、美味しい辛さ。
あとに残らない辛さで、全然余裕。
ポークカツの断面と割った目玉焼き。

揚げ置きされたポークカツをチンしたのでアツアツ、カリカリの衣に
噛みきれる程度には柔らかい肉ですがジューシーでは無い。
まぁこんなもんでしょ、なカツです。
カウンターの上には、福神漬け、タマネギのピクルス、
キャベツのピクルスが置いてあります。
シャキシャキで酢の利いたキャベツがカレーと合ってオススメです。
大盛り(+¥200)頼んだお客さんがいました。
ライスを皿に、しゃもじで器用に丸く盛り付けられますが、
その大きさはゆうにプリンスメロンぐらいありますw
ノーマルでもカツ丼大盛り位ある量、完食すると超お腹一杯です。
そして辛さ70はあとから効果を発揮、刺激と体温上昇で鼻水が
止まらなくなりましたw
あとから入って来たお客さんの注文、辛さ150・・・
鼻水じゃ無く、鼻血が出そう・・・
ごちそうさまでした。
シュクリア カレーライス
神奈川県藤沢市藤沢96 遊行通り レディオ湘南前
http://www.shukriya-fujisawa.com/
「境川CR」に戻り、往きの走法を繰り出そうとしますが、
脚力が鈍ってきてます・・・
そして軽い向かい風、下ハン掴んでやり過ごそうと思いますが、
カレーが邪魔で苦しい。
隊長!ジェラートなんて、もう無理かもしれません!!
と思いながら、カレーが巣食う胃のまま、
12:05「飯田牧場」さんに到着。
雨のせいか、ランチタイムのせいか、だいぶ空いてます。
まずはレジにてシングル、ダブル、ソフトクリーム、
いずれかの札を購入します。
それから隣り、アイス用ショーケースの向こうの女の子に札を渡し、
カップかコーンを選んで、ジェラートを頼みます。
ダブル、コーンの「ミルク」と「ブルーベリー」¥390

カレーでお腹一杯なのに、レジで「ダブル」と言った時には、
誰かに操られてると思いましたw
ましてコーンって・・・
では、指令通り頂いてみましょうジェラート。
まずは「ミルク」から。
アイスクリーム、ソフトクリーム、シャーベットを合わせた様な、
こっくりとした口溶け。
そして、最初フワッとしたミルクの香りがして、その後バターの様な
濃厚なコクが口の中に残ります。
そう、生クリームを通り越してもうバターまで達してます。
普段摂らない様にしてる脂肪、敏感なんですw
「ブルーベリー」もミルクの濃厚さがありますが、酸味が爽やか。
なんと果実まで入ってます。
選んで正解でした。
他に気になったフレーバーは、ラズベリー、カボチャ、カルーアミルク、
ラムレーズン、ベリーベリーミルク(更に濃厚なミルク)です。
画像の様に自転車用スタンドもあります。
でも今年はもう寒くなっていくので行けないかな?
美味しかったです。ごちそうさまでした。
飯田牧場 ジェラート・ソフトクリーム・牛乳
神奈川県藤沢市西俣野981
http://www.iiboku.jp/
休憩出来てジェラートで気分も変わって元気に漕ぎ出しました。
12:45に「宮久保公園」に到着。

お腹の中身をこなさせ様と少し長めの休憩を取ります。
塩分補給2粒、トイレを済ませ、つれあいに帰宅予定時刻を
メールして出発。
カレーとジェラートがエネルギー源に変わったか、ペダルが回る様に
なりました。
向い風ながらも30km/h前後で走行します。
13:47、境川ともお別れの「境橋」に到着。

鴨が浮かぶ川面、雨は相変わらず降ったり止んだりです。
共にしてた「境川」に別れを告げて先に進みます。
カレーが消化され復活した脚でなかなかのペースにより走行。
14:53、「多摩川」に到着しました。

この頃、雨が止んでる時間が長くなりました。
あーもう晴れるのかな?と思って出発、その直後、ちょっと強めに
雨が降ってくれます
雨に当たっても走ってればジャージが渇く程度だったので、
結果戻らなくて良かったです。
カレーも食べられたし、ジェラート作戦も完遂。
急遽、繰り出す旅でしたが楽しかったです。
15:06到着
走行時間=4:31
走行距離=112km
平均時速=24.7km/h COURSE TIE RECORD
体重変化=67.6kg→66.3kg
頑張ったんですw
でも過去の自分を抜くことが出来ませんでした
膝蹴りの引き脚を意識して、よりハムストを鍛錬したいと思います。
しかし、痩せたことにはびっくりw




天気が良ければ200km超ライドをしようと思ってました。
しかし天気予報は1週間前から雨・・・
木曜には普通のサイクリングに行くことすら諦めていて、
つれあいと夜は呑みに行く約束までします。
すると金曜に予報が急変、土曜は曇り降水確率が最大でも20%。
なら普通に走っとくかとなります。
じゃあ、どこ行こ?となった時、藤沢のカレーが食べたくなります。
それと、やたらと飯田牧場のジェラートを食べろと言う若干一名の
指令を守る為、「江の島」に向かうことにしました。
8:15出発、予想最高気温は24℃、外に出ると少し肌寒い位。
夏用ジャージ、腕と脚にウォーマーを着けて行きました。
空はどんよりとした雲に覆われてます。
本当に降らないの?本当に20%?と疑いながら走って、
「多摩川」を横断。
すると顔に滴が当たるのを感じました。
でしょーー、この空だもん降るよねー雨・・・
どうする?戻る?それとも意を決して行く?
行くか?戻るか?戻るか?行くか?
行く?戻る?行くか?行くか?行くか?
「行っちゃうぞバカヤロー!!!」
一度、出たもんは戻るわけにはいきません。
濡れるの覚悟で先を目指しました。
「鶴川街道」に入ってしばらく行くと、気付いたことがあります。
後方の車の邪魔にならない様に加速したのですが、
抜重の効果を再認識しました。
最近、脚力維持を意識した走りの為、引き脚の抜重にあまり
筋力を使わない様にしてたことに気付きました。
ハムストリングスを使って前方やや上に向かって膝蹴り!
そこで出る加速感が半端無く気持ちが良いです

下死点まで脚を振り下ろして、過ぎた所で膝蹴りを繰り返します。
「境川CR」に入っても、その走法を維持36km/h強で巡航、
すんごい気持ちが良いです。
振り下ろしてからの、膝蹴り、振り下ろしてからの膝蹴り。
ストンピングからのボマイェ!
たぎるなーー!
スミマセンなんかこの記事、プロレス色が強くて・・・
分かる人しか分かりませんw
昔、拳法をやってたので蹴りは得意w
速度を上げて、10:02「宮久保公園」に到着。

今回のサドルバッグは「オーストリッチ」のデカい方を試してみました。
腕と足のウォーマーを暑っくなったら収納しようと思ったからです。
最初に取り付けた時に想像してたのですが、シートポスト側の
サドルバッグの幅が広いんじゃないかと。
太ももの裏が当たらね?
当たったよ、太ももの裏・・・
チョン、チョン、チョンと、かする程度に当たる。
走りに集中すると忘れますが、信号待ちなんかで思い出すと、
気になります・・・
思い出して忘れて、思い出しては忘れて・・・
う~ん、結果軽くウザい

もうちょっと考えて設計してねアズマ産業さん。
忘れることに集中して使うことにします。
「しっとりケーキバー」のチョコレートケーキで糖質補給。
塩分補給は2粒、トイレを済ませて出発します。
10:53、「江の島」に到着。

この空模様、雨は降ったり止んだりを繰り返してます。
「境川CR」、下り基調で軽い追い風でした。

それにしても、なかなかの速いペース、AVE.26.2km/h。
帰りもハムストが使えると良いのですが。
涼しいとは言え、じんわりと汗をかいてます。
塩分補給2粒、トイレを済ませて藤沢のカレーを目指します。
11:14、藤沢駅の「シュクリア」さんにお邪魔しました。
ランチには早い時間ですが、先客は4名程入ってます。
席に着いて注文「ポークカツ目玉カレー」¥900、辛さ70で頼みます。
辛さは、0(普通の辛さ)~10(非常に辛い)、更には「~70」、
また更に70以上もサービスしますとメニューの裏に書かれてます。
前回は30にしたのですが、まだ上に行けるなと感じたので、
70を試します。
10分程して出されました。

かなり深いカレー皿にライスがこんもり、その上にポークカツ、
そして目玉焼きが積み重なります。
さーて辛さはどんな感じ?
ひと口目から辛さを感じますが、美味しい辛さ。
あとに残らない辛さで、全然余裕。
ポークカツの断面と割った目玉焼き。

揚げ置きされたポークカツをチンしたのでアツアツ、カリカリの衣に
噛みきれる程度には柔らかい肉ですがジューシーでは無い。
まぁこんなもんでしょ、なカツです。
カウンターの上には、福神漬け、タマネギのピクルス、
キャベツのピクルスが置いてあります。
シャキシャキで酢の利いたキャベツがカレーと合ってオススメです。
大盛り(+¥200)頼んだお客さんがいました。
ライスを皿に、しゃもじで器用に丸く盛り付けられますが、
その大きさはゆうにプリンスメロンぐらいありますw
ノーマルでもカツ丼大盛り位ある量、完食すると超お腹一杯です。
そして辛さ70はあとから効果を発揮、刺激と体温上昇で鼻水が
止まらなくなりましたw
あとから入って来たお客さんの注文、辛さ150・・・
鼻水じゃ無く、鼻血が出そう・・・
ごちそうさまでした。
シュクリア カレーライス
神奈川県藤沢市藤沢96 遊行通り レディオ湘南前
http://www.shukriya-fujisawa.com/
「境川CR」に戻り、往きの走法を繰り出そうとしますが、
脚力が鈍ってきてます・・・
そして軽い向かい風、下ハン掴んでやり過ごそうと思いますが、
カレーが邪魔で苦しい。
隊長!ジェラートなんて、もう無理かもしれません!!
と思いながら、カレーが巣食う胃のまま、
12:05「飯田牧場」さんに到着。
雨のせいか、ランチタイムのせいか、だいぶ空いてます。
まずはレジにてシングル、ダブル、ソフトクリーム、
いずれかの札を購入します。
それから隣り、アイス用ショーケースの向こうの女の子に札を渡し、
カップかコーンを選んで、ジェラートを頼みます。
ダブル、コーンの「ミルク」と「ブルーベリー」¥390

カレーでお腹一杯なのに、レジで「ダブル」と言った時には、
誰かに操られてると思いましたw
ましてコーンって・・・
では、指令通り頂いてみましょうジェラート。
まずは「ミルク」から。
アイスクリーム、ソフトクリーム、シャーベットを合わせた様な、
こっくりとした口溶け。
そして、最初フワッとしたミルクの香りがして、その後バターの様な
濃厚なコクが口の中に残ります。
そう、生クリームを通り越してもうバターまで達してます。
普段摂らない様にしてる脂肪、敏感なんですw
「ブルーベリー」もミルクの濃厚さがありますが、酸味が爽やか。
なんと果実まで入ってます。
選んで正解でした。
他に気になったフレーバーは、ラズベリー、カボチャ、カルーアミルク、
ラムレーズン、ベリーベリーミルク(更に濃厚なミルク)です。
画像の様に自転車用スタンドもあります。
でも今年はもう寒くなっていくので行けないかな?
美味しかったです。ごちそうさまでした。
飯田牧場 ジェラート・ソフトクリーム・牛乳
神奈川県藤沢市西俣野981
http://www.iiboku.jp/
休憩出来てジェラートで気分も変わって元気に漕ぎ出しました。
12:45に「宮久保公園」に到着。

お腹の中身をこなさせ様と少し長めの休憩を取ります。
塩分補給2粒、トイレを済ませ、つれあいに帰宅予定時刻を
メールして出発。
カレーとジェラートがエネルギー源に変わったか、ペダルが回る様に
なりました。
向い風ながらも30km/h前後で走行します。
13:47、境川ともお別れの「境橋」に到着。

鴨が浮かぶ川面、雨は相変わらず降ったり止んだりです。
共にしてた「境川」に別れを告げて先に進みます。
カレーが消化され復活した脚でなかなかのペースにより走行。
14:53、「多摩川」に到着しました。

この頃、雨が止んでる時間が長くなりました。
あーもう晴れるのかな?と思って出発、その直後、ちょっと強めに
雨が降ってくれます

雨に当たっても走ってればジャージが渇く程度だったので、
結果戻らなくて良かったです。
カレーも食べられたし、ジェラート作戦も完遂。
急遽、繰り出す旅でしたが楽しかったです。
15:06到着
走行時間=4:31
走行距離=112km
平均時速=24.7km/h COURSE TIE RECORD

体重変化=67.6kg→66.3kg
頑張ったんですw
でも過去の自分を抜くことが出来ませんでした

膝蹴りの引き脚を意識して、よりハムストを鍛錬したいと思います。
しかし、痩せたことにはびっくりw

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Comment
No title
こんばんは。
いやぁ~ 当初の計画や出発時間殆ど同じだったのですね!(汗)
私は境川(町田)で引き返して北へ逃げましたが、やはり南は雨が続いたのですねぇ~
もしかしたら境川ですれ違っていたかも? !(^^)!
いやぁ~ 当初の計画や出発時間殆ど同じだったのですね!(汗)
私は境川(町田)で引き返して北へ逃げましたが、やはり南は雨が続いたのですねぇ~
もしかしたら境川ですれ違っていたかも? !(^^)!
No title
うむ!雨の中、任務遂行ご苦労であった!…ってすみませんすみませんw
飯田牧場のレポ、ありがとうございましたー!
どのフレーバーもおいしそう…。
やばいですこれは食レポに見せかけたテロですよ。
ダブルの呪いなんてかけた覚えはないんだけどなーなんでかなー(棒
そして辛さ150は翌日のおトイレで軽く意識失いそうです。
こわいこわい;;;;;
それにしてもアベレージが24.7km/h…夢のようですw
引き足が使えるってほんとにすごいことなのですね。
飯田牧場のレポ、ありがとうございましたー!
どのフレーバーもおいしそう…。
やばいですこれは食レポに見せかけたテロですよ。
ダブルの呪いなんてかけた覚えはないんだけどなーなんでかなー(棒
そして辛さ150は翌日のおトイレで軽く意識失いそうです。
こわいこわい;;;;;
それにしてもアベレージが24.7km/h…夢のようですw
引き足が使えるってほんとにすごいことなのですね。
No title
お疲れ様です。雨以外はなかなか楽しそうなサイクリングだったようなf^_^;なかなか、笑ってしまいました(笑)ノリノリな文に😁。直球なプロレスネタに爆笑です(笑)いや〜カレーは美味しそうですな(^^;;前回もこのBlogの後に食べに行きましたが、またもやBlog見て行きたくなりましたよ😊でも70は無理です(^^;;💦お疲れ様でした。
Re: No title
こんばんは!KANOKAさん!
マジっすか?会えそうで会えない歯がゆさ、
面白いものですね(^_^)
最近の天気予報も歯がゆい限り・・・
でも、予想も困難なほど異常気象なんでしょうね。
KANOKAさんとは、いずれ会える様な予感がします。
KUOTAのフレームに目がいっちゃいますよw
マジっすか?会えそうで会えない歯がゆさ、
面白いものですね(^_^)
最近の天気予報も歯がゆい限り・・・
でも、予想も困難なほど異常気象なんでしょうね。
KANOKAさんとは、いずれ会える様な予感がします。
KUOTAのフレームに目がいっちゃいますよw
Re: No title
隊長ーー!!お褒めの言葉、ありがたき幸せ。
う~ん、ここは「兵長」でしたね、どうもスミマセン・・・
シュクリアさん辛さ150からの~~飯田牧場さん。
寒くなる前に行って下さいよ、兵長w
自己流なんでエラそうなことは言えませんが、
引き脚による加速の気持ち良さを覚えてロードバイクの
楽しさを知った気がします。
とりにくさんもフラットからビンディングに替えられて、
ロードバイク本来の力を感じられてるのでは?
う~ん、ここは「兵長」でしたね、どうもスミマセン・・・
シュクリアさん辛さ150からの~~飯田牧場さん。
寒くなる前に行って下さいよ、兵長w
自己流なんでエラそうなことは言えませんが、
引き脚による加速の気持ち良さを覚えてロードバイクの
楽しさを知った気がします。
とりにくさんもフラットからビンディングに替えられて、
ロードバイク本来の力を感じられてるのでは?
Re: No title
こんばんは!コメントありがとうございます。
プロレスネタってどこまで通じるんでしょうかね?
小島さんの叫びは自分ながらも、しっくりいって
一人よがりに感動を覚えましたww
「行っちゃうぞバカヤロー!」
雨の中ホントそんな気持ちで先に進んだんです。
結果、根性で走破出来たのがとても嬉しかったです。
プロレスネタってどこまで通じるんでしょうかね?
小島さんの叫びは自分ながらも、しっくりいって
一人よがりに感動を覚えましたww
「行っちゃうぞバカヤロー!」
雨の中ホントそんな気持ちで先に進んだんです。
結果、根性で走破出来たのがとても嬉しかったです。
No title
こんばんは。
小島懐かしい。と思ったら中邑。(笑)
土曜日は微妙な天気でしたね。
藤沢のカレーということで違う店を想像していたのですが、ここも美味そうですね。
飯田牧場は、気付いたら『ダブル』と発声してしまいますよね。(笑)
小島懐かしい。と思ったら中邑。(笑)
土曜日は微妙な天気でしたね。
藤沢のカレーということで違う店を想像していたのですが、ここも美味そうですね。
飯田牧場は、気付いたら『ダブル』と発声してしまいますよね。(笑)
Re: No title
おはようございます!寿司屋さん。
どれだけ伝わるだろう?と思ったのですが、
ボマイェで、まさか寿司屋さんからコメントを
頂けるとは思いもよりませんでした。
メチャクチャ嬉しいです、ありがとうございます。
飯田牧場さんのダブル注文には自分でも驚きましたw
とりにくさんの指令通り行って良かったです。
シュクリアさん、なんか行きたくなるカレーのお店。
お試し下さい。
辛さにチャレンジです。
どれだけ伝わるだろう?と思ったのですが、
ボマイェで、まさか寿司屋さんからコメントを
頂けるとは思いもよりませんでした。
メチャクチャ嬉しいです、ありがとうございます。
飯田牧場さんのダブル注文には自分でも驚きましたw
とりにくさんの指令通り行って良かったです。
シュクリアさん、なんか行きたくなるカレーのお店。
お試し下さい。
辛さにチャレンジです。
こんにちは
カツカレー・・・死ぬほどうまそうです
満足度・パンチ・食感・・・どれをとっても一級品
血圧の薬の大敵ですが自分の体は欲しているので
目が釘付けです
これって水道橋ですか?
行動範囲激チカじゃないですか?ひょっとしたら
満足度・パンチ・食感・・・どれをとっても一級品
血圧の薬の大敵ですが自分の体は欲しているので
目が釘付けです
これって水道橋ですか?
行動範囲激チカじゃないですか?ひょっとしたら
Re: こんにちは
こんばんは!YUTKUNさん。
たまに行きたくなるんですよ、このカレー屋さん。
お腹一杯になって苦しくなるのにw
でもこのお店は藤沢ですよ。
水道橋にも似た様なお店があるんですかね?
たまに行きたくなるんですよ、このカレー屋さん。
お腹一杯になって苦しくなるのにw
でもこのお店は藤沢ですよ。
水道橋にも似た様なお店があるんですかね?
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

