2014.
09.
27
2014.09.23
この日は秋分の日、晴れると言う予報を信じて、
前夜にサイクリングの準備を万全にしました。
するとその夜、気が付けばかなり本気な雨が降ってる・・・
また、騙されるか?天気予報。
この調子じゃ朝になっても路面がドライにならないよ・・・
そんな風に思いましたが、冷凍庫にスポドリを凍らせているので、
絶対に明日走ってやると、気合いを込めて寝ました。
翌朝、目が覚めるとスッキリ爽やかに空は晴れ、
路面もしっかりと乾いてます。
胸をなで下ろして朝食を作り始めました。
予定したコースは「荒サイ」下流域。
初めて行った前回は、あちこちで堤防工事のラッシュ。
迂回迂回の連続で、走るのに苦労しました。
確認がてら走って来ようと思います。
予想最高気温は26℃、山じゃないし寒くは無いな。
半袖、半パンで出発します。
8:10、家を出るといきなり、サブッッ!!
風が冷たっ!
ウォーマー着けに帰ろうと思った程。
しかし、すぐに身体が暖まり、気にせずに走れる様になります。
「吉祥寺」「石神井公園」等を抜けて、「大泉」で外環自動車道に
ぶつかります。
その傍ら、沿う様に走る一般道を「荒川」目指して走行。
「松ノ木島」の交差点を右折、倉庫街を抜けて「荒川」右岸に入ります。
9:25、ここから「荒サイ」のスタートです。

左にあるスロープで川面のレベルまで降りて行きます。
いよいよ久しぶりな「荒サイ」下流を走行、ワクワクしてきました
しかし、ちょっと待ったー!その前にトイレ・・・
身体の中からは暖まってても、やはり風は冷たかった。
表面が冷えて、早くもトイレに行きたくなりました。
でも、ちょっと走ったら駐車場のトイレが見つかります。

向こうに「荒川」、背後の方にトイレと言う場所の景色。
トイレには困らない、至る所で口を開いて待ってます。
「荒サイ」本当に走りやすくて気持ち良い
幅が広くて路面も良く、それはそれは飛ばせることw
途中途中にバリカーがあって、そこは減速しないといけませんが、
あとはハイペースで巡航することが可能です。
初めて来た時も、あまりに気持ち良く走れるので無理して30km/hで
巡航してしまいました。
おかげで帰路の初めで脚力が無くなりましたw
山通いで成長したか、この時は33km/h前後で巡航。
しかし、ちょっと脚に負荷が掛かってる状態です。
大丈夫か?帰り道
ほとんどは良好な路面なのですが、舗装無しの短い砂利道も
あるのが玉にきず・・・
橋に近い所にあったと思います。
河川だ、橋梁だ、あるいは都だ区だと言った政治的縄張りの問題で
こんな穴が出来てるんでしょうかね?
早く解決して、ササッとアスファルトかぶせちゃえば良いのに・・・
向こうに見えるのは「旧岩淵水門」

なんか走りに夢中になり過ぎて、録れ高が気になり出しましたw
目に止まったものを撮影です。
この先に「岩淵水門」があって、この日は工事中。
一部、足場等ありますが、通行には支障ないです。
10:10、「千住新橋グラウンド」に到着。

舟の彫刻と一緒に一枚。
家からは、およそ40kmの地点で休憩です。
「カロリーバランス」で糖質補給。
汗をかいたので塩分も補給、タブレット2粒。
休憩後「荒サイ」に戻りしばらくすると、古いクロスバイクに乗った
海外の方と一緒になりました。
ハンドルに肘を乗せ、わたしと同じ位、33km/hのペースで走行。
サビ付いたコンポのバイク、普段着、そしてサンダル!?w
その出で立ちで、わたしの一生懸命と並んでる・・・
なんて強い脚の持ち主なんだ?w
しばらく後ろに付いて走ってたのですが、なんか申し訳無く思い、
前に移って引こうとしました。
すると少し走っただけで、海外の方に抜かれますw
サイコン見たら、35km/h出てるのにww
スミマセンお役に立てなくて
大人しく、また後ろを走らせてもらいました。
気付いたらあっと言う間に渡らなければならない橋が見えて来ます。
慌てて減速、挨拶も出来ないまま別れてしまいました
10:58、「清砂大橋」に到着。

高い所を走る橋、いくつか折り返すスロープを上って来ました。
左には「葛西臨海公園」の大観覧車、右の遠くに光ってるのが
「東京ゲートブリッジ」
ゴールはもう少し、橋を渡って「荒川」左岸に移ります。
11:12、「葛西臨海公園」に到着。

来場者、すごく多いです。
何かのイベントでもあるのかな?それ位、駅の方角から流れて来ます。
どうも、バーベキュー広場へ向かってるみたい。
トイレを済ませて、休憩所のベンチで休みます。
かなりハイペース、ほとんど33km/h巡航でここまで来ました。
帰りの脚力がちょっと心配・・・
気温も上がり汗もだいぶかきました。
塩分補給のタブレットは2粒。
先を急ぎ早々に出発します。
「葛西臨海公園」を出てしばらく走った所。

工場萌えする様な景色。
あとで調べたら変電所でした。
再び「清砂大橋」を渡って、右岸に戻ります。
橋を渡ってすぐ、都営住宅の1階にあるお店で昼食にします。
ホントにすぐ近く、すぐ分かりました。
最寄り駅は南砂町駅ですが、駅からは割と離れた場所にある、
「こしょうや」さん、11:35にお邪魔しました。
ラーメン屋さんですが、酒が並んで小さな居酒屋の風情も。
そして、きったない・・・w
とんねるずのきたなトランで紹介されそうなお店w
明るい奥さん?と、厨房の中の旦那さん?が切り盛りされるお店。
カウンター席に座りました。
狭いカウンターの上には調味量や水、コップ、ガムやキャンディー等、
無造作に乗っかって・・・と言うか散らばってますw
そんな状況で注文しました。
そして、6~7分して出されます「正油ラーメン 太めん」¥580

おっキレイ・・・料理はw
メンマにモヤシ、ネギ、海苔、チャーシューがトッピングされた
綺麗なスープの醤油ラーメン。
まずは、スープから頂いてみます。
あっ美味い!
甘みが少し強い鶏ガラスープ。
鶏の旨味も出て、懐かしいけど甘さが美味しく珍しい感じ。
飲み続けたくなるスープです。
壁のメニューに自家製麺と書かれてました、その麺はこんな感じ。

見た目もなるほどな自家製麺。
太めん、ふっといですw
なのにスルスルと入る滑らかな麺、噛むとモチモチ。
ごわごわしてないで噛み心地が良くて美味しい
これで¥580は安い!
大盛りで+¥50、ダブルで+¥100です。大盛りいけたな~
また更にデカ盛りも出来るお店の様です。
大盛りにしないで「餃子6個」¥180頼んでましたw

カウンターにある醤油と酢、ラー油で頂きます。
皮まで自家製の餃子、焼き目がカリカリ、ニンニクとニラが利いた
餡も美味しいです。
ただ、焼き目の反対側、蒸された部分は、へナッと柔らかい感じで
粉が弱いかな~ たまたま?
店構えの見た目に寄らず、とても美味いお店w
スープ良し、麺良し、チャーシューも箸でほぐれてしまう程に
柔らかく美味しかった。
また、きたなくなるお店でした。
とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
こしょうや ラーメン・つけ麺
東京都江東区東砂8-13-7
ラーメンデータベース
「荒サイ」に戻って少し走った所にある「荒川ロックゲート」

「荒川」と「旧中川」最大3.1mの水位差を埋める船のエレベーター。
閘門(こうもん)に上がって展望出来る様になってます。
新しいクリートを傷付けたくないので、上らず早々に出発しました。
久しく会って無い友人の顔を見て来ようと、コースアウトして
「東大島駅」付近に向かいます。
しかし、友人は不在だったので、近くの公園に行き、帰路の走行に
備えて長めの休憩を取りました。
再び戻って残りおよそ30kmの「荒サイ」を走り抜けたいと思います。
しかし、走り始めるとじんわりと脚全体に疲労感が広がりました・・・
う~ん前回同様、往きのハイペースでやはり脚力を切らせたのか?
なんてことを思いながらもペダルを回してると暖まってきたのか、
脚に力が入る様になりました。
川上に向かって基本上りのサイクリングロード。
なのに気持ち良く加速することが出来ます。
気付けば35km/h巡航が出来てます。
しかし、まだ余裕がある、更にケイデンスを上げて37km/h前後で
巡航することが出来ました。
ただ、そのペースだと呼吸が荒れる。
前にいるロード乗りさんに追い付いて、背後で呼吸を整えさせて
頂いてから再び発射。
また37km/h前後まで加速、次のロード乗りさんに追い付いては、
呼吸を整えを繰り返します。
しかし、呼吸を荒げながらも更にペダルを回せる所がありました、
下り坂には感じなかったのですが、ペダルをオラオラオラーーー!と
回すと45km/hを超えましたww
どうなってるんだ?これ。
いつの間にかドーピングされたんじゃないか?俺・・・
その後も、ほとんど37km/h前後を維持して、どんどん先へ進みます。
すると、どんどん進み過ぎて目印の「幸魂大橋」を過ぎたことに
気付きます
すぐに折り返し、来た道を戻ると気持ちがヘコんだのか、
30~31km/hしか出せなくなりました・・・
いや違う、これ向い風だ・・・
ってことはあんなスピードで巡航出来たのも追い風のおかげ・・・
うすうす気付いてはいました・・・そんな実力ある訳ないって。
でも、気持ち良かったからいいや
折り返してから6km程を走って「幸魂大橋」付近に到着します。
12kmも余計に走ってしましましたw

脚力が切れることも無く、最後まで快適な走行をさせてもらいました。
「荒川」に感謝しつつ「荒サイ」を離脱します。
金属処理施設にあった自販機で「いろはす555ml」¥110、
「コカ-コーラzero500ml」¥150を購入。

頑張って走り、熱くなった身体にコーラが元気を取り戻します。
空になったボトルに「いろはす」を移します。
14:20、倉庫街にある「松ノ木島公園」に到着。

トイレに寄ってから残りの家路に向けてひとまず休憩。
と思ったら、蚊の攻撃に会い、デングを恐れて退却。
塩分補給2粒だけして、急いで出発しました。
気持ち良い走行の「荒サイ」で、かなり頑張ってしまったのですが、
疲労はありつつも脚力はまだ残ってます。
「井の頭公園」辺り、バスに付いて行こうとまたペダルを思い切り
回してみると40km/hを超えました。
今度は風の影響も受けて無さそう。
とするとやっぱりドーピングか?w
家までの残りの距離も切れる事無く力一杯走ることが出来て、
気持ち良く、楽しいサイクリングになりました。
15:37到着
走行時間=5:07
走行距離=127km
平均時速=24.8km/h COURSE RECORD
体重変化=68.5kg→66.1kg
このコースの走行は2回目。
前回は工事の影響、脚力切れもあって比較にならないのですが、
平均時速22.6km/hでした。
今回の記録、かなり好成績かも?
これ以上はもう出ないかも知れませんw




この日は秋分の日、晴れると言う予報を信じて、
前夜にサイクリングの準備を万全にしました。
するとその夜、気が付けばかなり本気な雨が降ってる・・・
また、騙されるか?天気予報。
この調子じゃ朝になっても路面がドライにならないよ・・・
そんな風に思いましたが、冷凍庫にスポドリを凍らせているので、
絶対に明日走ってやると、気合いを込めて寝ました。
翌朝、目が覚めるとスッキリ爽やかに空は晴れ、
路面もしっかりと乾いてます。
胸をなで下ろして朝食を作り始めました。
予定したコースは「荒サイ」下流域。
初めて行った前回は、あちこちで堤防工事のラッシュ。
迂回迂回の連続で、走るのに苦労しました。
確認がてら走って来ようと思います。
予想最高気温は26℃、山じゃないし寒くは無いな。
半袖、半パンで出発します。
8:10、家を出るといきなり、サブッッ!!

風が冷たっ!
ウォーマー着けに帰ろうと思った程。
しかし、すぐに身体が暖まり、気にせずに走れる様になります。
「吉祥寺」「石神井公園」等を抜けて、「大泉」で外環自動車道に
ぶつかります。
その傍ら、沿う様に走る一般道を「荒川」目指して走行。
「松ノ木島」の交差点を右折、倉庫街を抜けて「荒川」右岸に入ります。
9:25、ここから「荒サイ」のスタートです。

左にあるスロープで川面のレベルまで降りて行きます。
いよいよ久しぶりな「荒サイ」下流を走行、ワクワクしてきました

しかし、ちょっと待ったー!その前にトイレ・・・

身体の中からは暖まってても、やはり風は冷たかった。
表面が冷えて、早くもトイレに行きたくなりました。
でも、ちょっと走ったら駐車場のトイレが見つかります。

向こうに「荒川」、背後の方にトイレと言う場所の景色。
トイレには困らない、至る所で口を開いて待ってます。
「荒サイ」本当に走りやすくて気持ち良い

幅が広くて路面も良く、それはそれは飛ばせることw
途中途中にバリカーがあって、そこは減速しないといけませんが、
あとはハイペースで巡航することが可能です。
初めて来た時も、あまりに気持ち良く走れるので無理して30km/hで
巡航してしまいました。
おかげで帰路の初めで脚力が無くなりましたw
山通いで成長したか、この時は33km/h前後で巡航。
しかし、ちょっと脚に負荷が掛かってる状態です。
大丈夫か?帰り道

ほとんどは良好な路面なのですが、舗装無しの短い砂利道も
あるのが玉にきず・・・
橋に近い所にあったと思います。
河川だ、橋梁だ、あるいは都だ区だと言った政治的縄張りの問題で
こんな穴が出来てるんでしょうかね?
早く解決して、ササッとアスファルトかぶせちゃえば良いのに・・・
向こうに見えるのは「旧岩淵水門」

なんか走りに夢中になり過ぎて、録れ高が気になり出しましたw
目に止まったものを撮影です。
この先に「岩淵水門」があって、この日は工事中。
一部、足場等ありますが、通行には支障ないです。
10:10、「千住新橋グラウンド」に到着。

舟の彫刻と一緒に一枚。
家からは、およそ40kmの地点で休憩です。
「カロリーバランス」で糖質補給。
汗をかいたので塩分も補給、タブレット2粒。
休憩後「荒サイ」に戻りしばらくすると、古いクロスバイクに乗った
海外の方と一緒になりました。
ハンドルに肘を乗せ、わたしと同じ位、33km/hのペースで走行。
サビ付いたコンポのバイク、普段着、そしてサンダル!?w
その出で立ちで、わたしの一生懸命と並んでる・・・
なんて強い脚の持ち主なんだ?w
しばらく後ろに付いて走ってたのですが、なんか申し訳無く思い、
前に移って引こうとしました。
すると少し走っただけで、海外の方に抜かれますw
サイコン見たら、35km/h出てるのにww
スミマセンお役に立てなくて

大人しく、また後ろを走らせてもらいました。
気付いたらあっと言う間に渡らなければならない橋が見えて来ます。
慌てて減速、挨拶も出来ないまま別れてしまいました

10:58、「清砂大橋」に到着。

高い所を走る橋、いくつか折り返すスロープを上って来ました。
左には「葛西臨海公園」の大観覧車、右の遠くに光ってるのが
「東京ゲートブリッジ」
ゴールはもう少し、橋を渡って「荒川」左岸に移ります。
11:12、「葛西臨海公園」に到着。

来場者、すごく多いです。
何かのイベントでもあるのかな?それ位、駅の方角から流れて来ます。
どうも、バーベキュー広場へ向かってるみたい。
トイレを済ませて、休憩所のベンチで休みます。
かなりハイペース、ほとんど33km/h巡航でここまで来ました。
帰りの脚力がちょっと心配・・・
気温も上がり汗もだいぶかきました。
塩分補給のタブレットは2粒。
先を急ぎ早々に出発します。
「葛西臨海公園」を出てしばらく走った所。

工場萌えする様な景色。
あとで調べたら変電所でした。
再び「清砂大橋」を渡って、右岸に戻ります。
橋を渡ってすぐ、都営住宅の1階にあるお店で昼食にします。
ホントにすぐ近く、すぐ分かりました。
最寄り駅は南砂町駅ですが、駅からは割と離れた場所にある、
「こしょうや」さん、11:35にお邪魔しました。
ラーメン屋さんですが、酒が並んで小さな居酒屋の風情も。
そして、きったない・・・w
とんねるずのきたなトランで紹介されそうなお店w
明るい奥さん?と、厨房の中の旦那さん?が切り盛りされるお店。
カウンター席に座りました。
狭いカウンターの上には調味量や水、コップ、ガムやキャンディー等、
無造作に乗っかって・・・と言うか散らばってますw
そんな状況で注文しました。
そして、6~7分して出されます「正油ラーメン 太めん」¥580

おっキレイ・・・料理はw
メンマにモヤシ、ネギ、海苔、チャーシューがトッピングされた
綺麗なスープの醤油ラーメン。
まずは、スープから頂いてみます。
あっ美味い!

甘みが少し強い鶏ガラスープ。
鶏の旨味も出て、懐かしいけど甘さが美味しく珍しい感じ。
飲み続けたくなるスープです。
壁のメニューに自家製麺と書かれてました、その麺はこんな感じ。

見た目もなるほどな自家製麺。
太めん、ふっといですw
なのにスルスルと入る滑らかな麺、噛むとモチモチ。
ごわごわしてないで噛み心地が良くて美味しい

これで¥580は安い!
大盛りで+¥50、ダブルで+¥100です。大盛りいけたな~
また更にデカ盛りも出来るお店の様です。
大盛りにしないで「餃子6個」¥180頼んでましたw

カウンターにある醤油と酢、ラー油で頂きます。
皮まで自家製の餃子、焼き目がカリカリ、ニンニクとニラが利いた
餡も美味しいです。
ただ、焼き目の反対側、蒸された部分は、へナッと柔らかい感じで
粉が弱いかな~ たまたま?
店構えの見た目に寄らず、とても美味いお店w
スープ良し、麺良し、チャーシューも箸でほぐれてしまう程に
柔らかく美味しかった。
また、きた
とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
こしょうや ラーメン・つけ麺
東京都江東区東砂8-13-7
ラーメンデータベース
「荒サイ」に戻って少し走った所にある「荒川ロックゲート」

「荒川」と「旧中川」最大3.1mの水位差を埋める船のエレベーター。
閘門(こうもん)に上がって展望出来る様になってます。
新しいクリートを傷付けたくないので、上らず早々に出発しました。
久しく会って無い友人の顔を見て来ようと、コースアウトして
「東大島駅」付近に向かいます。
しかし、友人は不在だったので、近くの公園に行き、帰路の走行に
備えて長めの休憩を取りました。
再び戻って残りおよそ30kmの「荒サイ」を走り抜けたいと思います。
しかし、走り始めるとじんわりと脚全体に疲労感が広がりました・・・
う~ん前回同様、往きのハイペースでやはり脚力を切らせたのか?
なんてことを思いながらもペダルを回してると暖まってきたのか、
脚に力が入る様になりました。
川上に向かって基本上りのサイクリングロード。
なのに気持ち良く加速することが出来ます。
気付けば35km/h巡航が出来てます。
しかし、まだ余裕がある、更にケイデンスを上げて37km/h前後で
巡航することが出来ました。
ただ、そのペースだと呼吸が荒れる。
前にいるロード乗りさんに追い付いて、背後で呼吸を整えさせて
頂いてから再び発射。
また37km/h前後まで加速、次のロード乗りさんに追い付いては、
呼吸を整えを繰り返します。
しかし、呼吸を荒げながらも更にペダルを回せる所がありました、
下り坂には感じなかったのですが、ペダルをオラオラオラーーー!と
回すと45km/hを超えましたww
どうなってるんだ?これ。
いつの間にかドーピングされたんじゃないか?俺・・・
その後も、ほとんど37km/h前後を維持して、どんどん先へ進みます。
すると、どんどん進み過ぎて目印の「幸魂大橋」を過ぎたことに
気付きます

すぐに折り返し、来た道を戻ると気持ちがヘコんだのか、
30~31km/hしか出せなくなりました・・・
いや違う、これ向い風だ・・・
ってことはあんなスピードで巡航出来たのも追い風のおかげ・・・
うすうす気付いてはいました・・・そんな実力ある訳ないって。
でも、気持ち良かったからいいや

折り返してから6km程を走って「幸魂大橋」付近に到着します。
12kmも余計に走ってしましましたw

脚力が切れることも無く、最後まで快適な走行をさせてもらいました。
「荒川」に感謝しつつ「荒サイ」を離脱します。
金属処理施設にあった自販機で「いろはす555ml」¥110、
「コカ-コーラzero500ml」¥150を購入。

頑張って走り、熱くなった身体にコーラが元気を取り戻します。
空になったボトルに「いろはす」を移します。
14:20、倉庫街にある「松ノ木島公園」に到着。

トイレに寄ってから残りの家路に向けてひとまず休憩。
と思ったら、蚊の攻撃に会い、デングを恐れて退却。
塩分補給2粒だけして、急いで出発しました。
気持ち良い走行の「荒サイ」で、かなり頑張ってしまったのですが、
疲労はありつつも脚力はまだ残ってます。
「井の頭公園」辺り、バスに付いて行こうとまたペダルを思い切り
回してみると40km/hを超えました。
今度は風の影響も受けて無さそう。
とするとやっぱりドーピングか?w
家までの残りの距離も切れる事無く力一杯走ることが出来て、
気持ち良く、楽しいサイクリングになりました。
15:37到着
走行時間=5:07
走行距離=127km
平均時速=24.8km/h COURSE RECORD

体重変化=68.5kg→66.1kg
このコースの走行は2回目。
前回は工事の影響、脚力切れもあって比較にならないのですが、
平均時速22.6km/hでした。
今回の記録、かなり好成績かも?
これ以上はもう出ないかも知れませんw

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Comment
お疲れ様でした、またやりましょう!
今日はご一緒して頂きありがとうございました、お疲れ様です早速ノリックさんがブログ書いてます、葉山で集合写真写した方です、ブログは「ノリックのチャリンコ放浪記」
紅一点のけーこさんのブログは「日々あれこれ」
かいちさんは「改ページ」です
以上の皆さんにこのブログお知らせしますね。
今日は本当に楽しいランチポタさせてもらいました。
多摩川遠征しますよ、宜しく!
紅一点のけーこさんのブログは「日々あれこれ」
かいちさんは「改ページ」です
以上の皆さんにこのブログお知らせしますね。
今日は本当に楽しいランチポタさせてもらいました。
多摩川遠征しますよ、宜しく!
Re: お疲れ様でした、またやりましょう!
Mちゃりさん、こんばんは!
こちらこそです。ありがとうございました。
そして早々にコメント頂きまして、そちらもありがとうございます。
18時半近くに帰宅し酒呑んで寝てしまいました・・・
返信が遅くなって申し訳無いです。
わたしは今まで一人でしか走ったことが無く、
今回みなさんと走ることが出来て、こんなに楽しいものなんだと
感じられてとても良かったです。
しかし、多摩川はどうでしょう?
あんな人数走れるかな?w
入れる美味しいお店が思い付きません・・・w
見つかったらお知らせしますね。
あと、お知らせ頂いた方々のブログ、訪問します。
いやぁ~本当に楽しかったです。
またお誘い下さい。
重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました!
こちらこそです。ありがとうございました。
そして早々にコメント頂きまして、そちらもありがとうございます。
18時半近くに帰宅し酒呑んで寝てしまいました・・・
返信が遅くなって申し訳無いです。
わたしは今まで一人でしか走ったことが無く、
今回みなさんと走ることが出来て、こんなに楽しいものなんだと
感じられてとても良かったです。
しかし、多摩川はどうでしょう?
あんな人数走れるかな?w
入れる美味しいお店が思い付きません・・・w
見つかったらお知らせしますね。
あと、お知らせ頂いた方々のブログ、訪問します。
いやぁ~本当に楽しかったです。
またお誘い下さい。
重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました!
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

