2014.
09.
30
2014.09.28
「Mちゃり」さんのブログを読んでたらランチライドをやられると、
お知らせが書いてありました。
おっ今回は近い場所、行けそうな距離。
ただ、集合時間が早いなぁ~そして日曜日。
どうしようかと迷ってたところ、タイミング良くMちゃりさん直々の、
お誘いコメントが入りました。
もうこれは行くしか無い、週末ライドのコースが決定ーー
ありがたく、お誘いを受けることにしました。
前日は愛車の準備を万端にし、夜はつれあいが作ってくれた
おでんで日本酒を楽しみます。
一升近くを二人で飲んで、ストーンと眠りに落ち、目が覚めたのが
夜中の3時。
目覚まし掛けたのが4時なので、まぁいいかと起きてしまい、
PCいじってから、ゆっくり朝の準備を始めました。
この日の予報、最高気温は27℃、走ってたら暑そう。
半袖、半パンのジャージで行くことにします。
5:51出発、外に出ると、サブッッ!!
そりゃそうだ、空が少し明るくなっただけ、地表はまだ暖まってない。
ちょっと走ったら暖まる、ジャージのファスナーを首まで上げて、
腕と脚は露出、そのままの格好で先に進みます。
6:12、「多摩川」を横断しました。

朝日を浴びる「多摩水道橋」
光る「多摩川」に「いってきます」と。
「鶴川街道」等を経て「町田駅」へ。
そして、「境川サイクリングロード」に入ります。
身体が冷えた、トイレに行きたい!
頭に浮かんだ野球場の公衆トイレ、急いで目指して着いてみたら、
シャッター・・・
公衆トイレにシャッターって・・・
使える時間が決まっているみたい。
我慢して先を急ぎます。
7:15頃、「246」手前の「セブンイレブン」に寄りました。
トイレを、お借りしてホッとします、そして朝食を買いました。
「THEチーズバーガー」¥198(値引き¥20)なんでだ?
「草大福」¥78、「ホットコーヒー」¥100

4時、家でインスタントの蕎麦を食べましたが、こちらが本格的な朝食。
しかし、選択ミス・・・どれもいまいちなお味・・・w
コーヒーの抽出時間短くない?薄いんだけどw
改めて出発、ここから先、待ち合わせ場所まで走ってしまいます。
「境川サイクリングロード」は、かなりの追い風で快適ライド。
30km/h後半で巡航、40km/h以上出せるところもありました。
そして、あっと言う間に待ち合わせ場所「今田休憩所」に到着。

8:05に到着・・・だいぶ早かったです、9:00集合なのに・・・
トイレ行ったり、塩分タブレットなめたり、撮影しながら過ごしました。
Mちゃりさんは、ブログを見てるので判別出来ますが、
他は誰が来るのか、何人来るのかも知りません。
ロード乗りさんが入って来る度に、この人か?とドキドキします。
8:45を過ぎると、さすがにソワソワしてきました。
周りに数人しか人がいない・・・まさか中止?っと思ったところで、
Mちゃりさんの登場。
そして、さっき到着し隣りにいた方も同行される人でしたw
その後、わっさーっと10人程の方々が休憩所に入って来ます。
「えっ?こんなに?」思わず口から出ました。
訊けばだいたい4~5人程とのこと、この日はたまたま大勢に
なったそうです。
しばしの談笑の後、いよいよ団体ポタリングスタート。
何人いるんだか分からないまま、9:02位に出発しました。
ぞろ~っと並んで、ゆっくりポタリング。
あっなんか、もう楽しい
新参者のくせに一体感を感じてしまいました。
「境川」と別れて「藤沢」の街を抜け、「134号線」に入り
鎌倉方面へ走行。
9:53、第2待ち合わせ場所「滑川」の「ローソン」に到着。

ここで、合流する方を待ちながら、おしゃべりしてました。
やっぱり内容は自転車のこと、初対面でも気さくに話しが出来て
良かったです。
お一人加わり、メンバーが揃っても出発しないな~と思ってたら、
パンク修理されてる方がいました。
その間にトイレを借り戻ったところで、ちょうど出発のタイミングに。
走り出す前に確認、人数が判明しました「13人」 多っっ!
紅一点の女性は前日200km走行して来たと言うアスリート!
男性陣は幅広い世代で構成されてます。
20~60代ってところでしょうか?
荒れた海や、山側の景色、美味しそうなお店を眺めながら、
ゆっくり先に進みます。
なんか久しぶりのペース、最近はバカ犬の様にハァハァ言いながら
息を切らせ走ってるので、すごく心地良く感じます。
「ローソン」でパンクされた方が再びパンクに見舞われて
しまいました
1日2回のパンク、こんなことってあるんですね。
恐縮ながらも先へ進ませてもらいます。
11:22、目標のお店「まるい食堂」さんに到着します。

お店の周りにわらわらわらーと自転車を置いて、お店に入ると、
ラッキーにも13人全員が座れる座敷席が空いてました。
新しく綺麗な店内の雰囲気、サイクルジャージの集団w

Mちゃりさんから、初めては是非「ソースかつ丼」をとオススメが。
ほとんどの方が「ソースかつ丼」を。
他の方は、「親子丼」「かつカレー」「カキフライ定食」を頼みます。
そして、わたしはもちろん「ソースかつ丼」¥950

この、かつ丼から来るプレッシャー。
前に出る威圧感で味噌汁と漬物のピントが合いませんw
かつの断面がまたスゴイ!この肉厚!¥950ではなかなか
拝めない御姿。

かつを頂いてみるとメチャクチャ柔らかくて、しかもジューシー。
そして果物の甘さ?ソースも美味しい。
大盛りのご飯、千切りキャベツの甘みも良く、ソースの利いた
かつとも合って進みますね~
しかし、中盤過ぎると少々苦しくなってきますよw
更に後半では満腹感を覚えてきます。
それでも美味しさは続き、そして完食しました。
はぁ~お腹一杯、美味しく満足です。ごちそうさまでした。
まるい食堂 定食・食堂
神奈川県三浦市初声町下宮田2756
パンクの方も復帰、食事が出来て良かったです。
ランチ後に解散の予定でしたが、皆さん方向は同じ、一緒に帰る
ことにします。
どなたの提案か分かりませんでしたが「関口牧場」さんで、
ソフトクリーム休憩をするとのこと。
関口牧場?なんか知ってる・・・あぁブログ「さかみちはきらい。」の、
「とりにく」さんが足しげく通われてる所だ。
へぇーあそこに行けるんだ~と思うとワクワクします
牛、見れっかな~w
帰りのポタリングがスタートしました。
12:56、「関口牧場」さん到着。

車で来たお客さんが数人いました。
先客さん、ソフトクリームのハウスに入って行きます。
いましたよ、牛。大半が寝てました。

近付くと牛の臭いがスゴイw
ブログ画像だけでは伝わらないリアルな臭気が刺激的。
そして、わたしもソフトクリームを買いに列へ並びました。
入ると券売機があって「カップ」か「コーン」が選べます。
¥300を投入、画面をタッチして「コーン」を選びました。
この日のフレーバーは「ミルク」と「マロン」
おねえさんに券を渡し「ミックス」で、縦並びの上を「ミルク」で、
お願いしました。
「ツイスト」で頼むと横並びみたいな構成に。
そして渡されたのがこれ。
おねえさん、器用にくるくるまきまき、縦にそれぞれのフレーバーを
積み上げます。

もげそう・・・w
絶対垂直!!でなければ落とすw
昔、実際に落として恥ずかしかったと言って笑ってる方もw
胃の中で形が分かる位に存在感のあるカツ。
その上から、でっかい「ソフトクリーム」をほおばりますw
う~んフワフワで美味しい
とても軽いので一杯なお腹にも全然、来ないです。
「ミルク」が終わって、下段の「マロン」へ。
マロン・・・?あんまり栗の味しないなぁ~
と、思ってたら、急にお腹一杯
ウソウソ全然お腹に来るw、だってでっかいからw
コーンまで食べるの、きっついな~と思いながらも完食。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
関口牧場 ソフトクリーム・牛乳
神奈川県横須賀市長坂4-13-55
http://www.sekiguchifarm.com/
トイレを貸してもらい、その後、少しおしゃべりを。
午後に入って日差しが強く、気温も上がってきました。
少し汗もかき気味に、塩分2粒補給しておきます。
そして、みなさん食べ終わったので出発。
14:02、「葉山マリーナ」で休憩。

本当に、この日は晴れて良かった。
ずっと風が強いままですが、青空が綺麗で気持ちが良い
手持ちのスポドリ、ここで売り切れました。

水を購入「いろはす555ml」¥100 安っ!
休憩しながら、また会話を楽しみます。

Mちゃりさんは良く気の回る方、仲間の皆さんも明るく爽やかな、
方々ばかりです。
ここを出るとお二人がお別れとなってしまいました。
「ありがとうございました。お疲れ様でした。」と口々に挨拶を
交わします。
車で渋滞続きの「134」も「腰越」でお別れ。
ところが、お二人程、姿を見せなくなりました・・・
しばらく待ってたのですが一向に現れず、帰り道は分かるだろうと
先へ進むことになりました。
藤沢方面へ向かいますが市街の混雑を避けようと裏道へ逃げました。
さすが地元、詳しいです。
わたしは覚えているか?自信ありませんw
途中はぐれてしまった方からも連絡が入りました。
道を誤った様です。
事故で無くて何よりです。
「境川」を挟んで、「藤沢橋交差点」付近から出て来ました。
近くにある「ローソン100」の駐車場でドリンク休憩しました。
わたしは、葉山で買った水をひと口飲んでおきます。
また会話を交えた後、改めて出発「境川サイクリングロード」に
入ります。
しばらく行ったところでMちゃりさんが急に飛ばし出しました。
それに二人が着いて行き、楽しそうだったので、
わたしも速度を上げましたw
15:56、「境川遊水地情報センター」に入り最後の休憩。

Mちゃりさん、最後の飛び出しで残った脚力を使うのが定番みたい。
わたしも息を切らせて走りましたが、追い着かなかったですw
情報センターでトイレをお借りしてから、皆さんと談話。
すると、お一人合流する方が。
この方、9時の時点にもおられたとのこと、人数多くて分かりません
でした。
これで最後の休憩、握手と挨拶で別れを惜しみました。
「今田休憩所」を過ぎ、しばらく行ったところで、
Mちゃりさん含めた6人の方々と進む方向を変えます。
「本当に楽しかったです。ありがとうございました」とお礼の上、
「お疲れ様でした」と挨拶をして別れました。
わたしと同様、今回初参加の方と、最後に合流された方、
合計3名は方角が一緒。
強い向かい風の中「境川」を遡上します。
なんとなく、わたしが先頭になって走り出すと、向かい風をものとも
しない、屈強な脚力のロード乗りさんが脇を通過して行きました。
あと家まで40km以上の距離を残す、わたしの帰路。
前の方には全然関係ないのですが助けてもらおうと後ろに寄生w
33km/h位で巡航、風が強いのにスゴイ・・・
後ろのお二人もペースを合わせて走ってます。
呼吸を荒げながらも、なんとか付いて行くとあっと言う間に
「宮久保公園」を通過。
信号を過ぎるといつの間にか、わたし一人になってます。
(信号に捕まったかな?)
振り向きながらジワジワと走ってると、屈強なロード乗りさんが通過して
行きます。
お二人を、しばらく待ってましたが、風が強いのでペースを
下げたのかな?と思って先に進むことにしました。
今度は一人で走行、風が強いので下ハン掴んで走ります。
16:47、「246」にぶつかったところの休憩所に立ち寄りました。

塩分2粒補給しながら、ここでもお二人が来るかな?~と
待ってましたが現れませんでした。
この時は暗くならないうちに帰ろうと、先を急ぐことしか頭に
無かったのですが、今思えば戻るべきでした・・・
その後どなたからもコメント入って無いので何事も無かったんだと
思いますが・・・トラブルで無いことを祈ります・・・
17:00、朝シャッターが降りてたトイレに寄りました。

この先で町田市街に入ります。
楽しく走らせてもらったことを感謝しつつ、
「境川サイクリングロード」を離れます。
「鶴川街道」、「菅原神社」の信号近くにあった自販機で最後の補給。

「ドデカミンストロング300ml」¥130と、
「富士山美味しい水600ml」¥110を購入。
疲労から身体が糖質を欲しがってました、甘さが沁みますドデカミン。
残りのおよそ20kmに備えてボトルに水を。
脚力は充分温存されてます。
バスにも負けない40km/h以上で飛ぶ様に走りました。
最後まで力強くペダルを回せました。
18:13、「多摩水道橋」に戻って来ました。

三日月の浮かぶ空はもう真っ暗。
「多摩川」に、ただいま。
つれあいの待つ家に帰ります。
18:26到着
走行時間=7:09
走行距離=164km
平均時速=22.9km/h
体重変化=67.4kg→66.0kg
痩せたよw びっくり!絶対太ると覚悟してましたw
ロードバイク経験が3年ちょっと。
ずっと一人で走って来ましたが、仲間(そう呼ばせて頂けるなら)と
一緒に同じ方向に向かうことが、こんなに楽しいものかと言うことを
初めての体験で知ることが出来ました。
これも、誘って頂いたMちゃりさんと、楽しい皆さんのおかげと思い、
本当に感謝しております。
また、慣れない団体走行で御迷惑もお掛けしたと思います。
申し訳ありませんでした。
これからもお付き合い頂けたら嬉しく思います。
本当にありがとうございました。
まとめ下手w 長いなこれ
最後までお読み頂いて、ありがとうございます。




「Mちゃり」さんのブログを読んでたらランチライドをやられると、
お知らせが書いてありました。
おっ今回は近い場所、行けそうな距離。
ただ、集合時間が早いなぁ~そして日曜日。
どうしようかと迷ってたところ、タイミング良くMちゃりさん直々の、
お誘いコメントが入りました。
もうこれは行くしか無い、週末ライドのコースが決定ーー

ありがたく、お誘いを受けることにしました。
前日は愛車の準備を万端にし、夜はつれあいが作ってくれた
おでんで日本酒を楽しみます。
一升近くを二人で飲んで、ストーンと眠りに落ち、目が覚めたのが
夜中の3時。
目覚まし掛けたのが4時なので、まぁいいかと起きてしまい、
PCいじってから、ゆっくり朝の準備を始めました。
この日の予報、最高気温は27℃、走ってたら暑そう。
半袖、半パンのジャージで行くことにします。
5:51出発、外に出ると、サブッッ!!

そりゃそうだ、空が少し明るくなっただけ、地表はまだ暖まってない。
ちょっと走ったら暖まる、ジャージのファスナーを首まで上げて、
腕と脚は露出、そのままの格好で先に進みます。
6:12、「多摩川」を横断しました。

朝日を浴びる「多摩水道橋」
光る「多摩川」に「いってきます」と。
「鶴川街道」等を経て「町田駅」へ。
そして、「境川サイクリングロード」に入ります。
身体が冷えた、トイレに行きたい!
頭に浮かんだ野球場の公衆トイレ、急いで目指して着いてみたら、
シャッター・・・
公衆トイレにシャッターって・・・
使える時間が決まっているみたい。
我慢して先を急ぎます。
7:15頃、「246」手前の「セブンイレブン」に寄りました。
トイレを、お借りしてホッとします、そして朝食を買いました。
「THEチーズバーガー」¥198(値引き¥20)なんでだ?
「草大福」¥78、「ホットコーヒー」¥100

4時、家でインスタントの蕎麦を食べましたが、こちらが本格的な朝食。
しかし、選択ミス・・・どれもいまいちなお味・・・w
コーヒーの抽出時間短くない?薄いんだけどw
改めて出発、ここから先、待ち合わせ場所まで走ってしまいます。
「境川サイクリングロード」は、かなりの追い風で快適ライド。
30km/h後半で巡航、40km/h以上出せるところもありました。
そして、あっと言う間に待ち合わせ場所「今田休憩所」に到着。

8:05に到着・・・だいぶ早かったです、9:00集合なのに・・・
トイレ行ったり、塩分タブレットなめたり、撮影しながら過ごしました。
Mちゃりさんは、ブログを見てるので判別出来ますが、
他は誰が来るのか、何人来るのかも知りません。
ロード乗りさんが入って来る度に、この人か?とドキドキします。
8:45を過ぎると、さすがにソワソワしてきました。
周りに数人しか人がいない・・・まさか中止?っと思ったところで、
Mちゃりさんの登場。
そして、さっき到着し隣りにいた方も同行される人でしたw
その後、わっさーっと10人程の方々が休憩所に入って来ます。
「えっ?こんなに?」思わず口から出ました。
訊けばだいたい4~5人程とのこと、この日はたまたま大勢に
なったそうです。
しばしの談笑の後、いよいよ団体ポタリングスタート。
何人いるんだか分からないまま、9:02位に出発しました。
ぞろ~っと並んで、ゆっくりポタリング。
あっなんか、もう楽しい

新参者のくせに一体感を感じてしまいました。
「境川」と別れて「藤沢」の街を抜け、「134号線」に入り
鎌倉方面へ走行。
9:53、第2待ち合わせ場所「滑川」の「ローソン」に到着。

ここで、合流する方を待ちながら、おしゃべりしてました。
やっぱり内容は自転車のこと、初対面でも気さくに話しが出来て
良かったです。
お一人加わり、メンバーが揃っても出発しないな~と思ってたら、
パンク修理されてる方がいました。
その間にトイレを借り戻ったところで、ちょうど出発のタイミングに。
走り出す前に確認、人数が判明しました「13人」 多っっ!
紅一点の女性は前日200km走行して来たと言うアスリート!
男性陣は幅広い世代で構成されてます。
20~60代ってところでしょうか?
荒れた海や、山側の景色、美味しそうなお店を眺めながら、
ゆっくり先に進みます。
なんか久しぶりのペース、最近はバカ犬の様にハァハァ言いながら
息を切らせ走ってるので、すごく心地良く感じます。
「ローソン」でパンクされた方が再びパンクに見舞われて
しまいました

1日2回のパンク、こんなことってあるんですね。
恐縮ながらも先へ進ませてもらいます。
11:22、目標のお店「まるい食堂」さんに到着します。

お店の周りにわらわらわらーと自転車を置いて、お店に入ると、
ラッキーにも13人全員が座れる座敷席が空いてました。
新しく綺麗な店内の雰囲気、サイクルジャージの集団w

Mちゃりさんから、初めては是非「ソースかつ丼」をとオススメが。
ほとんどの方が「ソースかつ丼」を。
他の方は、「親子丼」「かつカレー」「カキフライ定食」を頼みます。
そして、わたしはもちろん「ソースかつ丼」¥950

この、かつ丼から来るプレッシャー。
前に出る威圧感で味噌汁と漬物のピントが合いませんw
かつの断面がまたスゴイ!この肉厚!¥950ではなかなか
拝めない御姿。

かつを頂いてみるとメチャクチャ柔らかくて、しかもジューシー。
そして果物の甘さ?ソースも美味しい。
大盛りのご飯、千切りキャベツの甘みも良く、ソースの利いた
かつとも合って進みますね~
しかし、中盤過ぎると少々苦しくなってきますよw
更に後半では満腹感を覚えてきます。
それでも美味しさは続き、そして完食しました。
はぁ~お腹一杯、美味しく満足です。ごちそうさまでした。
まるい食堂 定食・食堂
神奈川県三浦市初声町下宮田2756
パンクの方も復帰、食事が出来て良かったです。
ランチ後に解散の予定でしたが、皆さん方向は同じ、一緒に帰る
ことにします。
どなたの提案か分かりませんでしたが「関口牧場」さんで、
ソフトクリーム休憩をするとのこと。
関口牧場?なんか知ってる・・・あぁブログ「さかみちはきらい。」の、
「とりにく」さんが足しげく通われてる所だ。
へぇーあそこに行けるんだ~と思うとワクワクします

牛、見れっかな~w
帰りのポタリングがスタートしました。
12:56、「関口牧場」さん到着。

車で来たお客さんが数人いました。
先客さん、ソフトクリームのハウスに入って行きます。
いましたよ、牛。大半が寝てました。

近付くと牛の臭いがスゴイw
ブログ画像だけでは伝わらないリアルな臭気が刺激的。
そして、わたしもソフトクリームを買いに列へ並びました。
入ると券売機があって「カップ」か「コーン」が選べます。
¥300を投入、画面をタッチして「コーン」を選びました。
この日のフレーバーは「ミルク」と「マロン」
おねえさんに券を渡し「ミックス」で、縦並びの上を「ミルク」で、
お願いしました。
「ツイスト」で頼むと横並びみたいな構成に。
そして渡されたのがこれ。
おねえさん、器用にくるくるまきまき、縦にそれぞれのフレーバーを
積み上げます。

もげそう・・・w
絶対垂直!!でなければ落とすw
昔、実際に落として恥ずかしかったと言って笑ってる方もw
胃の中で形が分かる位に存在感のあるカツ。
その上から、でっかい「ソフトクリーム」をほおばりますw
う~んフワフワで美味しい

とても軽いので一杯なお腹にも全然、来ないです。
「ミルク」が終わって、下段の「マロン」へ。
マロン・・・?あんまり栗の味しないなぁ~
と、思ってたら、急にお腹一杯

ウソウソ全然お腹に来るw、だってでっかいからw
コーンまで食べるの、きっついな~と思いながらも完食。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
関口牧場 ソフトクリーム・牛乳
神奈川県横須賀市長坂4-13-55
http://www.sekiguchifarm.com/
トイレを貸してもらい、その後、少しおしゃべりを。
午後に入って日差しが強く、気温も上がってきました。
少し汗もかき気味に、塩分2粒補給しておきます。
そして、みなさん食べ終わったので出発。
14:02、「葉山マリーナ」で休憩。

本当に、この日は晴れて良かった。
ずっと風が強いままですが、青空が綺麗で気持ちが良い

手持ちのスポドリ、ここで売り切れました。

水を購入「いろはす555ml」¥100 安っ!
休憩しながら、また会話を楽しみます。

Mちゃりさんは良く気の回る方、仲間の皆さんも明るく爽やかな、
方々ばかりです。
ここを出るとお二人がお別れとなってしまいました。
「ありがとうございました。お疲れ様でした。」と口々に挨拶を
交わします。
車で渋滞続きの「134」も「腰越」でお別れ。
ところが、お二人程、姿を見せなくなりました・・・
しばらく待ってたのですが一向に現れず、帰り道は分かるだろうと
先へ進むことになりました。
藤沢方面へ向かいますが市街の混雑を避けようと裏道へ逃げました。
さすが地元、詳しいです。
わたしは覚えているか?自信ありませんw
途中はぐれてしまった方からも連絡が入りました。
道を誤った様です。
事故で無くて何よりです。
「境川」を挟んで、「藤沢橋交差点」付近から出て来ました。
近くにある「ローソン100」の駐車場でドリンク休憩しました。
わたしは、葉山で買った水をひと口飲んでおきます。
また会話を交えた後、改めて出発「境川サイクリングロード」に
入ります。
しばらく行ったところでMちゃりさんが急に飛ばし出しました。
それに二人が着いて行き、楽しそうだったので、
わたしも速度を上げましたw
15:56、「境川遊水地情報センター」に入り最後の休憩。

Mちゃりさん、最後の飛び出しで残った脚力を使うのが定番みたい。
わたしも息を切らせて走りましたが、追い着かなかったですw
情報センターでトイレをお借りしてから、皆さんと談話。
すると、お一人合流する方が。
この方、9時の時点にもおられたとのこと、人数多くて分かりません
でした。
これで最後の休憩、握手と挨拶で別れを惜しみました。
「今田休憩所」を過ぎ、しばらく行ったところで、
Mちゃりさん含めた6人の方々と進む方向を変えます。
「本当に楽しかったです。ありがとうございました」とお礼の上、
「お疲れ様でした」と挨拶をして別れました。
わたしと同様、今回初参加の方と、最後に合流された方、
合計3名は方角が一緒。
強い向かい風の中「境川」を遡上します。
なんとなく、わたしが先頭になって走り出すと、向かい風をものとも
しない、屈強な脚力のロード乗りさんが脇を通過して行きました。
あと家まで40km以上の距離を残す、わたしの帰路。
前の方には全然関係ないのですが助けてもらおうと後ろに寄生w
33km/h位で巡航、風が強いのにスゴイ・・・
後ろのお二人もペースを合わせて走ってます。
呼吸を荒げながらも、なんとか付いて行くとあっと言う間に
「宮久保公園」を通過。
信号を過ぎるといつの間にか、わたし一人になってます。
(信号に捕まったかな?)
振り向きながらジワジワと走ってると、屈強なロード乗りさんが通過して
行きます。
お二人を、しばらく待ってましたが、風が強いのでペースを
下げたのかな?と思って先に進むことにしました。
今度は一人で走行、風が強いので下ハン掴んで走ります。
16:47、「246」にぶつかったところの休憩所に立ち寄りました。

塩分2粒補給しながら、ここでもお二人が来るかな?~と
待ってましたが現れませんでした。
この時は暗くならないうちに帰ろうと、先を急ぐことしか頭に
無かったのですが、今思えば戻るべきでした・・・
その後どなたからもコメント入って無いので何事も無かったんだと
思いますが・・・トラブルで無いことを祈ります・・・
17:00、朝シャッターが降りてたトイレに寄りました。

この先で町田市街に入ります。
楽しく走らせてもらったことを感謝しつつ、
「境川サイクリングロード」を離れます。
「鶴川街道」、「菅原神社」の信号近くにあった自販機で最後の補給。

「ドデカミンストロング300ml」¥130と、
「富士山美味しい水600ml」¥110を購入。
疲労から身体が糖質を欲しがってました、甘さが沁みますドデカミン。
残りのおよそ20kmに備えてボトルに水を。
脚力は充分温存されてます。
バスにも負けない40km/h以上で飛ぶ様に走りました。
最後まで力強くペダルを回せました。
18:13、「多摩水道橋」に戻って来ました。

三日月の浮かぶ空はもう真っ暗。
「多摩川」に、ただいま。
つれあいの待つ家に帰ります。
18:26到着
走行時間=7:09
走行距離=164km
平均時速=22.9km/h
体重変化=67.4kg→66.0kg
痩せたよw びっくり!絶対太ると覚悟してましたw
ロードバイク経験が3年ちょっと。
ずっと一人で走って来ましたが、仲間(そう呼ばせて頂けるなら)と
一緒に同じ方向に向かうことが、こんなに楽しいものかと言うことを
初めての体験で知ることが出来ました。
これも、誘って頂いたMちゃりさんと、楽しい皆さんのおかげと思い、
本当に感謝しております。
また、慣れない団体走行で御迷惑もお掛けしたと思います。
申し訳ありませんでした。
これからもお付き合い頂けたら嬉しく思います。
本当にありがとうございました。
まとめ下手w 長いなこれ

最後までお読み頂いて、ありがとうございます。

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
SHIMANO(シマノ)他 交換部品購入21.03.03 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
Comment
うしフレーバー
Tamariderさんこんにちはー!おおお知ってる地名が次々と。
カツ丼激しすぎます、走れなくなりそうw
関口牧場にも行かれたのですね!
わたしもその日は三浦方面を走り、Tamariderさん御一行のずっとあとに牧場入口付近を通過しました。
マロンいいなあ〜
うしさんスメル、結構なものでございましたでしょ?でしょ?
でもお目々かわいいですよね。ジャージー牛なんか特に。
あそこのフレーバーはどれもほんのり。
ミルク味も軽くてあっさりなので物足りない方もいらっしゃるようですが、量を考えるとそのくらいのほうがいい感じですよね〜
三日おきにお味が変わるので、通うと楽しいですよ
カツ丼激しすぎます、走れなくなりそうw
関口牧場にも行かれたのですね!
わたしもその日は三浦方面を走り、Tamariderさん御一行のずっとあとに牧場入口付近を通過しました。
マロンいいなあ〜
うしさんスメル、結構なものでございましたでしょ?でしょ?
でもお目々かわいいですよね。ジャージー牛なんか特に。
あそこのフレーバーはどれもほんのり。
ミルク味も軽くてあっさりなので物足りない方もいらっしゃるようですが、量を考えるとそのくらいのほうがいい感じですよね〜
三日おきにお味が変わるので、通うと楽しいですよ

お疲れ様でした
Tamariderさん、今晩は長編小説を読んだようです。
ありがとうございました、いつも走っている仲間と違う方が今回は多くて私も結構気を使いましたかが楽しいライドになったようで安心しました。Tamariderさんには少し物足りない速度だったでしょうが、いつもこんな感じで走ってます。皆さんトラブル無し帰られたようですよ。
これに懲りずまた神奈川のランチライドに是非いらしてください。
ありがとうございました、いつも走っている仲間と違う方が今回は多くて私も結構気を使いましたかが楽しいライドになったようで安心しました。Tamariderさんには少し物足りない速度だったでしょうが、いつもこんな感じで走ってます。皆さんトラブル無し帰られたようですよ。
これに懲りずまた神奈川のランチライドに是非いらしてください。
Re: うしフレーバー
とりにくさん、こんばんは!
初めてとりにくさんの縄張りにお邪魔しましたよ。
ニアミスするかもと、あんこさんを探しましたw
同じ日に関口牧場さん行ってる位なのでニアミス
ありえましたね。
って言うか毎日行ってません?ソフトクリーム食べにw
そのソフトクリーム、確かに軽くてあっさりだから、
カツ丼後でも完食出来たのかも知れません。
どうせなら、うしスメルも軽くてあっさりにして
もらえませんかね?
初めてとりにくさんの縄張りにお邪魔しましたよ。
ニアミスするかもと、あんこさんを探しましたw
同じ日に関口牧場さん行ってる位なのでニアミス
ありえましたね。
って言うか毎日行ってません?ソフトクリーム食べにw
そのソフトクリーム、確かに軽くてあっさりだから、
カツ丼後でも完食出来たのかも知れません。
どうせなら、うしスメルも軽くてあっさりにして
もらえませんかね?
Re: お疲れ様でした
Mちゃりさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
だらだらと長ったらしい内容でスミマセンでした(^_^;)
お読み頂いて感謝です。
皆さん、まとまりがあって乱すことも無かったにしても、
あの人数を束ねるのはしんどいだろうと、走りながら思ってました。
本当にお疲れ様です、ありがとうございました。
物足りないペースだなんて思わなかったですよ。
本当に楽しく、良い気分で走らせて頂きました。
そうですか、皆さん無事に帰宅出来たんですね。
良かったです、安心しました。
神奈川のランチライド、懲りるなんてこと一つも無いです。
むしろまた是非是非、参加させて頂きたいと思います。
良い旅の、つたなくも記録を作ることが出来ました。
ありがとうございました。
だらだらと長ったらしい内容でスミマセンでした(^_^;)
お読み頂いて感謝です。
皆さん、まとまりがあって乱すことも無かったにしても、
あの人数を束ねるのはしんどいだろうと、走りながら思ってました。
本当にお疲れ様です、ありがとうございました。
物足りないペースだなんて思わなかったですよ。
本当に楽しく、良い気分で走らせて頂きました。
そうですか、皆さん無事に帰宅出来たんですね。
良かったです、安心しました。
神奈川のランチライド、懲りるなんてこと一つも無いです。
むしろまた是非是非、参加させて頂きたいと思います。
良い旅の、つたなくも記録を作ることが出来ました。
ありがとうございました。
うしさんスメル
カツ丼ライドお疲れ様でした。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
ところで、
私はうしさんスメルの方がぶーちゃんスメルよりいいなぁ。。(笑)
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
ところで、
私はうしさんスメルの方がぶーちゃんスメルよりいいなぁ。。(笑)
Re: うしさんスメル
けーこさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
境川で動物臭がキツく漂う所がありますよね。
あれは、ぶーちゃんスメルの方だと思いますが、
確かに強烈です・・・
しかし、うしさんスメルの方が「いいなぁ」とは、
思えないんですけどW
またお会い出来ることを願ってます。
その時はこちらこそまた宜しくお願いします。
コメントありがとうございます。
境川で動物臭がキツく漂う所がありますよね。
あれは、ぶーちゃんスメルの方だと思いますが、
確かに強烈です・・・
しかし、うしさんスメルの方が「いいなぁ」とは、
思えないんですけどW
またお会い出来ることを願ってます。
その時はこちらこそまた宜しくお願いします。
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(3)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

