2014.
10.
05
2014.10.04
初めて団体で走行した、前回のサイクリング。
その皆さんは全員が神奈川の方々。
さすが地元の聖地、ほとんどがヤビツ経験有りです。
坂好きではないんですが一度は絶対行かないと、そう思ってました。
良いきっかけ、行く決心が付きました。
そして、標高1,000mも無いのになぜ聖地だと言われるのか?
「聖地がなんぼのもんじゃい!!」とその真偽を確認したい、
ヒルクライムの聖地、ヤビツ峠に挑みます。
その日の夜は、つれあいと家で鍋をつつく約束をしてました。
前の晩に「18時過ぎると思うけど良い?」と尋ねます。
「18時半までなら良いよ」
「うん、ガンバル」
ミッションをひとつ増やして出発。
天気予報、曇時々晴 降水確率10% 最高気温27℃
まあまあ暑そう、しかし山なので腕のウォーマーだけ
着けて行きました。
6:16に家を出ます。

初っ端からお食事の画w
家を出てすぐの「ファミリーマート」
4時過ぎに家でカップラーメンを食べて来たのですが、
こちらが本当の朝食。
「大盛明太子スパゲティ」¥398に「ボス無糖ブラック」¥124
1,000を超えるカロリー・・・と思ったら意外と低い600kcal
なので買いました、いつも横目で見てたのでw
お腹を満たして「多摩サイ」入り、「関戸橋」を渡って、
「多摩ニュータウン通り」に入りました。
ゆっくりとしたペース、7:33に「多摩センター駅」到着。

空はこんな感じ。午後から晴れるんだよね?
そう信じつつ、トイレを済まし、塩分を2粒チャージしておきます。
9:02、「宮ヶ瀬湖」に到着。

まだ早い朝、観光客は皆無でした。
空は真っ白、雲に覆われます。
開いている、お店もありません。

一軒位はなんかやってるかな?糖質を補給したいんですけど・・・
しかし、ですよね~まだやってませんよ・・・そりゃそうだ・・・
ソフトクリームのフレーバーが並びます、帰りに絶対食べよっ
そして念の為に持って来た、「ナンバーバナナ」を食べました。
トイレを済ませ塩分補給2粒、改めて出発。
「宮ヶ瀬北原」の三叉路に近付いた所に標識があります。
右に行くと「ヤビツ峠」だという表示。
これまでは羨望のまなざしで眺めつつ、直進してたのですが、
この日は、いよいよ右折します。
「国道70号線」途中から車のすれ違いが厳しくなる程、
道幅が狭くなります。
しかし路面も綺麗で走りやすく、木々と渓谷、自然の眺めも綺麗で、
とても気持ち良く走れる山道。
但し、カーブで死角となった車には注意が必要。
前と後ろに集中し、耳を澄ませての走行が大事。
そして、道はアップダウンを繰り返しながら、標高を上げて行きます。
その、渓谷の眺め。

透明に澄んだ川の流れ。
キャンプ場や管理釣り場がありました。
「札掛橋」を過ぎると、上がり下がりだった道は様相を変え、
ほぼ上りオンリーとなります。
しかし、勾配はそんなにきつくなく、27Tを温存、24Tで登れます。
ただ、全然遅いので後ろからヒルクライマーさんがどんどん
わたしを抜いて行きます
その方々と気持ち良く朝の挨拶を交わし、前方に消えて行きました。
そして24Tのままで終われるわけがありません、裏ヤビツの本領発揮。
「きまぐれ喫茶」さんを過ぎてしばらく行くと、更に勾配が
きつくなります。
27Tに入れても、呼吸が荒くなってダンシングが無くては、
厳しい所もありました。
でも、ツライ所はそんなに長くない、気付いたら登頂してました。
10:17、「ヤビツ峠」ゴールです。

「裏ヤビツ」上るだけなら楽勝かな?
道標の前で、皆さん撮影してます。
やっぱり定番なんですね。
なので、わたしも「裏ヤビツ」登頂記念の写真撮影。

トイレは済ませました、塩分も2粒補給完了。
さぁ出発です・・・どっちへ?
この時点で70km超を走行、戻っても良い距離。
しかし、時間的にはまだまだ余裕があります。
「ヤビツ峠」と言えば当然「表ヤビツ」
それを経験しない訳にはいきません。
秦野側へ下山することにしました。
「表ヤビツ」の道程を滑る様に下って行きます。
そして、数秒下って分かりました・・・「聖地」です。間違い無く・・・
急坂、カーブにはバンクまで付いてる激板・・・
高みからのこんなパノラマ風景。

晴れてたら絶景だったでしょう。
そして脚の筋肉が、これ以上は下界に降ろさないでと言ってます。
降りてしまったらもう帰れないんじゃないかと・・・
やめてやめてやめてやめてーーー~!!
ダメよぉ~~・・・
10:46、「名古木交差点」に到着。

聖地への入口とのことで、ここで折り返すことにしました。
どうせなら「秦野駅」まで行ってみたかったのですが、あの激板を
みたら時間短縮しておいた方が良いかな?と戻ることに決定です。
しかし、もうお腹が減りました。

「デイリーヤマザキ」で食べ物を調達。
「大きなハム&たまご」¥130、「特上栗どら焼」¥133
消費してしまった念の為の糖質補給食、
再び念の為「1本満足」¥129を購入しておきます。
ドリンクは朝にかぶった「ボス無糖ブラック」¥123
パンと、どら焼きを食べて元気になりました。
結構お腹一杯で、ランチはもう無理かも・・・
「名古木」からここに来るまで軽く両脚攣りました・・・
2粒塩分補給しておきます。
それと体温は上昇しっぱなしになると思われる為、
アームウォーマーを外しておきました。
いよいよ「表ヤビツ」ヒルクライムスタートです。
山の手前、民家が建ち並ぶ町の時点で急坂なんですよね・・・
嘘でしょとつぶやきながら、ひたすらペダルを回す。
「こんにちは~」と挨拶して抜く人もあれば、
「こんにちは~」と言われて抜いて行く人もありです。
前を行く女の子、スゴイな~と思いながら「こんにちは~」と言って
抜こうとしました。
すると「ヤビツってあとどれくらいですかね?」呼吸が荒いせいか
早口で訊かれます。
「まだ結構あるよ~」
「何キロ位ですか?」
わたしはサイコンを見て「5キロはあるかな~」と
「ひゃあ~・・・ありがとうございました」
そんな一時の交流もありながら、下山で寄っておけば良かったと
思った見晴らし台が見えて来ました。
眺め良いんだろうな~良いな~寄ろっかな~?
足付き無しでの登頂を決心してるのに逃避の心理か?
逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ・・・、逃げちゃ駄目だーー!
ダメダメ
そんなことを考えながらw苦しい所はダンシング。
追い抜かれながらもマイペースにヒルクライムを味わいます。
そして12:13、再び「ヤビツ峠」に到着です。

脚攣りが来ないかと思うと恐かったのですが、何ごとも無く
ゴールすることが出来ました。
全身は汗でびっしょり、でも良い汗かきました。
超気持ち良い!
「ヤビツ峠売店」の自販機でまたブラックコーヒーの購入。

「ジョージア ブラック」¥140
カフェインで精神の活性化を図りたいのか?コーヒーが飲みたい。
あっ単純に眠かったのか?
道標前、「表ヤビツ」分も記念撮影しておきます。

「裏ヤビツ」では愛車が表だったので、ひっくり返してみましたw
初めて来た聖地、名残惜しいですが下山します。
ダウンヒルは「裏ヤビツ」の方が気持ち良いかも?
ヘアピンカーブが少ないのでスピードが出せます。
しかし、突然現れる車には注意です。
水が澄んでてクリアブルーに見える川が綺麗。

しかし、河原に書かれた駐車用の白線には興醒めします。
13:18、気持ち良く、あっと言う間、40分程の走行で「宮ヶ瀬湖」に
到着しました。
そして、やっぱりランチしておきます。
今回は『KANOKA』さんご紹介のお店、「Cafe tenba」さんに
お邪魔しました。

コンクリート打ち放しの壁と、木を使った空間が落ち着きます。
13:18到着、先客はテラス席にいるロード乗りさんの2名でした。
頼んだものが7~8分程で運ばれて来ます。
「チーズバーガー」¥770

「フライドポテト」と「ピクルス」が付いて来ました。
芳ばしく焼けたバンズが美味しそう。
サニーレタスとスライスされたトマト、タマネギ、厚めのパティが
サンドされてます。

チェダーチーズはなんと2枚、バンズには粒マスタードと、
ケチャップが塗ってありました。
頂いてみるとやっぱりバンズ、美味しいです
オリジナル感のある手造りな感じのバンズ。
表面はスコーンの様な歯触り、中はフワッとしてパティと合います。
パティはジューシーって程ではありませんが、肉の旨みが良く、
また、味付けも良く美味しいです。
「フライドポテト」もジャガイモから揚げてるみたい、
自然な感じで、スゴイ芳ばしくて、こちらも美味しい。
バーガーと一緒に頂くとなお美味しいです。
これで本日4食目・・・高校生かっ!?w
このお店では『KANOKA』さんがオーダーされてた
「豚バラあぶりのっけ飯」を頂きたかったのですが、ちょっと4食目で
食べられるボリュームでは無さそうだったので、バーガーにしました。
次回は「のっけ飯」頂いてみたいです。
ご紹介ありがとうございました。
とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
Cafe tenba(カフェ テンバ) カフェ
神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬940-18
食事後、往きで使わせてもらったトイレに立ち寄ります。
食べようと心に決めたソフトクリームはもう入り処がありません・・・
スジャータのソフトクリーム、相模湖にもありましたよ。
どちらでも、またの機会に頂きます。
「宮ヶ瀬湖」を出て「津久井湖」を経由。
「橋本駅」付近でぐずぐずと道に迷いました・・・
なんとか「多摩ニュータウン通り」に戻って、「多摩センター駅」に
到着です。
自販機でドリンクを購入。
「リアルゴールド190ml」¥120、「いろはす555ml」¥120

ラストスパート、シャキッと元気!にリアルゴールド。
いろはすをボトルに移します。
往きと同じトイレをお借りして、蚊に刺されながら休憩。
塩分補給して出発します。
脚力は意外にもまだ健在。
下り基調のおかげで35km/h巡航、時には40km/h以上でも巡航。
そんなペースで走っているとすぐさま「多摩センター通り」の
終着に至ります。
「多摩川」にただいま!「多摩サイ」に入りました。
まだ、大丈夫30km/h以上のペースで飛ばしますよ「多摩サイ」。
ちょっとだけ向い風が来てるか?もうすぐ終わりという地点、
ペースダウンしてしまいそうな脚の状態、
でも「根性みせたらんかい!!」とペダルを蹴って引き上げますw
35km/h超えで「多摩川の広場」に突入しました。

16:23到着。
空一面に広がるミルキーな雲・・・
雨降ったんですよ、ポツポツ程度の一時ですが。
だけど降水確率は最高でも10%・・・
もう打ち上がった最新の人工衛星に期待するしかありません。
今後の予報。
初めて行ったヒルクライムの聖地。
決して簡単ではありませんでしたが、楽しむことが出来ました。
今度は絶対、綺麗な青空の下、また気持ち良く走らせてもらいたい
と思いました。
16:36到着
走行時間=7:26
走行距離=169km
平均時速=22.7km/h
体重変化=67.7kg→64.9kg
あんなに食べて、まさか痩せるとは思いませんでしたw
しかもこんな数字で落ちるとは・・・聖地の苛酷さを物語ってます。
しかし、夜につれあいと楽しんだ鍋で、がっつり体重、
元に戻しました




初めて団体で走行した、前回のサイクリング。
その皆さんは全員が神奈川の方々。
さすが地元の聖地、ほとんどがヤビツ経験有りです。
坂好きではないんですが一度は絶対行かないと、そう思ってました。
良いきっかけ、行く決心が付きました。
そして、標高1,000mも無いのになぜ聖地だと言われるのか?
「聖地がなんぼのもんじゃい!!」とその真偽を確認したい、
ヒルクライムの聖地、ヤビツ峠に挑みます。
その日の夜は、つれあいと家で鍋をつつく約束をしてました。
前の晩に「18時過ぎると思うけど良い?」と尋ねます。
「18時半までなら良いよ」
「うん、ガンバル」
ミッションをひとつ増やして出発。
天気予報、曇時々晴 降水確率10% 最高気温27℃
まあまあ暑そう、しかし山なので腕のウォーマーだけ
着けて行きました。
6:16に家を出ます。

初っ端からお食事の画w
家を出てすぐの「ファミリーマート」
4時過ぎに家でカップラーメンを食べて来たのですが、
こちらが本当の朝食。
「大盛明太子スパゲティ」¥398に「ボス無糖ブラック」¥124
1,000を超えるカロリー・・・と思ったら意外と低い600kcal
なので買いました、いつも横目で見てたのでw
お腹を満たして「多摩サイ」入り、「関戸橋」を渡って、
「多摩ニュータウン通り」に入りました。
ゆっくりとしたペース、7:33に「多摩センター駅」到着。

空はこんな感じ。午後から晴れるんだよね?
そう信じつつ、トイレを済まし、塩分を2粒チャージしておきます。
9:02、「宮ヶ瀬湖」に到着。

まだ早い朝、観光客は皆無でした。
空は真っ白、雲に覆われます。
開いている、お店もありません。

一軒位はなんかやってるかな?糖質を補給したいんですけど・・・
しかし、ですよね~まだやってませんよ・・・そりゃそうだ・・・
ソフトクリームのフレーバーが並びます、帰りに絶対食べよっ
そして念の為に持って来た、「ナンバーバナナ」を食べました。
トイレを済ませ塩分補給2粒、改めて出発。
「宮ヶ瀬北原」の三叉路に近付いた所に標識があります。
右に行くと「ヤビツ峠」だという表示。
これまでは羨望のまなざしで眺めつつ、直進してたのですが、
この日は、いよいよ右折します。
「国道70号線」途中から車のすれ違いが厳しくなる程、
道幅が狭くなります。
しかし路面も綺麗で走りやすく、木々と渓谷、自然の眺めも綺麗で、
とても気持ち良く走れる山道。
但し、カーブで死角となった車には注意が必要。
前と後ろに集中し、耳を澄ませての走行が大事。
そして、道はアップダウンを繰り返しながら、標高を上げて行きます。
その、渓谷の眺め。

透明に澄んだ川の流れ。
キャンプ場や管理釣り場がありました。
「札掛橋」を過ぎると、上がり下がりだった道は様相を変え、
ほぼ上りオンリーとなります。
しかし、勾配はそんなにきつくなく、27Tを温存、24Tで登れます。
ただ、全然遅いので後ろからヒルクライマーさんがどんどん
わたしを抜いて行きます

その方々と気持ち良く朝の挨拶を交わし、前方に消えて行きました。
そして24Tのままで終われるわけがありません、裏ヤビツの本領発揮。
「きまぐれ喫茶」さんを過ぎてしばらく行くと、更に勾配が
きつくなります。
27Tに入れても、呼吸が荒くなってダンシングが無くては、
厳しい所もありました。
でも、ツライ所はそんなに長くない、気付いたら登頂してました。
10:17、「ヤビツ峠」ゴールです。

「裏ヤビツ」上るだけなら楽勝かな?
道標の前で、皆さん撮影してます。
やっぱり定番なんですね。
なので、わたしも「裏ヤビツ」登頂記念の写真撮影。

トイレは済ませました、塩分も2粒補給完了。
さぁ出発です・・・どっちへ?
この時点で70km超を走行、戻っても良い距離。
しかし、時間的にはまだまだ余裕があります。
「ヤビツ峠」と言えば当然「表ヤビツ」
それを経験しない訳にはいきません。
秦野側へ下山することにしました。
「表ヤビツ」の道程を滑る様に下って行きます。
そして、数秒下って分かりました・・・「聖地」です。間違い無く・・・
急坂、カーブにはバンクまで付いてる激板・・・
高みからのこんなパノラマ風景。

晴れてたら絶景だったでしょう。
そして脚の筋肉が、これ以上は下界に降ろさないでと言ってます。
降りてしまったらもう帰れないんじゃないかと・・・
やめてやめてやめてやめてーーー~!!
ダメよぉ~~・・・
10:46、「名古木交差点」に到着。

聖地への入口とのことで、ここで折り返すことにしました。
どうせなら「秦野駅」まで行ってみたかったのですが、あの激板を
みたら時間短縮しておいた方が良いかな?と戻ることに決定です。
しかし、もうお腹が減りました。

「デイリーヤマザキ」で食べ物を調達。
「大きなハム&たまご」¥130、「特上栗どら焼」¥133
消費してしまった念の為の糖質補給食、
再び念の為「1本満足」¥129を購入しておきます。
ドリンクは朝にかぶった「ボス無糖ブラック」¥123
パンと、どら焼きを食べて元気になりました。
結構お腹一杯で、ランチはもう無理かも・・・
「名古木」からここに来るまで軽く両脚攣りました・・・

2粒塩分補給しておきます。
それと体温は上昇しっぱなしになると思われる為、
アームウォーマーを外しておきました。
いよいよ「表ヤビツ」ヒルクライムスタートです。
山の手前、民家が建ち並ぶ町の時点で急坂なんですよね・・・
嘘でしょとつぶやきながら、ひたすらペダルを回す。
「こんにちは~」と挨拶して抜く人もあれば、
「こんにちは~」と言われて抜いて行く人もありです。
前を行く女の子、スゴイな~と思いながら「こんにちは~」と言って
抜こうとしました。
すると「ヤビツってあとどれくらいですかね?」呼吸が荒いせいか
早口で訊かれます。
「まだ結構あるよ~」
「何キロ位ですか?」
わたしはサイコンを見て「5キロはあるかな~」と
「ひゃあ~・・・ありがとうございました」
そんな一時の交流もありながら、下山で寄っておけば良かったと
思った見晴らし台が見えて来ました。
眺め良いんだろうな~良いな~寄ろっかな~?
足付き無しでの登頂を決心してるのに逃避の心理か?
逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ・・・、逃げちゃ駄目だーー!
ダメダメ

そんなことを考えながらw苦しい所はダンシング。
追い抜かれながらもマイペースにヒルクライムを味わいます。
そして12:13、再び「ヤビツ峠」に到着です。

脚攣りが来ないかと思うと恐かったのですが、何ごとも無く
ゴールすることが出来ました。
全身は汗でびっしょり、でも良い汗かきました。
超気持ち良い!

「ヤビツ峠売店」の自販機でまたブラックコーヒーの購入。

「ジョージア ブラック」¥140
カフェインで精神の活性化を図りたいのか?コーヒーが飲みたい。
あっ単純に眠かったのか?
道標前、「表ヤビツ」分も記念撮影しておきます。

「裏ヤビツ」では愛車が表だったので、ひっくり返してみましたw
初めて来た聖地、名残惜しいですが下山します。
ダウンヒルは「裏ヤビツ」の方が気持ち良いかも?
ヘアピンカーブが少ないのでスピードが出せます。
しかし、突然現れる車には注意です。
水が澄んでてクリアブルーに見える川が綺麗。

しかし、河原に書かれた駐車用の白線には興醒めします。
13:18、気持ち良く、あっと言う間、40分程の走行で「宮ヶ瀬湖」に
到着しました。
そして、やっぱりランチしておきます。
今回は『KANOKA』さんご紹介のお店、「Cafe tenba」さんに
お邪魔しました。

コンクリート打ち放しの壁と、木を使った空間が落ち着きます。
13:18到着、先客はテラス席にいるロード乗りさんの2名でした。
頼んだものが7~8分程で運ばれて来ます。
「チーズバーガー」¥770

「フライドポテト」と「ピクルス」が付いて来ました。
芳ばしく焼けたバンズが美味しそう。
サニーレタスとスライスされたトマト、タマネギ、厚めのパティが
サンドされてます。

チェダーチーズはなんと2枚、バンズには粒マスタードと、
ケチャップが塗ってありました。
頂いてみるとやっぱりバンズ、美味しいです

オリジナル感のある手造りな感じのバンズ。
表面はスコーンの様な歯触り、中はフワッとしてパティと合います。
パティはジューシーって程ではありませんが、肉の旨みが良く、
また、味付けも良く美味しいです。
「フライドポテト」もジャガイモから揚げてるみたい、
自然な感じで、スゴイ芳ばしくて、こちらも美味しい。
バーガーと一緒に頂くとなお美味しいです。
これで本日4食目・・・高校生かっ!?w
このお店では『KANOKA』さんがオーダーされてた
「豚バラあぶりのっけ飯」を頂きたかったのですが、ちょっと4食目で
食べられるボリュームでは無さそうだったので、バーガーにしました。
次回は「のっけ飯」頂いてみたいです。
ご紹介ありがとうございました。
とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
Cafe tenba(カフェ テンバ) カフェ
神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬940-18
食事後、往きで使わせてもらったトイレに立ち寄ります。
食べようと心に決めたソフトクリームはもう入り処がありません・・・
スジャータのソフトクリーム、相模湖にもありましたよ。
どちらでも、またの機会に頂きます。
「宮ヶ瀬湖」を出て「津久井湖」を経由。
「橋本駅」付近でぐずぐずと道に迷いました・・・
なんとか「多摩ニュータウン通り」に戻って、「多摩センター駅」に
到着です。
自販機でドリンクを購入。
「リアルゴールド190ml」¥120、「いろはす555ml」¥120

ラストスパート、シャキッと元気!にリアルゴールド。
いろはすをボトルに移します。
往きと同じトイレをお借りして、蚊に刺されながら休憩。
塩分補給して出発します。
脚力は意外にもまだ健在。
下り基調のおかげで35km/h巡航、時には40km/h以上でも巡航。
そんなペースで走っているとすぐさま「多摩センター通り」の
終着に至ります。
「多摩川」にただいま!「多摩サイ」に入りました。
まだ、大丈夫30km/h以上のペースで飛ばしますよ「多摩サイ」。
ちょっとだけ向い風が来てるか?もうすぐ終わりという地点、
ペースダウンしてしまいそうな脚の状態、
でも「根性みせたらんかい!!」とペダルを蹴って引き上げますw
35km/h超えで「多摩川の広場」に突入しました。

16:23到着。
空一面に広がるミルキーな雲・・・
雨降ったんですよ、ポツポツ程度の一時ですが。
だけど降水確率は最高でも10%・・・
もう打ち上がった最新の人工衛星に期待するしかありません。
今後の予報。
初めて行ったヒルクライムの聖地。
決して簡単ではありませんでしたが、楽しむことが出来ました。
今度は絶対、綺麗な青空の下、また気持ち良く走らせてもらいたい
と思いました。
16:36到着
走行時間=7:26
走行距離=169km
平均時速=22.7km/h
体重変化=67.7kg→64.9kg
あんなに食べて、まさか痩せるとは思いませんでしたw
しかもこんな数字で落ちるとは・・・聖地の苛酷さを物語ってます。
しかし、夜につれあいと楽しんだ鍋で、がっつり体重、
元に戻しました


スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Comment
No title
Tamariderさん、おはようございます。
相変わらず、ハードな乗り方されてますね~
あの裏に比べてキツクて単調な感じの表を
下っておいて、登り返す..
しかも、これだけ食事が登場してるのに
体重が3kgも減るなんて、信じられません。
相変わらず、ハードな乗り方されてますね~
あの裏に比べてキツクて単調な感じの表を
下っておいて、登り返す..
しかも、これだけ食事が登場してるのに
体重が3kgも減るなんて、信じられません。
Re: No title
三島の苔丸さん、おはようございます!
ハードですか?ハードですねw
もう自分でも度合いが分からなくなってますw
体重の落ち方、本人が一番驚いてますよ。
その変化からすると、やっぱりハードだったんですね、
ヤビツ峠・・・裏表のセットw
ハードですか?ハードですねw
もう自分でも度合いが分からなくなってますw
体重の落ち方、本人が一番驚いてますよ。
その変化からすると、やっぱりハードだったんですね、
ヤビツ峠・・・裏表のセットw
ロードの聖地
いや~自走でヤビツ往復とは…さすがですね!
標高は無い方でも距離と勾配の比率が程良く
トレーニングには丁度良くて(表)
ポタで景色も楽しめる(裏)
休憩場所も有る事で人気なのかも。
※170km走って3kg減…
気軽に来れる範囲では無さそうですが(汗)
ココには未だゲートに閉ざされた…
秘密の道もありますよ*くま出没注意ですが。
標高は無い方でも距離と勾配の比率が程良く
トレーニングには丁度良くて(表)
ポタで景色も楽しめる(裏)
休憩場所も有る事で人気なのかも。
※170km走って3kg減…
気軽に来れる範囲では無さそうですが(汗)
ココには未だゲートに閉ざされた…
秘密の道もありますよ*くま出没注意ですが。
Re: ロードの聖地
スレイプニルさん!こんばんは!!
ヤビツ峠、キツさもありましたが、おっしゃる通り
思い出に残る様な、楽しさも味わえました。
晴れていれば文句無しだったんですけど。
170kmの走行距離は、ちょっと行って来るか~と
なりませんが、是非また行きたいと思ってます。
冬が来てしまう前には。
えっっ?隠しステージがあるんですか!?
ネットで調べたら出てきますかね?
マウンテンで行く所では無いですよね~?w
ヤビツ峠、キツさもありましたが、おっしゃる通り
思い出に残る様な、楽しさも味わえました。
晴れていれば文句無しだったんですけど。
170kmの走行距離は、ちょっと行って来るか~と
なりませんが、是非また行きたいと思ってます。
冬が来てしまう前には。
えっっ?隠しステージがあるんですか!?
ネットで調べたら出てきますかね?
マウンテンで行く所では無いですよね~?w
No title
こんばんは。
裏から上って表を下ってさらに表から上り直したんですね。(笑)
すごいです。
体力的に出来なくはないのでしょうけど、やる前に気持ちが・・・
時間軸で考えると、Tamariderさんが表を下っている時にすれ違ったか、コンビニ(ヤマザキ)休憩中に私が通過したかのどちらかでしょうね。
宮ヶ瀬は何度も行っているけど、あんな美味そうなハンバーガーがあったとは。
今度調べて行ってみます。
裏から上って表を下ってさらに表から上り直したんですね。(笑)
すごいです。
体力的に出来なくはないのでしょうけど、やる前に気持ちが・・・
時間軸で考えると、Tamariderさんが表を下っている時にすれ違ったか、コンビニ(ヤマザキ)休憩中に私が通過したかのどちらかでしょうね。
宮ヶ瀬は何度も行っているけど、あんな美味そうなハンバーガーがあったとは。
今度調べて行ってみます。
Re: No title
寿司屋さん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
ヤビツ峠、裏表満喫しましたよw
しかし、知らないことって強みですね。
表を下りたら、もう帰って来るしかありませんし。
でもあの急降下、上ることを考えたら、
正直、秦野で小田急線に乗りたくなりました・・・w
わたしには寿司屋さんの様なスゴイ走りが出来ないので
ヤビツ峠往復、余裕なんじゃないですか?
そう寿司屋さんのヤビツ行きを読んで本当に驚きました。
絶対見てると思うんですよね、不思議なことがあるものです。
で、こんなところでなんですが、リンク貼って頂いて
ありがとうございます。
とても、感謝しております。
それと、ハンバーガー美味しかったですよ。
是非、お試し下さい。
コメントありがとうございます。
ヤビツ峠、裏表満喫しましたよw
しかし、知らないことって強みですね。
表を下りたら、もう帰って来るしかありませんし。
でもあの急降下、上ることを考えたら、
正直、秦野で小田急線に乗りたくなりました・・・w
わたしには寿司屋さんの様なスゴイ走りが出来ないので
ヤビツ峠往復、余裕なんじゃないですか?
そう寿司屋さんのヤビツ行きを読んで本当に驚きました。
絶対見てると思うんですよね、不思議なことがあるものです。
で、こんなところでなんですが、リンク貼って頂いて
ありがとうございます。
とても、感謝しております。
それと、ハンバーガー美味しかったですよ。
是非、お試し下さい。
No title
こんばんは。
いきなり初回で裏表の連送ですか!
これは完璧に変態さん決定ですねぇ~(笑)
いきなり初回で裏表の連送ですか!
これは完璧に変態さん決定ですねぇ~(笑)
Re: No title
kanokaさん、こんばんは!
え?あれ?わたしってなんかおかしな人になってます?
きつかったですけど、楽しかったですよ。
・・・あぁそれが変態ってことになりますか?w
多分、朝早かったので寝ぼけてたんだと思います。
宮ヶ瀬湖tenbaさん良かったですよ。
ありがとうございます。
え?あれ?わたしってなんかおかしな人になってます?
きつかったですけど、楽しかったですよ。
・・・あぁそれが変態ってことになりますか?w
多分、朝早かったので寝ぼけてたんだと思います。
宮ヶ瀬湖tenbaさん良かったですよ。
ありがとうございます。
No title
あっ・・スレイプニルさんだ
こんにちは
何時も楽しく拝見しています
そして毎度ご訪問ありがとうございます。
凄いですね
ヤビツなんか僕は裏から登って帰ってくるだけで
イッパイッパイです(^_^;)
僕の所もスジャータソフトです
こんにちは
何時も楽しく拝見しています
そして毎度ご訪問ありがとうございます。
凄いですね
ヤビツなんか僕は裏から登って帰ってくるだけで
イッパイッパイです(^_^;)
僕の所もスジャータソフトです
No title
Tamariderさん、こんばんは。
皆さんおっしゃられているようにホントすごいですね~!
僕は神奈川に住んでいるのにまだヤビツ峠未経験です。^^;
風張峠もまともに登れないのに、恐れ多くて気持ちが萎えちゃうんです。
あの〜質問ですがやっぱり風張峠よりヤビツ峠の方がキツイですよね?どのくらい??
皆さんおっしゃられているようにホントすごいですね~!
僕は神奈川に住んでいるのにまだヤビツ峠未経験です。^^;
風張峠もまともに登れないのに、恐れ多くて気持ちが萎えちゃうんです。
あの〜質問ですがやっぱり風張峠よりヤビツ峠の方がキツイですよね?どのくらい??
Re: No title
master.kuniさん、初めましてこんばんは!
こちらこそ、いつもありがとうございます!
スレイプニルさんとのライド記事を読んで初めて
お仲間さんなんだって知りました。
わたしは残念ながらまだお会いしておりませんが、
コメントの交換だけさせて頂いております。
ヤビツ峠を往復したら色々な方からコメントが頂けて
良かったです。ありがたく思ってます。
これに味を占めて、またチャレンジしたいですw
その時にはスジャータのソフトクリームを頂きますねww
あっ本牧までは行けそうにないのですが(^_^;)
こちらこそ、いつもありがとうございます!
スレイプニルさんとのライド記事を読んで初めて
お仲間さんなんだって知りました。
わたしは残念ながらまだお会いしておりませんが、
コメントの交換だけさせて頂いております。
ヤビツ峠を往復したら色々な方からコメントが頂けて
良かったです。ありがたく思ってます。
これに味を占めて、またチャレンジしたいですw
その時にはスジャータのソフトクリームを頂きますねww
あっ本牧までは行けそうにないのですが(^_^;)
Re: No title
Hironさん、こんばんは!
コメントありがとうござます。
なんかこんなにコメント頂けるとは思ってもみませんでした。
調べてないので知らないのですがヤビツ峠往復する人って、
少ないんでしょうかね?
風張峠の方がヤビツ峠より400mも高いんですよね。
でも、キツさは同等な感じがしました。
裏で脚の筋肉がパンプアップして、表で効果が発揮されたかも
知れません。
理屈は分かりませんが、気持ち良く、思い出に残る走行に
なったのは間違いありません。
コメントありがとうござます。
なんかこんなにコメント頂けるとは思ってもみませんでした。
調べてないので知らないのですがヤビツ峠往復する人って、
少ないんでしょうかね?
風張峠の方がヤビツ峠より400mも高いんですよね。
でも、キツさは同等な感じがしました。
裏で脚の筋肉がパンプアップして、表で効果が発揮されたかも
知れません。
理屈は分かりませんが、気持ち良く、思い出に残る走行に
なったのは間違いありません。
No title
Tamariderさん、こんばんは。
質問の回答遅くなりました(汗)
ヤビツの隠しステージですが…ネットで調べても、出て来ても詳しくは?
で、過去ログですが…以前こんな事やってました(爆)
http://sleipnir179.blog2.fc2.com/blog-entry-142.html
あの頃は若かったな~(?)もちろんお勧めしません(笑)
6悶以外も在りますが、行き止まり・ダート・登山道ありです。
質問の回答遅くなりました(汗)
ヤビツの隠しステージですが…ネットで調べても、出て来ても詳しくは?
で、過去ログですが…以前こんな事やってました(爆)
http://sleipnir179.blog2.fc2.com/blog-entry-142.html
あの頃は若かったな~(?)もちろんお勧めしません(笑)
6悶以外も在りますが、行き止まり・ダート・登山道ありです。
Re: No title
こんばんは!スレイプニルさん。
これ以上に無い情報ありがとうございます!
早速、拝見致しました。
正直な感想、語彙が少なくて、たいへん恐縮なのですが、
ドン引きですw
自転車で行く所ではありませんよねー!w
しかも一日で6コースも・・・
ヤビツの周りには恐ろしい激板と言う化け物が
蠢いてることを知りました。
それとスレイプニルさんの身体能力の恐ろしさを
改めて知ることになりました。
そう、ネットで峠を調べてたら東京にも、とんでもない
激板があるらしいのです。
ちょっと興味が・・・w
これ以上に無い情報ありがとうございます!
早速、拝見致しました。
正直な感想、語彙が少なくて、たいへん恐縮なのですが、
ドン引きですw
自転車で行く所ではありませんよねー!w
しかも一日で6コースも・・・
ヤビツの周りには恐ろしい激板と言う化け物が
蠢いてることを知りました。
それとスレイプニルさんの身体能力の恐ろしさを
改めて知ることになりました。
そう、ネットで峠を調べてたら東京にも、とんでもない
激板があるらしいのです。
ちょっと興味が・・・w
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

