2013.
05.
02
2013.04.26
この日のディナー、ウチでたこ焼きを作って酒のあてにします
外食で出費が、かさんだ時に最適なレシピです(笑)
まずは、たこ焼き器がこれです

イワタニ たこ焼き器 「炎たこ」
ウチの、3代目たこ焼き器です
1~2代目は電気コンロタイプでしたが、火力が全然足りなく
使い勝手が悪かったです
焼いてる最中に温度センサーで電源が落ちるので
焼けるまで時間がかかります・・・
また、鉄板に熱ムラできるので、たこ焼きの引っ越しを
しないと均一に焼けません
もったいないので、故障するまで使いましたが
直火の、たこ焼き器が欲しいと、ずっと思ってました
この「イワタニ 炎たこ」は、熱源が
カセットボンベで火力が強く、たこ焼きが一気に焼き上がります
では、ウチ流のたこ焼きレシピを紹介します

<材料>二人分(40個分)
たこ:100g ※大きめのぶつ切りにします
九条ネギ(みじん切り):適宜
紅しょうが(みじん切り):適宜
かつお節:小分けパックされたもの2パック
※パックのまま、こすり合わせて粉にしておきます
卵:2個
水:1リットル
オリーブオイル:大さじ1と1/2 ※なければサラダオイル
オタフクたこ焼きソース:適宜 ※お好みのソースでOK
マヨネーズ:適宜
青のり:適宜
和がらし:適宜
日清たこ焼粉:1袋(40個分)

コツ1:たこ焼粉に紅しょうがが、元から入ってますが
別に乾燥してない紅しょうがを足して、風味を利かせます
コツ2:たこは、たこ焼粉の袋の表示より多いです
大きく切った方が、歯応えがあって美味しいです

コツ3:水も表示より多くします
表示では700ccですが、1リットル(1000cc)入れます
これが最大のコツ!!外カリ中トロの、たこ焼きが焼けます!!
<作り方>
大きめのボウルに、たこ焼粉と卵を全量入れます

水を200ccほど入れて、泡立て器で混ぜます
ある程度、混ざったらまた200ccほど水を加えて混ぜて
それを繰り返して、材料全部を混ぜ合わせて生地を作ります
日清たこ焼粉は、水に溶けやすくダマになりづらく使いやすいです
生地は、水みたいにシャバシャバですが、大丈夫ですよ

元々入っていた、ネギ、揚げ玉、紅しょうがが浮いてます
クッキングペーパーを使って、オリーブオイルを鉄板に塗ります

たこ焼き器に火を付けます ダイヤルを回すと点火します

キレイな炎がムラ無く並びます
鉄板の窪みに、たこを入れて少し焼きます

軽く焼くと、たこが香ばしくなります
但し、焼きすぎると固くなるので注意して下さい
たこに軽く火が入ったら、お玉を使って、生地を鉄板に流し入れます

鉄板は、たこ焼き20個分の窪みがあります
生地は、たこ焼き40個分なので、半量を入れると丁度いいです
紅しょうがを、入れます

紅しょうがを手でつまんで、振って散らすように入れます
ここから、たこ焼きの形にしていきますが、必ず竹串を使って下さい
金属の串を使うと、鉄板に傷が付きますので使わないで下さい
生地にある程度、火が入るとフチが白くなってきます
窪みでない浅いところの生地も少し固まってきますので
竹串で切っていきます タテヨコに線を入れるように切ります
鉄板の窪みのフチから、竹串を入れていき、生地が持ち上がったら
半分ひっくり返します

一見メチャクチャのようですが、回りの生地を窪みに入れていきます
たこ焼きの大きさが、そろうように生地を、より分けて
入れていきましょう
たこ焼きの形が、まとまってきたら竹串でつつくように
小刻みに、ころがしてまんべんなく焼いていきます

このような色になったら焼き上がりです
皿に盛って、ソース、マヨネーズ、青のり、かつお節、九条ネギを
掛けて完成です

和がらしは、お好みで皿にのせて、たこ焼きに付けながら頂きます
家でビールでも飲みながら、たこ焼きを焼いて
出来たての熱々を食べるのは、本当に美味しいですし
また、楽しいです
ウチでの、たこ焼きパーティー たこパーを、是非お試し下さい





この日のディナー、ウチでたこ焼きを作って酒のあてにします
外食で出費が、かさんだ時に最適なレシピです(笑)
まずは、たこ焼き器がこれです

イワタニ たこ焼き器 「炎たこ」
![]() | イワタニ カセットガスたこ焼器 炎たこ(えんたこ) CB-TK-A(1台)【イワタニ】 価格:4,278円 |

1~2代目は電気コンロタイプでしたが、火力が全然足りなく
使い勝手が悪かったです
焼いてる最中に温度センサーで電源が落ちるので
焼けるまで時間がかかります・・・
また、鉄板に熱ムラできるので、たこ焼きの引っ越しを
しないと均一に焼けません
もったいないので、故障するまで使いましたが
直火の、たこ焼き器が欲しいと、ずっと思ってました
この「イワタニ 炎たこ」は、熱源が
カセットボンベで火力が強く、たこ焼きが一気に焼き上がります
では、ウチ流のたこ焼きレシピを紹介します

<材料>二人分(40個分)
たこ:100g ※大きめのぶつ切りにします
九条ネギ(みじん切り):適宜
紅しょうが(みじん切り):適宜
かつお節:小分けパックされたもの2パック
※パックのまま、こすり合わせて粉にしておきます
卵:2個
水:1リットル
オリーブオイル:大さじ1と1/2 ※なければサラダオイル
オタフクたこ焼きソース:適宜 ※お好みのソースでOK
マヨネーズ:適宜
青のり:適宜
和がらし:適宜
日清たこ焼粉:1袋(40個分)

コツ1:たこ焼粉に紅しょうがが、元から入ってますが
別に乾燥してない紅しょうがを足して、風味を利かせます
コツ2:たこは、たこ焼粉の袋の表示より多いです
大きく切った方が、歯応えがあって美味しいです

コツ3:水も表示より多くします
表示では700ccですが、1リットル(1000cc)入れます
これが最大のコツ!!外カリ中トロの、たこ焼きが焼けます!!
<作り方>
大きめのボウルに、たこ焼粉と卵を全量入れます

水を200ccほど入れて、泡立て器で混ぜます
ある程度、混ざったらまた200ccほど水を加えて混ぜて
それを繰り返して、材料全部を混ぜ合わせて生地を作ります
日清たこ焼粉は、水に溶けやすくダマになりづらく使いやすいです
生地は、水みたいにシャバシャバですが、大丈夫ですよ

元々入っていた、ネギ、揚げ玉、紅しょうがが浮いてます
クッキングペーパーを使って、オリーブオイルを鉄板に塗ります

たこ焼き器に火を付けます ダイヤルを回すと点火します

キレイな炎がムラ無く並びます
鉄板の窪みに、たこを入れて少し焼きます

軽く焼くと、たこが香ばしくなります
但し、焼きすぎると固くなるので注意して下さい
たこに軽く火が入ったら、お玉を使って、生地を鉄板に流し入れます

鉄板は、たこ焼き20個分の窪みがあります
生地は、たこ焼き40個分なので、半量を入れると丁度いいです
紅しょうがを、入れます

紅しょうがを手でつまんで、振って散らすように入れます
ここから、たこ焼きの形にしていきますが、必ず竹串を使って下さい
金属の串を使うと、鉄板に傷が付きますので使わないで下さい
生地にある程度、火が入るとフチが白くなってきます
窪みでない浅いところの生地も少し固まってきますので
竹串で切っていきます タテヨコに線を入れるように切ります
鉄板の窪みのフチから、竹串を入れていき、生地が持ち上がったら
半分ひっくり返します

一見メチャクチャのようですが、回りの生地を窪みに入れていきます
たこ焼きの大きさが、そろうように生地を、より分けて
入れていきましょう
たこ焼きの形が、まとまってきたら竹串でつつくように
小刻みに、ころがしてまんべんなく焼いていきます

このような色になったら焼き上がりです
皿に盛って、ソース、マヨネーズ、青のり、かつお節、九条ネギを
掛けて完成です

和がらしは、お好みで皿にのせて、たこ焼きに付けながら頂きます
家でビールでも飲みながら、たこ焼きを焼いて
出来たての熱々を食べるのは、本当に美味しいですし
また、楽しいです
ウチでの、たこ焼きパーティー たこパーを、是非お試し下さい
![]() | イワタニ カセットガスたこ焼器 炎たこ(えんたこ) CB-TK-A(1台)【イワタニ】 価格:4,278円 |


スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
SHIMANO(シマノ)他 交換部品購入21.03.03 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(3)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

