2014.
10.
31
※ロードバイクの、カスタム&メンテナンス記事です。
参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2014.10.29
水曜日恒例、愛車のメンテナンスです。
筋トレが休みなので烏龍ハイをかたわらに置いて作業しますw
サイクリングから帰ってすぐに「マイクロファイバークロス(ウェス)」
でチェーンを拭き、更に歯ブラシで汚れを浮かせてから
拭き取ってます。
「チェーンクリーナー」を使った本格的な清掃は
久しくやって無かった気がしたので行いました。
「ディグリーザー」を「クリーナー」に注ぎクリーニング。

ペダルを逆回転、30回程回したら「バット」に汚れた
「ディグリーザー」を排液します。
それを2回繰り返しました。
「バット」を水平にすると透明な液に見えますが傾けると真っ黒。

いつもよりは汚れが少ない感じですが黒い液体を見ると、
綺麗になったのが実感出来て気持ちが良い。
気持ち良いのは酔ってるからか?w
前回の作業日を後で調べたら10/8(水)でした。つい最近・・・
走行距離は366km。
そんなもんかなのに、また毎回拭いてやってるのに、結構な汚れに
嫌気がさします
乾いた「ウェス」で「ディグリーザー」をよく拭き取って、
「チェーン」を少し乾かします
続いて「プーリー」の清掃、そしてグリスアップをしようと思います。
前回の作業は6/11、やっぱり水曜日w 5ヶ月半以上前です。
走行距離は2,544km。
走行感が悪くなったわけではありませんが、やれる時にやっておこう
と言ったところ。
「リアディレイラー」は「SHIMANO(シマノ)105」ですが、
「プーリー」だけ「デュラ・エース」に交換してあります。
「リアディレイラー」から「プーリー」を外して分解。

「キャップ」に付着したグリスが真っ黒です。
ベアリングを濡らしたくないので「バット」からどかせ、他のパーツに
「バイクウォッシュ」を噴き掛けて汚れを落としました。
本体は「バイクウォッシュ」を少し染み込ませた「ウェス」で
拭いてやり、溝は「綿棒」で綺麗にしてやります。

今回は「綿棒」×5本を消費しました。
隅や狭いところは「爪楊枝」を使います。
(スミマセン、キャップの位置が逆でした・・・)
「プーリー」の溝に「セラミックグリス」を充填します。

溝に充填する時は「爪楊枝」の持ち手側を使うのが便利。
太さが丁度良く、「グリス」を溝に置いていく時、「爪楊枝」の凹凸の
おかげで落ち難くなります。
「グリス」を充填した後、キャップを嵌めます。

はみ出た「グリス」を「ティッシュ」で拭き取り、「リアディレイラー」
に取り付けて作業終了です。
「チェーン」を触るとかなり柔らかく、軽くなったことが実感出来ます。
ペダルを回すと軽やかな感触。
スッキリしました。
週末の天気予報はモヤモヤしてますけど!!








参考とされるのは構いませんが、自己責任で行って頂きたく願います。
事故・故障が生じた場合でも、責任は負えませんので、
ご了承頂けます様、宜しくお願いします。
2014.10.29
水曜日恒例、愛車のメンテナンスです。
筋トレが休みなので烏龍ハイをかたわらに置いて作業しますw
サイクリングから帰ってすぐに「マイクロファイバークロス(ウェス)」
でチェーンを拭き、更に歯ブラシで汚れを浮かせてから
拭き取ってます。
「チェーンクリーナー」を使った本格的な清掃は
久しくやって無かった気がしたので行いました。
「ディグリーザー」を「クリーナー」に注ぎクリーニング。

ペダルを逆回転、30回程回したら「バット」に汚れた
「ディグリーザー」を排液します。
それを2回繰り返しました。
「バット」を水平にすると透明な液に見えますが傾けると真っ黒。

いつもよりは汚れが少ない感じですが黒い液体を見ると、
綺麗になったのが実感出来て気持ちが良い。
気持ち良いのは酔ってるからか?w
前回の作業日を後で調べたら10/8(水)でした。つい最近・・・
走行距離は366km。
そんなもんかなのに、また毎回拭いてやってるのに、結構な汚れに
嫌気がさします

乾いた「ウェス」で「ディグリーザー」をよく拭き取って、
「チェーン」を少し乾かします
続いて「プーリー」の清掃、そしてグリスアップをしようと思います。
前回の作業は6/11、やっぱり水曜日w 5ヶ月半以上前です。
走行距離は2,544km。
走行感が悪くなったわけではありませんが、やれる時にやっておこう
と言ったところ。
「リアディレイラー」は「SHIMANO(シマノ)105」ですが、
「プーリー」だけ「デュラ・エース」に交換してあります。
「リアディレイラー」から「プーリー」を外して分解。

「キャップ」に付着したグリスが真っ黒です。
ベアリングを濡らしたくないので「バット」からどかせ、他のパーツに
「バイクウォッシュ」を噴き掛けて汚れを落としました。
本体は「バイクウォッシュ」を少し染み込ませた「ウェス」で
拭いてやり、溝は「綿棒」で綺麗にしてやります。

今回は「綿棒」×5本を消費しました。
隅や狭いところは「爪楊枝」を使います。
(スミマセン、キャップの位置が逆でした・・・)
「プーリー」の溝に「セラミックグリス」を充填します。

溝に充填する時は「爪楊枝」の持ち手側を使うのが便利。
太さが丁度良く、「グリス」を溝に置いていく時、「爪楊枝」の凹凸の
おかげで落ち難くなります。
「グリス」を充填した後、キャップを嵌めます。

はみ出た「グリス」を「ティッシュ」で拭き取り、「リアディレイラー」
に取り付けて作業終了です。
「チェーン」を触るとかなり柔らかく、軽くなったことが実感出来ます。
ペダルを回すと軽やかな感触。
スッキリしました。
週末の天気予報はモヤモヤしてますけど!!

![]() | 価格:4,228円 |

![]() | 価格:1,814円 |

![]() | 価格:1,451円 |

![]() | 価格:1,618円 |


スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
SHIMANO(シマノ)他 交換部品購入21.03.03 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(3)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

