2014.
11.
05
2014.11.03
文化の日、祭日月曜のこの日、初めての「城山湖」と、「宮ヶ瀬湖」へ
サイクリングに行きました。
「城山湖」は『KANOKA』さんのブログで知ったコース。
いつも情報ありがとう御座います(*^-^*)
マネさせて下さいと伝えてから、だいぶ経ちましたが、
やっと行ける機会が巡って来ました。
全日、雨の予報に困惑させられた三連休、良い方へ一転して
晴れ予報に。
予想最高気温は22℃、最近続いてるコスの半袖・半パンに
腕と脚のウォーマーで出発します。
8:05の朝は少し肌寒い。
しかし、「多摩サイ」では日光を浴びて少し暖まります。
ほんの少し走って早々に「多摩川」とお別れ。
「多摩川原橋」を渡って「南多摩尾根幹線」
所謂、「尾根幹」に入ります。
学生の頃オートバイで通ったことがありますが、全部を自転車で
走るのは初めてです。
すごいアップダウンで、ちょっと上げ目に走ったら、かなり脚を
使わせられ、額から汗が流れます。
「町田街道」に入ってしばらく行ったところの「ファミリーマート」で
休憩、9:40頃でした。
トイレを借りたので補給の為の糖質を購入。

どら焼きと迷ったのですが、このシュークリームめちゃくちゃ美味いので
手が伸びちゃいました・・・脂肪分が気になる・・・
「プレミアムクッキーシュー」¥150と、「UCCブラック無糖」¥124
アーモンドクッキー生地にパリパリのシュガーがコーティング。
濃厚なトロトロカスタードクリームには、高級フランス産モンレニオン
バニラが使われていて香りが良いです。
「ファミマ」の回し者ではありませんが絶賛w
「ファミマ」を出て少し行ったら「大戸交差点」です。
そこを左に曲がり、すぐを右へ。
道なりを走ってると、こんな三叉路に出ます。

石垣の上の緑色の看板には「←城山湖野球場」と書かれていて、
ここを左へ行きます。
再びしばらく走ると、また三叉路に辿り着きます。
まっすぐ行くと野球場、左に行くと「城山湖」へ。
激坂の入り口、10:06に到着しました。

激坂に思わず笑ってしまいますw
上り方を見ると「風張林道」を思い出してしまいました。
最大斜度22%・・・初体験の勾配。

こちらには戻って来ないつもり、そして足付きしないつもりなので、
同じ場所からズームで撮影しておきました。
さぁ行きますよ、ヒルクライム。
すぐさま始まる輪っか模様の路面、真空コンクリート舗装が
始まります。
あっと言う間に呼吸は乱れハァハァ言いながら登板。
キッツいけど距離は短い、ひと段落して緩い勾配に、そこで呼吸を
整えます。
そして、更にキーッツい勾配へ、これが22%かっ・・・と全身から汗を
噴き出してペダルを踏みました。
その激坂も短く、それを越えるとT字路にぶつかって右へ行きます。
もうあとはゆるゆるとした坂に、フフーン♪とダンシングしながら
上がって行きました。
10:20頃、「城山湖」の駐車場になった所に到着。
そこで階段を見つけました。
上に行くと「航空神社」というものがあるらしいです。

高い所が好きなのでビンディングシューズだと言うのに
登ってみました。
階段登ってすぐにあると思ったら、その先を結構歩きました。

こんな獣道みたいな所を歩いて行きます。
SPD-SLだよ・・・歩きづらいの極みなのに登山・・・
ホントにバカ・・・
木の掲示に「航空神社 すぐ先、もう一息!」と書かれてます。
開けた所に出ると左の視界に小さな祠が目に入りました。
「お邪魔します」と言いながら先へ進むと、他に何もありません・・・

(これか!航空神社!)
まさかのサイズに驚きましたが、まぁ大きな建物は造りづらい、
高くて狭小な環境。
納得しながら神社が向く方を見ると「東京スカイツリー」が望めます。

お賽銭を置いて、空の安全を祈願しつつ、お参りしました。
しかし、後で調べてみると戦時中に墜落死された方の鎮魂の為に
建てられたものだそうです。
事前に調べておくべきでした。
どうやら、お門違いなお参りをしてしまった様です・・・
汗をかきながら愛車まで戻り、冒険を終えてじっくりと
「城山湖」を眺めました。

青空と青い水面がとても綺麗でした。
森の緑も綺麗ですが、紅葉が少し進んでました。

深秋にまた来たら綺麗な眺めが楽しめそうです。
こんな場所に連れて来てくれるNIRONEにも感謝
上って来た側とは反対の道を、気持ち良くダウンヒルしました。
「津久井街道」にぶつかって、「都井沢」の信号を右折、
「宮ヶ瀬湖」に向かいます。
一度目「開店時間の変更」、二度目「本日の開店12時から」、
三度目「勝手ながら休業します」の貼り紙を見せつけられる・・・
と、三回行って三回振られ続け、一回も入ったことが無いお店。
「めた喰え屋」さんに開店の5分前に到着します。
なんか人の気配が感じられず、嫌な雰囲気。
(あっ貼り紙だ・・・)
「11/5(水)まで休業します」
(・・・三連休、稼ぎ時じゃ~ん、休むかね・・・)
縁が無いな~このお店
なんか入れない記録を伸ばしたくなって
きましたw
気を取り直しての、再びヒルクライム。
11:40頃、「宮ヶ瀬湖」に到着。
ここで食べ歩きしよう♪
運動で身体は熱いのですが少し空気が冷たく表面は冷えます。
トイレを済ませて、お店を物色。
こんな賑わいを見せたことが無い程、この日の観光客は多かったです。
「旅籠ふじ」さんで「岩魚」¥600を買いました。

上のが小ぶりなのでと、なんとサービスしてくれました
小ぶりと言っても大きさあまり変わらない感じ、その小さい方から
頂いてみました。
川魚の臭みは全く無く、少し脂が乗って身に旨みが凝縮されてます。
少し残った内臓の苦味も良く、これはもう日本酒が欲しくなる肴。
固さはあるも骨まで食べられて、残ったのは頭と尻尾だけ、
これは美味い!!サービスしてもらったからではありませんw
大きい方には卵が少し残ってました、野趣あふれる美味しさです。
そして、小ぶりなものとの差が分かりました。
こちらの方が脂の乗りが多くて、旨みが強い。
小ぶりでも美味しかったですが、こちらの方が全然美味しいです。
2尾も食べると結構お腹が膨らみます。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
旅籠ふじ 食堂
神奈川県愛甲郡清川村宮ケ瀬940-17
さあ次は何を頂こうかな~?と愛車を押して散歩しました。

この辺りはだいぶ紅葉が進んでます。
「宮ヶ瀬湖畔園地」の綺麗な風景。

ここに来るまで標高が上がるに連れ雲が多くなりました。
すっかり赤くなったモミジ。

もうすでに少し散ってます。
で、建ち並ぶお店をぐるっと回ってほぼ1周した所で面白いものを
見つけます。
「Cafe tenba」さんと同じ建物にホットスナックやドリンクを扱う
売店が備えられてました。
そして、その見つけたものとは「スモークターキーレッグ」¥700

デカいですw大きめな鶏ももの2倍はありそう。
スモークのとても良い薫りがします。
頂きま~すと、かぶりついてると往く人みんなの注目を浴びますw
一人で食べてると目立つこと間違いなしww
肉、食ってます!

芳ばしくて歯応えのあるソーセージの様な味。
美味い!強くて苦いドイツビールが飲みたい!
完食、メチャクチャお腹一杯です。
運動中に食べるものじゃないかも知れないけど美味しかった~w
ごちそうさまでした。
敢え無く食べ歩きは2軒で終了、「宮ヶ瀬湖」を後にしました。
また、青空が戻りつつあります。

この日は、思い出のヤビツ峠には行かずに直進。
気持ち良くダウンヒル。
ヤビツ峠に続いて60km/h超えしたのもこの辺りだと思います。
下りたらまたヒルクライム。
「半原日向」の信号を過ぎて、つづら折りになった急坂を
戻る方向に上って行きます。
「あいかわ公園」の前を通過し、反対車線で駐車場待ち渋滞の
車内から多分見られながら急坂を上ります。
長くは無いけどかなりの勾配に息を切らせながら登坂します。
その坂の上にあるのが「服部牧場」、12:52に到着。

入口のそばからもう動物たちが群れてます。
ロバが草を食べながら歩いてました。
時々、ハエを払ってるのか?地団駄を踏みます。
ほとんどの羊は寝そべってました。

たまにソロソローと歩きますが、ハエを払ってるのか?地団駄を
踏んでやがて寝ころびます。
えぇ~シマウマいるじゃん!

動物園以外で見たのは初めて。・・・牧場にいていいの?
そして、こいつ鳴きます。馬っぽくない鳴き方。
更に進んで行くと人だかりが出来てる建物が見えて来ます。
「服部牧場カサリンガ」さん、イタリアンジェラートのお店。
三週連続食べてるw
店内の券売機で食券を購入します。
「イタリアンジェラートダブル」¥650 高くね?・・・ダントツだよ。
食券を店員さんに渡して「コーン」か「カップ」を選んで、
好みのフレーバーを伝えます。
選んだのは「ドルチェ・デ・レチェ」と「リッチミルク」

「ドルチェ・デ・レチェ」ウマっ!
ミルクベースでナッツ、焦がしキャラメル、チョコソースの
フレーバーで贅沢なデザート。いやドルチェ。
「リッチミルク」はまさにリッチ、濃厚でバターの後味を残します。
飯田牧場の方が濃厚ですが濃すぎるわ~と言う人にはこっちです。
美味い!!でも高い!
牧場に付き物の自転車乗りがわたし一人しかいません
高いからじゃない?みんなオギノパン行っちゃってるんじゃないかな?
久しぶり、つれあいにお土産を買って帰りました。
「さくさくキャンディーミルク」¥480

小さいのでバックポケットに入ります。
サクサクと粉状になって溶けるキャンディーで、これもミルクが濃厚。
家族連れ等が大勢、訪れてました。
トイレに行ってる間にジェラートの前には大行列が出来てました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
アイスクリーム工房カサリンガ イタリアンジェラート
神奈川県愛甲郡愛川町半原6087
http://kanagawa-hattoribokujou.com/casalinga
ドイツソーセージのホットドッグも美味しそうでした。

見学に来るだけでも楽しそう「服部牧場」
帰りは「浅川CR」を走ろうと思ったのですが序盤から脚を使って来た
ので、遠回りするのはちょっとしんどい・・・
軟弱にもショートカット、「橋本駅」を通過して、
「多摩ニュータウン通り」を走ることにしました。
ただ、急坂でもインナーを使わず、ここからはアウターのみで
走ってトレーニングです。
車と混じり40km/h前後の走行、呼吸が乱れ、整えては加速を
繰り返し走り続けます。
「多摩センター駅」に到着。
トイレに行ってから少し休憩、14:36です。

だいぶ汗をかいたので、この日初めての塩分補給2粒。
つれあいに帰るメールをして出発します。
まだまだ脚力は充分残ってる、ガンガンとペダルにトルクを掛けて
前に進みました。
「多摩サイ」恒例の向い風でも30km/h強で進行。
チェーンとプーリーのメンテのおかげか回転が軽く感じられます。
「多摩サイ」の終わり、恒例のコーナー。
「根性見せたらんかい!!」
加速地点が早すぎた・・・この日は36.2km/hで広場に突入しました。
15:27、いつもの「多摩川の広場」に到着。

スポドリ飲みつつ呼吸を整えます。
全般的に秋晴れの綺麗な青空の下、走ることが出来て本当に
気持ちが良かったです。
トレーニングを盛り込みながら、観光も出来たライド。
距離は短かったですけど濃い内容を楽しめました。
さあ、次はどこ行こう♪
15:40到着
走行時間=4:41
走行距離=110km
平均時速=23.4km/h
体重変化=69.2kg→67.4kg




文化の日、祭日月曜のこの日、初めての「城山湖」と、「宮ヶ瀬湖」へ
サイクリングに行きました。
「城山湖」は『KANOKA』さんのブログで知ったコース。
いつも情報ありがとう御座います(*^-^*)
マネさせて下さいと伝えてから、だいぶ経ちましたが、
やっと行ける機会が巡って来ました。
全日、雨の予報に困惑させられた三連休、良い方へ一転して
晴れ予報に。
予想最高気温は22℃、最近続いてるコスの半袖・半パンに
腕と脚のウォーマーで出発します。
8:05の朝は少し肌寒い。
しかし、「多摩サイ」では日光を浴びて少し暖まります。
ほんの少し走って早々に「多摩川」とお別れ。
「多摩川原橋」を渡って「南多摩尾根幹線」
所謂、「尾根幹」に入ります。
学生の頃オートバイで通ったことがありますが、全部を自転車で
走るのは初めてです。
すごいアップダウンで、ちょっと上げ目に走ったら、かなり脚を
使わせられ、額から汗が流れます。
「町田街道」に入ってしばらく行ったところの「ファミリーマート」で
休憩、9:40頃でした。
トイレを借りたので補給の為の糖質を購入。

どら焼きと迷ったのですが、このシュークリームめちゃくちゃ美味いので
手が伸びちゃいました・・・脂肪分が気になる・・・
「プレミアムクッキーシュー」¥150と、「UCCブラック無糖」¥124
アーモンドクッキー生地にパリパリのシュガーがコーティング。
濃厚なトロトロカスタードクリームには、高級フランス産モンレニオン
バニラが使われていて香りが良いです。
「ファミマ」の回し者ではありませんが絶賛w
「ファミマ」を出て少し行ったら「大戸交差点」です。
そこを左に曲がり、すぐを右へ。
道なりを走ってると、こんな三叉路に出ます。

石垣の上の緑色の看板には「←城山湖野球場」と書かれていて、
ここを左へ行きます。
再びしばらく走ると、また三叉路に辿り着きます。
まっすぐ行くと野球場、左に行くと「城山湖」へ。
激坂の入り口、10:06に到着しました。

激坂に思わず笑ってしまいますw
上り方を見ると「風張林道」を思い出してしまいました。
最大斜度22%・・・初体験の勾配。

こちらには戻って来ないつもり、そして足付きしないつもりなので、
同じ場所からズームで撮影しておきました。
さぁ行きますよ、ヒルクライム。
すぐさま始まる輪っか模様の路面、真空コンクリート舗装が
始まります。
あっと言う間に呼吸は乱れハァハァ言いながら登板。
キッツいけど距離は短い、ひと段落して緩い勾配に、そこで呼吸を
整えます。
そして、更にキーッツい勾配へ、これが22%かっ・・・と全身から汗を
噴き出してペダルを踏みました。
その激坂も短く、それを越えるとT字路にぶつかって右へ行きます。
もうあとはゆるゆるとした坂に、フフーン♪とダンシングしながら
上がって行きました。
10:20頃、「城山湖」の駐車場になった所に到着。
そこで階段を見つけました。
上に行くと「航空神社」というものがあるらしいです。

高い所が好きなのでビンディングシューズだと言うのに
登ってみました。
階段登ってすぐにあると思ったら、その先を結構歩きました。

こんな獣道みたいな所を歩いて行きます。
SPD-SLだよ・・・歩きづらいの極みなのに登山・・・
ホントにバカ・・・
木の掲示に「航空神社 すぐ先、もう一息!」と書かれてます。
開けた所に出ると左の視界に小さな祠が目に入りました。
「お邪魔します」と言いながら先へ進むと、他に何もありません・・・

(これか!航空神社!)
まさかのサイズに驚きましたが、まぁ大きな建物は造りづらい、
高くて狭小な環境。
納得しながら神社が向く方を見ると「東京スカイツリー」が望めます。

お賽銭を置いて、空の安全を祈願しつつ、お参りしました。
しかし、後で調べてみると戦時中に墜落死された方の鎮魂の為に
建てられたものだそうです。
事前に調べておくべきでした。
どうやら、お門違いなお参りをしてしまった様です・・・
汗をかきながら愛車まで戻り、冒険を終えてじっくりと
「城山湖」を眺めました。

青空と青い水面がとても綺麗でした。
森の緑も綺麗ですが、紅葉が少し進んでました。

深秋にまた来たら綺麗な眺めが楽しめそうです。
こんな場所に連れて来てくれるNIRONEにも感謝

上って来た側とは反対の道を、気持ち良くダウンヒルしました。
「津久井街道」にぶつかって、「都井沢」の信号を右折、
「宮ヶ瀬湖」に向かいます。
一度目「開店時間の変更」、二度目「本日の開店12時から」、
三度目「勝手ながら休業します」の貼り紙を見せつけられる・・・
と、三回行って三回振られ続け、一回も入ったことが無いお店。
「めた喰え屋」さんに開店の5分前に到着します。
なんか人の気配が感じられず、嫌な雰囲気。
(あっ貼り紙だ・・・)
「11/5(水)まで休業します」
(・・・三連休、稼ぎ時じゃ~ん、休むかね・・・)
縁が無いな~このお店

きましたw
気を取り直しての、再びヒルクライム。
11:40頃、「宮ヶ瀬湖」に到着。
ここで食べ歩きしよう♪
運動で身体は熱いのですが少し空気が冷たく表面は冷えます。
トイレを済ませて、お店を物色。
こんな賑わいを見せたことが無い程、この日の観光客は多かったです。
「旅籠ふじ」さんで「岩魚」¥600を買いました。

上のが小ぶりなのでと、なんとサービスしてくれました

小ぶりと言っても大きさあまり変わらない感じ、その小さい方から
頂いてみました。
川魚の臭みは全く無く、少し脂が乗って身に旨みが凝縮されてます。
少し残った内臓の苦味も良く、これはもう日本酒が欲しくなる肴。
固さはあるも骨まで食べられて、残ったのは頭と尻尾だけ、
これは美味い!!サービスしてもらったからではありませんw
大きい方には卵が少し残ってました、野趣あふれる美味しさです。
そして、小ぶりなものとの差が分かりました。
こちらの方が脂の乗りが多くて、旨みが強い。
小ぶりでも美味しかったですが、こちらの方が全然美味しいです。
2尾も食べると結構お腹が膨らみます。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
旅籠ふじ 食堂
神奈川県愛甲郡清川村宮ケ瀬940-17
さあ次は何を頂こうかな~?と愛車を押して散歩しました。

この辺りはだいぶ紅葉が進んでます。
「宮ヶ瀬湖畔園地」の綺麗な風景。

ここに来るまで標高が上がるに連れ雲が多くなりました。
すっかり赤くなったモミジ。

もうすでに少し散ってます。
で、建ち並ぶお店をぐるっと回ってほぼ1周した所で面白いものを
見つけます。
「Cafe tenba」さんと同じ建物にホットスナックやドリンクを扱う
売店が備えられてました。
そして、その見つけたものとは「スモークターキーレッグ」¥700

デカいですw大きめな鶏ももの2倍はありそう。
スモークのとても良い薫りがします。
頂きま~すと、かぶりついてると往く人みんなの注目を浴びますw
一人で食べてると目立つこと間違いなしww
肉、食ってます!

芳ばしくて歯応えのあるソーセージの様な味。
美味い!強くて苦いドイツビールが飲みたい!
完食、メチャクチャお腹一杯です。
運動中に食べるものじゃないかも知れないけど美味しかった~w
ごちそうさまでした。
敢え無く食べ歩きは2軒で終了、「宮ヶ瀬湖」を後にしました。
また、青空が戻りつつあります。

この日は、思い出のヤビツ峠には行かずに直進。
気持ち良くダウンヒル。
ヤビツ峠に続いて60km/h超えしたのもこの辺りだと思います。
下りたらまたヒルクライム。
「半原日向」の信号を過ぎて、つづら折りになった急坂を
戻る方向に上って行きます。
「あいかわ公園」の前を通過し、反対車線で駐車場待ち渋滞の
車内から多分見られながら急坂を上ります。
長くは無いけどかなりの勾配に息を切らせながら登坂します。
その坂の上にあるのが「服部牧場」、12:52に到着。

入口のそばからもう動物たちが群れてます。
ロバが草を食べながら歩いてました。
時々、ハエを払ってるのか?地団駄を踏みます。
ほとんどの羊は寝そべってました。

たまにソロソローと歩きますが、ハエを払ってるのか?地団駄を
踏んでやがて寝ころびます。
えぇ~シマウマいるじゃん!

動物園以外で見たのは初めて。・・・牧場にいていいの?
そして、こいつ鳴きます。馬っぽくない鳴き方。
更に進んで行くと人だかりが出来てる建物が見えて来ます。
「服部牧場カサリンガ」さん、イタリアンジェラートのお店。
三週連続食べてるw
店内の券売機で食券を購入します。
「イタリアンジェラートダブル」¥650 高くね?・・・ダントツだよ。
食券を店員さんに渡して「コーン」か「カップ」を選んで、
好みのフレーバーを伝えます。
選んだのは「ドルチェ・デ・レチェ」と「リッチミルク」

「ドルチェ・デ・レチェ」ウマっ!
ミルクベースでナッツ、焦がしキャラメル、チョコソースの
フレーバーで贅沢なデザート。いやドルチェ。
「リッチミルク」はまさにリッチ、濃厚でバターの後味を残します。
飯田牧場の方が濃厚ですが濃すぎるわ~と言う人にはこっちです。
美味い!!でも高い!
牧場に付き物の自転車乗りがわたし一人しかいません

高いからじゃない?みんなオギノパン行っちゃってるんじゃないかな?
久しぶり、つれあいにお土産を買って帰りました。
「さくさくキャンディーミルク」¥480

小さいのでバックポケットに入ります。
サクサクと粉状になって溶けるキャンディーで、これもミルクが濃厚。
家族連れ等が大勢、訪れてました。
トイレに行ってる間にジェラートの前には大行列が出来てました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
アイスクリーム工房カサリンガ イタリアンジェラート
神奈川県愛甲郡愛川町半原6087
http://kanagawa-hattoribokujou.com/casalinga
ドイツソーセージのホットドッグも美味しそうでした。

見学に来るだけでも楽しそう「服部牧場」
帰りは「浅川CR」を走ろうと思ったのですが序盤から脚を使って来た
ので、遠回りするのはちょっとしんどい・・・
軟弱にもショートカット、「橋本駅」を通過して、
「多摩ニュータウン通り」を走ることにしました。
ただ、急坂でもインナーを使わず、ここからはアウターのみで
走ってトレーニングです。
車と混じり40km/h前後の走行、呼吸が乱れ、整えては加速を
繰り返し走り続けます。
「多摩センター駅」に到着。
トイレに行ってから少し休憩、14:36です。

だいぶ汗をかいたので、この日初めての塩分補給2粒。
つれあいに帰るメールをして出発します。
まだまだ脚力は充分残ってる、ガンガンとペダルにトルクを掛けて
前に進みました。
「多摩サイ」恒例の向い風でも30km/h強で進行。
チェーンとプーリーのメンテのおかげか回転が軽く感じられます。
「多摩サイ」の終わり、恒例のコーナー。
「根性見せたらんかい!!」
加速地点が早すぎた・・・この日は36.2km/hで広場に突入しました。
15:27、いつもの「多摩川の広場」に到着。

スポドリ飲みつつ呼吸を整えます。
全般的に秋晴れの綺麗な青空の下、走ることが出来て本当に
気持ちが良かったです。
トレーニングを盛り込みながら、観光も出来たライド。
距離は短かったですけど濃い内容を楽しめました。
さあ、次はどこ行こう♪
15:40到着
走行時間=4:41
走行距離=110km
平均時速=23.4km/h
体重変化=69.2kg→67.4kg

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング
Comment
No title
こんにちは。
22%行かれたのですねぇ~
距離が短いと解っているから登れちゃいますが、何も知らずに登り始めたら引き返したくなっちゃいますよね!(笑)
22%行かれたのですねぇ~
距離が短いと解っているから登れちゃいますが、何も知らずに登り始めたら引き返したくなっちゃいますよね!(笑)
Re: No title
こんばんはkanokaさん!
短いと知らなかったら、壁の様な坂道に、くじけてたん
じゃないかと思いますよw
上った先に素晴らしい景色が待ってると思うと、
なんかご褒美もらった気分で、また行きたくなりますね。
短いと知らなかったら、壁の様な坂道に、くじけてたん
じゃないかと思いますよw
上った先に素晴らしい景色が待ってると思うと、
なんかご褒美もらった気分で、また行きたくなりますね。
No title
こんばんは。
宮ヶ瀬は何度も行っているのに、服部牧場は行ったことないんですよね。
高いとは聞いてたけど、ジェラートあんなにに高いんですね。(笑)
宮ヶ瀬は何度も行っているのに、服部牧場は行ったことないんですよね。
高いとは聞いてたけど、ジェラートあんなにに高いんですね。(笑)
Re: No title
おはようございます!寿司屋さん。
高い!高いですよね~ジェラートw
せっかく行ったので頂きましたけど・・・
しかし、とても美味しかったです。
服部牧場さん、牛だけじゃなく色々な動物もいて
楽しかったですよ。
行くまでは、なかなかのヒルクライムも楽しめますので、
訪問してみて下さい。
高い!高いですよね~ジェラートw
せっかく行ったので頂きましたけど・・・
しかし、とても美味しかったです。
服部牧場さん、牛だけじゃなく色々な動物もいて
楽しかったですよ。
行くまでは、なかなかのヒルクライムも楽しめますので、
訪問してみて下さい。
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

