2014.
12.
24
2014.12.23
左の足がずっと痛いんです・・・
腫れ上がってます・・・足の甲もくるぶし周りも見るからに・・・
痛み始めは靴が合わなかったから、その後複合的にダメージを
与えた為、腫れた足+湿布で靴を履くのも困難な状態に・・・
この日も改善されないまま朝を迎えますが、
祭日だ~!行かないとサイクリング!めっちゃ晴れてるし。
と言うわけで不安を抱えながらの出発、平坦なコース、
江の島を目指して。
8:02出発。
思った通りペダリングの負荷は歩くよりも軽く、左足は傷みません。
ただ、試しにクリートを外してみると・・・
痛っ!想像した通りのダメージ、今日は原則、右しか外せない・・・
そんな感じで「多摩水道橋」に辿り着くと、とても富士山が綺麗でした。
江の島までノンストップのつもりだったのですが、
美しい冠雪の富士を撮りたくなりカメラの電源を入れます。
「バッテリー残量が不足してます」
ウソ~ん・・・
なんどスイッチを入れても電源が入りません・・・
テンション下落・・・走るの止めようかなと・・・
いや気を改めて替わりのカメラを取りに家へ帰りました。
あっそうだ!朝つれあいにオススメした「ファミマ」の
「プレミアムクッキーシュー」¥150を買ってこ。
「ピンポーン」出て来たつれあいにお土産を渡し、
カメラを取って来てもらい改めて出発します。
富士山ありがとう!一気に江の島まで行ってたらNO PHOTOの
旅になってるところでした。
そんな雪を纏った、この日の富士山。

「二ヶ領上河原堰」越しの眺め。
江の島には行くなとも取れた出来事により、行き先を変更しました。
綺麗な富士山を左に眺めながら多摩川を遡上します。
左足を気遣い、サクッと100km走って帰ることにし、すでに10km
走ってるので、その距離だと、だいたい青梅駅辺りかな?と
目標にしました。
負傷を追いながらもトレーニングモードは忘れずに、
極力30km/hよりペースを落とさない様、心掛けて走行します。
いつもは休憩する羽村堰をスルー、その後、青梅駅に近付くも距離が
足りず先へ。
そして次の駅「宮ノ平駅」をゴールとしました。10:50

富士山を撮影してからは休憩無しで来てみました。
するとトイレに行きたくなります。
こういうちょっとローカルな駅にはあるんですよね外部トイレが♪
ありがたくお借りしました。
この方面を目指そうとした時、久しぶりに行こうと思い付いた
お店がありました。
いいね~と独りごち、テンションが回復しますw
そのお店は河辺駅の「和(なごみ)」さんです。
この時期になると食べたくなるのが、このお店のカキフライ。
楽しみにしてランチにはちょっと早いですが11:10頃に行きました。
扉を開けると御年輩の御夫婦が二人でテレビを観てました。
営業中になってましたが念の為「大丈夫ですか?」
「はい大丈夫ですよ」「いらっしゃいませ」と御夫人。
注文から10分程で到着「カキフライ定食」¥880

小ぶりですが味の濃い美味しいカキフライが5粒。
キャベツの千切り、トマトと、タルタルソースに辛子が添えられます。
高野豆腐の入った野菜の煮物と、ジャコおろし、白菜の漬け物が
お盆に乗ります。
味噌汁にはモヤシとニンジンが入ってました。
そして、新潟で賞を取った米の、ご飯が最高に美味いです
新潟に米を取りに行った時に凄い積雪だったと言うことや、
自転車のこと、青梅の歴史的エピソード等をおしゃべりしながらの
食事で、このお店ではいつもそんな感じで過ごします。
青梅の昔ばなしの絵本まで読ませてもらいました。
1時間近く3人で話してましたw
う~ん、和むねぇ~。ごちそうさまでした。
和 定食・食堂
東京都青梅市東青梅4-17-19
※今年は12月31日まで営業とのこと
近くの団子屋で食後の甘味と思ったのですが、
お腹一杯で、もう何も入りません
一路、羽村を目指しました。
12:20頃、「羽村取水堰園地」に到着。

どんど焼きの準備がしてありました。
成人の日に、正月終わりで外された松飾りやしめ縄を焼く火祭り。
来年はいつ点火するんだろう?
トイレを済ませ、つれあいに帰るメールをしました。
「多摩サイ」に戻ると向かい風が吹いてました。
先に進むに連れて徐々に強くなっていきます。
30km/hを下回らない様にペダルを回しますが、ところどころで
28km/h前後まで落ちてしまいます・・・
それでもハァハァ言いながら持ち直し、何度かゼーゼー言いながら、
速度を上げます・・・脚攣りそうw
と頑張って走ってたら「黄色さん」とすれ違いましたw
ワイズロード前の佇む場所に移動されるのかな?
思いっきり汗をかきながら13:52、「多摩川の広場」に到着。

恐る恐る左足のクリートを外します・・・バチン・・・グニッ・・・
・・・いっ痛ぅぅーー・・・早く治れ!
そんな状態から遠くを見ると、山の方角はガスってて、
もう富士山は見えません。
この日は空気が冷たかったのですが、日向はポカポカして
過ごしやすかったです。

しかし、朝の日陰では水溜まりに薄氷が張ってました。
寒くなる一方でしょう、これからの季節、雪等の影響無く走れることを
祈ってます。
14:14到着
走行時間=4:12
走行距離=102km
平均時速=24.3km/h
体重変化=67.7kg→66.9kg
玄関で座ってシューズカバーを外してると背中から、
「おかえりーお風呂湧いてるよ~」と、つれあいの声。
そして「あのシュークリームめっちゃ美味しい♪」とも。
気に入ったみたいw




左の足がずっと痛いんです・・・
腫れ上がってます・・・足の甲もくるぶし周りも見るからに・・・
痛み始めは靴が合わなかったから、その後複合的にダメージを
与えた為、腫れた足+湿布で靴を履くのも困難な状態に・・・
この日も改善されないまま朝を迎えますが、
祭日だ~!行かないとサイクリング!めっちゃ晴れてるし。
と言うわけで不安を抱えながらの出発、平坦なコース、
江の島を目指して。
8:02出発。
思った通りペダリングの負荷は歩くよりも軽く、左足は傷みません。
ただ、試しにクリートを外してみると・・・
痛っ!想像した通りのダメージ、今日は原則、右しか外せない・・・
そんな感じで「多摩水道橋」に辿り着くと、とても富士山が綺麗でした。
江の島までノンストップのつもりだったのですが、
美しい冠雪の富士を撮りたくなりカメラの電源を入れます。
「バッテリー残量が不足してます」
ウソ~ん・・・
なんどスイッチを入れても電源が入りません・・・
テンション下落・・・走るの止めようかなと・・・
いや気を改めて替わりのカメラを取りに家へ帰りました。
あっそうだ!朝つれあいにオススメした「ファミマ」の
「プレミアムクッキーシュー」¥150を買ってこ。
「ピンポーン」出て来たつれあいにお土産を渡し、
カメラを取って来てもらい改めて出発します。
富士山ありがとう!一気に江の島まで行ってたらNO PHOTOの
旅になってるところでした。
そんな雪を纏った、この日の富士山。

「二ヶ領上河原堰」越しの眺め。
江の島には行くなとも取れた出来事により、行き先を変更しました。
綺麗な富士山を左に眺めながら多摩川を遡上します。
左足を気遣い、サクッと100km走って帰ることにし、すでに10km
走ってるので、その距離だと、だいたい青梅駅辺りかな?と
目標にしました。
負傷を追いながらもトレーニングモードは忘れずに、
極力30km/hよりペースを落とさない様、心掛けて走行します。
いつもは休憩する羽村堰をスルー、その後、青梅駅に近付くも距離が
足りず先へ。
そして次の駅「宮ノ平駅」をゴールとしました。10:50

富士山を撮影してからは休憩無しで来てみました。
するとトイレに行きたくなります。
こういうちょっとローカルな駅にはあるんですよね外部トイレが♪
ありがたくお借りしました。
この方面を目指そうとした時、久しぶりに行こうと思い付いた
お店がありました。
いいね~と独りごち、テンションが回復しますw
そのお店は河辺駅の「和(なごみ)」さんです。
この時期になると食べたくなるのが、このお店のカキフライ。
楽しみにしてランチにはちょっと早いですが11:10頃に行きました。
扉を開けると御年輩の御夫婦が二人でテレビを観てました。
営業中になってましたが念の為「大丈夫ですか?」
「はい大丈夫ですよ」「いらっしゃいませ」と御夫人。
注文から10分程で到着「カキフライ定食」¥880

小ぶりですが味の濃い美味しいカキフライが5粒。
キャベツの千切り、トマトと、タルタルソースに辛子が添えられます。
高野豆腐の入った野菜の煮物と、ジャコおろし、白菜の漬け物が
お盆に乗ります。
味噌汁にはモヤシとニンジンが入ってました。
そして、新潟で賞を取った米の、ご飯が最高に美味いです

新潟に米を取りに行った時に凄い積雪だったと言うことや、
自転車のこと、青梅の歴史的エピソード等をおしゃべりしながらの
食事で、このお店ではいつもそんな感じで過ごします。
青梅の昔ばなしの絵本まで読ませてもらいました。
1時間近く3人で話してましたw
う~ん、和むねぇ~。ごちそうさまでした。
和 定食・食堂
東京都青梅市東青梅4-17-19
※今年は12月31日まで営業とのこと
近くの団子屋で食後の甘味と思ったのですが、
お腹一杯で、もう何も入りません

一路、羽村を目指しました。
12:20頃、「羽村取水堰園地」に到着。

どんど焼きの準備がしてありました。
成人の日に、正月終わりで外された松飾りやしめ縄を焼く火祭り。
来年はいつ点火するんだろう?
トイレを済ませ、つれあいに帰るメールをしました。
「多摩サイ」に戻ると向かい風が吹いてました。
先に進むに連れて徐々に強くなっていきます。
30km/hを下回らない様にペダルを回しますが、ところどころで
28km/h前後まで落ちてしまいます・・・
それでもハァハァ言いながら持ち直し、何度かゼーゼー言いながら、
速度を上げます・・・脚攣りそうw
と頑張って走ってたら「黄色さん」とすれ違いましたw
ワイズロード前の佇む場所に移動されるのかな?
思いっきり汗をかきながら13:52、「多摩川の広場」に到着。

恐る恐る左足のクリートを外します・・・バチン・・・グニッ・・・
・・・いっ痛ぅぅーー・・・早く治れ!
そんな状態から遠くを見ると、山の方角はガスってて、
もう富士山は見えません。
この日は空気が冷たかったのですが、日向はポカポカして
過ごしやすかったです。

しかし、朝の日陰では水溜まりに薄氷が張ってました。
寒くなる一方でしょう、これからの季節、雪等の影響無く走れることを
祈ってます。
14:14到着
走行時間=4:12
走行距離=102km
平均時速=24.3km/h
体重変化=67.7kg→66.9kg
玄関で座ってシューズカバーを外してると背中から、
「おかえりーお風呂湧いてるよ~」と、つれあいの声。
そして「あのシュークリームめっちゃ美味しい♪」とも。
気に入ったみたいw

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング
Comment
No title
災い転じて...というところですね.
あの日はTamariderさんは上流へ,そして私は下流に向かって走った訳ですが,どういう訳か私の場合,往復ともに向かい風でした.
当然スピードは落ちますが,そのおかげで最近見ない高層マンションの風景や下流から見た奥多摩の山々をゆっくり眺めることができたようです.
流れに逆らわないのも,時にはいいものですね.
P.S.当方のブログのコメント返信機能がバグってます...
あの日はTamariderさんは上流へ,そして私は下流に向かって走った訳ですが,どういう訳か私の場合,往復ともに向かい風でした.
当然スピードは落ちますが,そのおかげで最近見ない高層マンションの風景や下流から見た奥多摩の山々をゆっくり眺めることができたようです.
流れに逆らわないのも,時にはいいものですね.
P.S.当方のブログのコメント返信機能がバグってます...
Re: No title
こんばんは!
あー同じ日だったんですねサイクリング。
往復、向かい風に見舞われた様でお疲れ様でした。
ただ、得られたものも大きかったとのことで
正に災い福ですね。
わたしもハプニングのおかげで老夫婦の楽しいお店へ
久しぶりに訪問することが出来ました。
流れのままにが功を奏しました。
和さん、お勧めですよ♪
あー同じ日だったんですねサイクリング。
往復、向かい風に見舞われた様でお疲れ様でした。
ただ、得られたものも大きかったとのことで
正に災い福ですね。
わたしもハプニングのおかげで老夫婦の楽しいお店へ
久しぶりに訪問することが出来ました。
流れのままにが功を奏しました。
和さん、お勧めですよ♪
No title
そのシュークリーム、国際村に行くたびに気になってたんですよー!
奥様いちおしですね!
こんど行ったら食べてみます。わくわく〜
奥様いちおしですね!
こんど行ったら食べてみます。わくわく〜
Re: No title
とりにくさん、おはようございます!
ファミマのまわしものではないのですが、
すんごく美味しいシュークリーム♪
また一人、流布りましたw
ファミマのまわしものではないのですが、
すんごく美味しいシュークリーム♪
また一人、流布りましたw
No title
お疲れ様でした。
足が痛いのは困りますね…
クリート外すたびに息を止めちゃいそうです(´・ω・`)
足が痛いのに『晴れてるからサイクリング行かなきゃ!』って思っちゃうの、よく分かります。
自転車乗りさんって、晴れてるのに自転車乗れないと損した気分になりますよねw
和さん、いいお店ですね。
ゆっくりすごしても気兼ねのない、暖かいご夫婦の雰囲気が伝わります。
そんなお店、私も近所に開拓したいです(^^)
足が痛いのは困りますね…
クリート外すたびに息を止めちゃいそうです(´・ω・`)
足が痛いのに『晴れてるからサイクリング行かなきゃ!』って思っちゃうの、よく分かります。
自転車乗りさんって、晴れてるのに自転車乗れないと損した気分になりますよねw
和さん、いいお店ですね。
ゆっくりすごしても気兼ねのない、暖かいご夫婦の雰囲気が伝わります。
そんなお店、私も近所に開拓したいです(^^)
Re: No title
あおこさん、こんばんは!
しんどくても晴れてたら行く!
自転車乗りの習性ですねw
例え足が痛くてもww
ねぎらいのお言葉ありがとうございます。
本当良いお店なんです和さん。
お二人お元気かな?と顔を見に行ってる様な
面もありますね。
しんどくても晴れてたら行く!
自転車乗りの習性ですねw
例え足が痛くてもww
ねぎらいのお言葉ありがとうございます。
本当良いお店なんです和さん。
お二人お元気かな?と顔を見に行ってる様な
面もありますね。
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

