2015.
05.
12
2015.05.04
GWまっただ中。
偶然と偶然が重なって、およそ30年ぶりな人達と、
一緒に呑むことになりました。
そんな夜を控えても日中は走っておきたい。
最短コースを選んで7:52出発します。
「多摩サイ」から「奥多摩街道」へ。
少し向かい風が吹いてるけど、肌に当たり気持ちが良い。
自転車乗りもなかなか多いです。
そして、9:57「御嶽」にゴール。

最近いきなりゴールが多いw
休憩無しの約50km、平均時速は25.9km/h。
アゲンストの割りには良いペースでした。
青梅線から降りるお客さんが多いです。
御岳山にハイキングかな?
藤の花と緑が綺麗な「多摩川」、上流からゴムボートが下って来ました。

界隈は本当に賑わってます。
セブンも人だかりになってるのでトイレをガマンして帰路を走ります。
10:22、「へそまん総本舗」さんで糖質補給+トイレ休憩です。

糖質は現地調達「へそまんじう(白)」¥105で。
それと自販機で缶コーヒーを「伊藤園 劇的微糖」¥120
蒸し立てが頂けてアツアツ、皮がフワッと粒あんトロトロ。
とても美味しい、ホッとする味。
ひと口でいっちゃいますwごちそうさまでした。
へそまん総本舗 饅頭・そば
東京都青梅市日向和田3-863
青梅市観光協会
さて、ランチの店に行こうと予定していた「はちのこ食堂」さん。
しかし、開店時間前で近くに辿り着いてしまったので、
残念ながらスルー・・・
「奥多摩街道」を走りながら探しますが開店のタイミングが合わずに、
思い付いたお店3軒ほどもスルー・・・
腹減った~もう、どこでもいいやと思ってたところで、
後輪から"プスップスッ"と空気が漏れる音がします・・・
たまたま近くにあったコンビニの敷地に乗り入れました。
三角形のガラス片が突き刺さって後輪パンク・・・

KIRAL納車から3ヶ月で2度目のパンク・・・路肩走り過ぎかな?
空腹にしてパンク・・・泣きっ面に蜂です
とっとと修理して出発しました。
ちなみにキシリウムとイクシオンはタイヤレバーいらずの相性です。
ビードをリムの中央に入れ込めばタイヤは素手でスルスル外せます。
腹減った~とつぶやきながら「多摩サイ」に戻って走行。
だいぶ家に近くなった「関戸橋」まで、来てしまいました。
そう言えばタイ料理屋さんがあったっけ?と中河原駅の
「ノンちゃん家」さんにお邪魔しました。
12:46入店、先客は2名です。
女性の店主さんに「カオマンガイ(蒸し鶏ごはん)」¥850を頼みました。
最初に出て来たのはレタスやキャベツ、ニンジンの「サラダ」

フレンチドレッシングが掛かったタイっぽくないサラダでした。
ネギ、干しエビ、ベーコン?の「スープ」

あっさり塩味、ナンプラーも少し入ってるかな?
なかなか美味しいスープは、お替わりが頂けます。
そしてメインの「カオマンガイ」

蒸し鶏にピリ辛なソースを掛けて頂きます。
大盛りなライスw しかし、炒めてるので少しベチャっとした
チャーハンみたいになってます。
固めにスープで炊いたタイ米の方が好みなんですけど。
逆に鶏肉は固め、ジューシーさが欲しい・・・
ソースが美味しくてこれはこれでありかな?
まだ出て来ますw「カボチャのプリン」と「アイスコーヒー」

プリンは、しっとりしたケーキの様なデザートです。
こちらもお替りが頂けるとのこと。
アイスコーヒーは控えめの加糖でした。
なんかスゴイ、ボリュームでとてもお腹一杯になります。
なので、なにもお替わりしませんでした。
すっごい満腹!ごちそうさまでした。
ノンちゃん家 タイ料理
東京都府中市住吉町5-7-26
向かい風に苦しみながらノロノロと前へ進み、
なんだかな~と、13:46「多摩川の広場」に到着。

手摺りに愛車を立て掛けて風景を撮影してたらガッシャーン。
強風に傾く愛車に手を差し伸べるも間に合いませんでした・・・
初めて倒しました・・・フレームは無事でしたけどパーツに傷が・・・
やっちまった~・・・と溜息が出ます。
帰宅しお詫びとして愛車を綺麗に掃除をしてやりましたw
その後、シャワーを浴びてビールを飲んで、気分を切り換えたところで、
懐かしい人達と会いに、出掛けました。
14:05到着
走行時間=4:17
走行距離=105km
平均時速=24.4km/h
体重変化=69.5kg→67.4kg




GWまっただ中。
偶然と偶然が重なって、およそ30年ぶりな人達と、
一緒に呑むことになりました。
そんな夜を控えても日中は走っておきたい。
最短コースを選んで7:52出発します。
「多摩サイ」から「奥多摩街道」へ。
少し向かい風が吹いてるけど、肌に当たり気持ちが良い。
自転車乗りもなかなか多いです。
そして、9:57「御嶽」にゴール。

最近いきなりゴールが多いw
休憩無しの約50km、平均時速は25.9km/h。
アゲンストの割りには良いペースでした。
青梅線から降りるお客さんが多いです。
御岳山にハイキングかな?
藤の花と緑が綺麗な「多摩川」、上流からゴムボートが下って来ました。

界隈は本当に賑わってます。
セブンも人だかりになってるのでトイレをガマンして帰路を走ります。
10:22、「へそまん総本舗」さんで糖質補給+トイレ休憩です。

糖質は現地調達「へそまんじう(白)」¥105で。
それと自販機で缶コーヒーを「伊藤園 劇的微糖」¥120
蒸し立てが頂けてアツアツ、皮がフワッと粒あんトロトロ。
とても美味しい、ホッとする味。
ひと口でいっちゃいますwごちそうさまでした。
へそまん総本舗 饅頭・そば
東京都青梅市日向和田3-863
青梅市観光協会
さて、ランチの店に行こうと予定していた「はちのこ食堂」さん。
しかし、開店時間前で近くに辿り着いてしまったので、
残念ながらスルー・・・
「奥多摩街道」を走りながら探しますが開店のタイミングが合わずに、
思い付いたお店3軒ほどもスルー・・・
腹減った~もう、どこでもいいやと思ってたところで、
後輪から"プスップスッ"と空気が漏れる音がします・・・
たまたま近くにあったコンビニの敷地に乗り入れました。
三角形のガラス片が突き刺さって後輪パンク・・・


KIRAL納車から3ヶ月で2度目のパンク・・・路肩走り過ぎかな?
空腹にしてパンク・・・泣きっ面に蜂です

とっとと修理して出発しました。
ちなみにキシリウムとイクシオンはタイヤレバーいらずの相性です。
ビードをリムの中央に入れ込めばタイヤは素手でスルスル外せます。
腹減った~とつぶやきながら「多摩サイ」に戻って走行。
だいぶ家に近くなった「関戸橋」まで、来てしまいました。
そう言えばタイ料理屋さんがあったっけ?と中河原駅の
「ノンちゃん家」さんにお邪魔しました。
12:46入店、先客は2名です。
女性の店主さんに「カオマンガイ(蒸し鶏ごはん)」¥850を頼みました。
最初に出て来たのはレタスやキャベツ、ニンジンの「サラダ」

フレンチドレッシングが掛かったタイっぽくないサラダでした。
ネギ、干しエビ、ベーコン?の「スープ」

あっさり塩味、ナンプラーも少し入ってるかな?
なかなか美味しいスープは、お替わりが頂けます。
そしてメインの「カオマンガイ」

蒸し鶏にピリ辛なソースを掛けて頂きます。
大盛りなライスw しかし、炒めてるので少しベチャっとした
チャーハンみたいになってます。
固めにスープで炊いたタイ米の方が好みなんですけど。
逆に鶏肉は固め、ジューシーさが欲しい・・・
ソースが美味しくてこれはこれでありかな?

まだ出て来ますw「カボチャのプリン」と「アイスコーヒー」

プリンは、しっとりしたケーキの様なデザートです。
こちらもお替りが頂けるとのこと。
アイスコーヒーは控えめの加糖でした。
なんかスゴイ、ボリュームでとてもお腹一杯になります。
なので、なにもお替わりしませんでした。
すっごい満腹!ごちそうさまでした。
ノンちゃん家 タイ料理
東京都府中市住吉町5-7-26
向かい風に苦しみながらノロノロと前へ進み、
なんだかな~と、13:46「多摩川の広場」に到着。

手摺りに愛車を立て掛けて風景を撮影してたらガッシャーン。
強風に傾く愛車に手を差し伸べるも間に合いませんでした・・・

初めて倒しました・・・フレームは無事でしたけどパーツに傷が・・・
やっちまった~・・・と溜息が出ます。
帰宅しお詫びとして愛車を綺麗に掃除をしてやりましたw
その後、シャワーを浴びてビールを飲んで、気分を切り換えたところで、
懐かしい人達と会いに、出掛けました。
14:05到着
走行時間=4:17
走行距離=105km
平均時速=24.4km/h
体重変化=69.5kg→67.4kg

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
SHIMANO(シマノ)他 交換部品購入21.03.03 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(3)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

