2015.
05.
13
2015.05.06
GW最終日を締めくくるのは今年初の「風張峠」
ヒルクライムで東京一高い道路を目指します。
予想最高気温は25℃、標高の高い所では20℃ってところ?
そんな予想から半袖半パン姿で行くことにしました。
せめてアームウォーマーだけでもと思ったのですが忘れただけw
7:52出発、相変わらず遠くはガスってますが、全体的には青空。
風は若干ヒヤッとしてますが温まれば気持ち良いくらい。
「多摩サイ」から「睦橋通り」へ、そして「檜原街道」に移り走ります。
9:58、「払沢の滝入口」のバス停に到着。

脚力を温存、ペダルをクルクル回して走って来ました。
青空と緑が綺麗です。
トイレをお借りし、バス停の待合いで糖質+塩分補給して休憩。

「ちとせ家」さんの卯の花ドーナツか、豆乳ソフトを頂きたかった
のですがダイエット・・・手持ちの豆乳クッキーでガマンしますw
先へ進むと、どんどん山が深くなっていきます。
勾配がキツい登りも現れてくるのですが、ここで休憩を入れます。

「数馬の湯」11:03到着。
前後のボトルを入れ換えて塩分×2を補給しておきます。
自転車乗りも、まあまあ走ってました。
ここまでの走行距離は64.66km、ストップウォッチをセットして
スタートです。
スタートしてすぐ勾配のキツい坂でスピードは全然伸びません。
いつものことですけどw
ちょっと苦しい区間ですが料金所跡まで来てしまうとナゼか
少し安心してしまいますw先はまだ長いのにww
そして、心配してたことが向こう側に見えてきました。
工事現場です・・・
片側、車線封鎖により停められました、敢えなく足付き・・・
自転車は遅いからと車だけ通して、なかなか行かせてくれません・・・
再スタートしてハアハア言いながら登り、余裕が無い感じ
そして「都民の森」に辿り着きホッとします。
が、立ち寄らずにスルー、頂点の峠を目指しました。
そして、11:55「風張峠」にゴール。

以前は何も見えなかったのに道標廻りが伐採されていて、
眺望できる様になってました。
気になるタイムは、42分19秒84で前回より1分以上遅い記録。

ただ工事が無ければ40分切れましたw
走行距離は8.09kmです。
さて下りは寒いかな?とジャージのファスナーを首まで上げます。
道路の電光表示では気温18℃になってました。
ちょっと寒いですけど震えるほどでは無かったです。
12:14、「都民の森」到着。

トイレに立ち寄り、「売店とちの実」さんで「カレーパン」¥160と、
缶コーヒー「ファイア ブラック」¥140を購入。
ここのカレーパン、生地の表面カリッカリ、中しっとりで、
カレーがスパイシー、とても美味しいです。
塩分×2も補給しておきます。
高地の桜は満開
また桃色の花を楽しませてくれました。

青空をバックにしたかったのですが、上空は雲に覆われてます。
食べて元気が出たところで更に下りました。

本当に新緑が綺麗で気持ちが良い。
元気がもらえた気がしました。
最近少ない雨に水量も少なく感じる「夢の瀧」

あっと言う間に下って来ましたが徐々に暖かくなってきました。
そして、このコースでは、再び筋肉を使う登り坂になると100%
太腿を攣らせる事態に陥ってました。
しかし、初めて脚攣り無くペダルを回すことが出来ました
こまめな塩分補給が利いたか?日頃のスクワットのおかげか?w
そろそろランチにしようと「たちばな家」さんに寄ります。
13:30に入店すると先客は7名ほど、広い店内、
余裕でカウンターに座れました。
6~7分ほどで運ばれて来た「わんたんめん」¥830

素朴な醤油ラーメンのトッピングはナルト、菜の花、メンマ、モヤシ、
チャーシュー、海苔です。
わんたんは五つ入ってました。
こちらの麺は手打ちです。

つるこし食感で小麦の味と香りのする美味しい麺。
手造り感が嬉しい。
わんたんは柔らかくてショウガの利いた餡は少なめ。
皮を楽しんで、と言う感じでツルッとプルプル。

熱々をほおばりスープをズズズっとやると堪らなく美味しい。
醤油スープは飲み干すほど優しい味。
ちょうど良くお腹を満たし、美味しかったです。ごちそうさまでした。
たちばな家 ラーメン・そば・うどん・丼
東京都西多摩郡檜原村5574
http://tachibanaya.hossawa.com/
「多摩川」に戻って「睦橋」を渡ってると川下側から強い風を
感じました。
「多摩サイ」では恒例の向かい風で帰らないといけない様です。
14:50、その前に「福生南公園」で、水を仕入れておきました。

「南アルプス天然水550mL」¥110は空になったボトルへ。
そして、初めて見た「ペプシ リフレッシュ ショット200mL」¥130
なるものを試してみました。
カフェイン強化の刺激物w
飲んでみたら味も気分もなんら従来品と変わらない気が・・・
向かい風に少しダレましたが下ハン掴んで頑張ると風を切る様に
走れます。
太腿がパンプアップしてるからか?帰りの多摩サイはいつもより
調子が良い。
バイクに体が馴染んで気持ち良い走りを感じられました
16:05、いつもの「多摩川の広場」に到着。

少しだけ休憩して、いや~気持ち良く走れた!ありがとうと
「多摩川」を離れました。
新車との馴染みや、バイクの不具合等で最近走っててもあまり
楽しくなかったのですが、GWを締めくくる良いライドが出来て
本当に良かったです。
そのおかげかベスト平均時速23.9km/hをちょっとだけ更新ですw
16:20到着
走行時間=5:55
走行距離=145km
平均時速=24.5km/h COURSE RECORD
体重変化=69.9kg→67.3kg




GW最終日を締めくくるのは今年初の「風張峠」
ヒルクライムで東京一高い道路を目指します。
予想最高気温は25℃、標高の高い所では20℃ってところ?
そんな予想から半袖半パン姿で行くことにしました。
せめてアームウォーマーだけでもと思ったのですが忘れただけw
7:52出発、相変わらず遠くはガスってますが、全体的には青空。
風は若干ヒヤッとしてますが温まれば気持ち良いくらい。
「多摩サイ」から「睦橋通り」へ、そして「檜原街道」に移り走ります。
9:58、「払沢の滝入口」のバス停に到着。

脚力を温存、ペダルをクルクル回して走って来ました。
青空と緑が綺麗です。
トイレをお借りし、バス停の待合いで糖質+塩分補給して休憩。

「ちとせ家」さんの卯の花ドーナツか、豆乳ソフトを頂きたかった
のですがダイエット・・・手持ちの豆乳クッキーでガマンしますw
先へ進むと、どんどん山が深くなっていきます。
勾配がキツい登りも現れてくるのですが、ここで休憩を入れます。

「数馬の湯」11:03到着。
前後のボトルを入れ換えて塩分×2を補給しておきます。
自転車乗りも、まあまあ走ってました。
ここまでの走行距離は64.66km、ストップウォッチをセットして
スタートです。
スタートしてすぐ勾配のキツい坂でスピードは全然伸びません。
いつものことですけどw
ちょっと苦しい区間ですが料金所跡まで来てしまうとナゼか
少し安心してしまいますw先はまだ長いのにww
そして、心配してたことが向こう側に見えてきました。
工事現場です・・・

片側、車線封鎖により停められました、敢えなく足付き・・・
自転車は遅いからと車だけ通して、なかなか行かせてくれません・・・
再スタートしてハアハア言いながら登り、余裕が無い感じ

そして「都民の森」に辿り着きホッとします。
が、立ち寄らずにスルー、頂点の峠を目指しました。
そして、11:55「風張峠」にゴール。

以前は何も見えなかったのに道標廻りが伐採されていて、
眺望できる様になってました。
気になるタイムは、42分19秒84で前回より1分以上遅い記録。

ただ工事が無ければ40分切れましたw
走行距離は8.09kmです。
さて下りは寒いかな?とジャージのファスナーを首まで上げます。
道路の電光表示では気温18℃になってました。
ちょっと寒いですけど震えるほどでは無かったです。
12:14、「都民の森」到着。

トイレに立ち寄り、「売店とちの実」さんで「カレーパン」¥160と、
缶コーヒー「ファイア ブラック」¥140を購入。
ここのカレーパン、生地の表面カリッカリ、中しっとりで、
カレーがスパイシー、とても美味しいです。
塩分×2も補給しておきます。
高地の桜は満開


青空をバックにしたかったのですが、上空は雲に覆われてます。
食べて元気が出たところで更に下りました。

本当に新緑が綺麗で気持ちが良い。
元気がもらえた気がしました。
最近少ない雨に水量も少なく感じる「夢の瀧」

あっと言う間に下って来ましたが徐々に暖かくなってきました。
そして、このコースでは、再び筋肉を使う登り坂になると100%
太腿を攣らせる事態に陥ってました。
しかし、初めて脚攣り無くペダルを回すことが出来ました

こまめな塩分補給が利いたか?日頃のスクワットのおかげか?w
そろそろランチにしようと「たちばな家」さんに寄ります。
13:30に入店すると先客は7名ほど、広い店内、
余裕でカウンターに座れました。
6~7分ほどで運ばれて来た「わんたんめん」¥830

素朴な醤油ラーメンのトッピングはナルト、菜の花、メンマ、モヤシ、
チャーシュー、海苔です。
わんたんは五つ入ってました。
こちらの麺は手打ちです。

つるこし食感で小麦の味と香りのする美味しい麺。
手造り感が嬉しい。
わんたんは柔らかくてショウガの利いた餡は少なめ。
皮を楽しんで、と言う感じでツルッとプルプル。

熱々をほおばりスープをズズズっとやると堪らなく美味しい。
醤油スープは飲み干すほど優しい味。
ちょうど良くお腹を満たし、美味しかったです。ごちそうさまでした。
たちばな家 ラーメン・そば・うどん・丼
東京都西多摩郡檜原村5574
http://tachibanaya.hossawa.com/
「多摩川」に戻って「睦橋」を渡ってると川下側から強い風を
感じました。
「多摩サイ」では恒例の向かい風で帰らないといけない様です。
14:50、その前に「福生南公園」で、水を仕入れておきました。

「南アルプス天然水550mL」¥110は空になったボトルへ。
そして、初めて見た「ペプシ リフレッシュ ショット200mL」¥130
なるものを試してみました。
カフェイン強化の刺激物w
飲んでみたら味も気分もなんら従来品と変わらない気が・・・
向かい風に少しダレましたが下ハン掴んで頑張ると風を切る様に
走れます。
太腿がパンプアップしてるからか?帰りの多摩サイはいつもより
調子が良い。
バイクに体が馴染んで気持ち良い走りを感じられました

16:05、いつもの「多摩川の広場」に到着。

少しだけ休憩して、いや~気持ち良く走れた!ありがとうと
「多摩川」を離れました。
新車との馴染みや、バイクの不具合等で最近走っててもあまり
楽しくなかったのですが、GWを締めくくる良いライドが出来て
本当に良かったです。
そのおかげかベスト平均時速23.9km/hをちょっとだけ更新ですw
16:20到着
走行時間=5:55
走行距離=145km
平均時速=24.5km/h COURSE RECORD

体重変化=69.9kg→67.3kg

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
SHIMANO(シマノ)他 交換部品購入21.03.03 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
Comment
No title
Tamariderさんお邪魔します。
14144です。
何時も美味しそうな記事を楽しみに拝見致しておりました。
とっても気持ちの良い景色ですね。
と!ワンタンメン!ヤバいです。
真ん中の🍥!マンガのラーメン見たいじゃ無いですかぁ~本当に美味しそうな一杯ですね。
14144です。
何時も美味しそうな記事を楽しみに拝見致しておりました。
とっても気持ちの良い景色ですね。
と!ワンタンメン!ヤバいです。
真ん中の🍥!マンガのラーメン見たいじゃ無いですかぁ~本当に美味しそうな一杯ですね。
Re: No title
14144さん、こんばんは!
コメントありがとうございます!!
檜原村は本当に綺麗な景色を楽しめる
絶好のサイクリングエリアだと思います。
そして、たちなば家さんは昔ながらの懐かしい
ラーメンを出してくれますね。
ただ手打ち麺は個性的で美味しいです。
近くに行った際は寄ってみて下さい。
これからも宜しくお願いします(^o^)/
コメントありがとうございます!!
檜原村は本当に綺麗な景色を楽しめる
絶好のサイクリングエリアだと思います。
そして、たちなば家さんは昔ながらの懐かしい
ラーメンを出してくれますね。
ただ手打ち麺は個性的で美味しいです。
近くに行った際は寄ってみて下さい。
これからも宜しくお願いします(^o^)/
おはようございます
すっかりアルコールもエネルギーにかわったようでなによりです
多分わんたん麺も効いたのですかね
炭水化物+脂質……
ソッコーエネルギーチャージ
みたいに!
わんたんと言えば
今度機会があったら四谷のこうや
か駒込のごとうをお試しあれ
多分わんたん麺も効いたのですかね
炭水化物+脂質……
ソッコーエネルギーチャージ
みたいに!
わんたんと言えば
今度機会があったら四谷のこうや
か駒込のごとうをお試しあれ
Re: おはようございます
おはようございます!yutkinさん。
アルコールはエネルギーになりましたが、
脂肪が燃えなくて困ってる今日この頃です(^_^;
四谷も駒込もわんたんめん、メチャクチャ美味しそうですね。
食べログさんで確認しました。
最近その辺りでランチすることも無くなったので、
いつ行けるか解りませんが宿題にしておきますね(^o^)/
アルコールはエネルギーになりましたが、
脂肪が燃えなくて困ってる今日この頃です(^_^;
四谷も駒込もわんたんめん、メチャクチャ美味しそうですね。
食べログさんで確認しました。
最近その辺りでランチすることも無くなったので、
いつ行けるか解りませんが宿題にしておきますね(^o^)/
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(3)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

