2015.
06.
01
2015.05.30
この日の夜はつれあいと飲みに行く約束。
そして、ショップにも寄りたいけど夕方までに帰ればいいやと
ちょっとロングな「奥多摩湖」へ行くことにしました。
今年、初のルートを走ります。
先日、音鳴り対処をした愛車の調子も知れると楽しみにして
8:01出発です。
う~ん、無音な走行はストレスフリーだっ!
と思ってたのも束の間、しばらく走ると「カタッ・・・カタッ・・・」と
音が鳴り出します・・・
しかし、ヘッドもホイールも大丈夫そう、入力の時だけ音がするので
これはもうBBだろうと特定出来ました。
ショップへ行った時に見てもらいます。
「多摩サイ」「奥多摩街道」を経て10:13、
「セブンイレブン青梅御岳店」に到着。

InterMax SQUADRA ITALIA!! 誰の?・・・w
小作坂下の信号で奥多摩を案内して欲しいと言われました、
愛知から輪行でやって来たるーじさんの愛車です。
セブンのトイレをお借りしてから少し雑談します。
借りるだけとはいかないので「草大福」¥78を購入、糖質補給です。

るーじさんは奥多摩が初めて、ルートは奥多摩湖~風張峠~檜原村
とのことでした。
ロードバイク歴は10年以上、先週は土曜にアワイチ(淡路島一周)、
日曜にビワイチ(琵琶湖一周)したそうです。
とんでもない強者と遭遇してしまいました
るーじさんに渓谷を見てもらいました。

綺麗に晴れ渡って鮮やかな緑が映えます。
そして、景色を楽しんだ後、わたしが前になって先に進みました。
しかし、わたしの遅さに嫌気が差したのかw、「替わりま~す」と、
引いてもらうことに。
風邪気味なのに坂をクワァーっと上がって行くるーじさん。
力が入ってる様には見えませんが、とにかく早い・・・
全く着いて行けずに11:18「奥多摩湖」にゴール♪
こちらは案内どころでは無いよな感じです・・・
「水と緑のふれあい館」で休憩しました。

暑いので「ペプシネックス350mL」¥130がウマイ!!
しばらく自転車の乗り方について教えてもらったり、お互いの
ブログタイトルを交換したりしてました。
楽しいと時間はあっと言う間に過ぎていきます。
気付いたら12:00を回ってます。
そろそろ戻らなければマズイと行き先の違うるーじさんとは
ここで、お別れとなりました。
檜原の森を楽しんで行って下さい。
東京に来た時には、また走りましょう
外にある公衆トイレを使わせてもらい、湖を見てないなと近付きました。

晴れてて眺めが良い♪そして、お腹が減りましたw
ランチを求めて下山します。
KIRALで走るのも初めての下り坂。
信頼のエグザリット2!その制動力のおかげで安心な走行。
青梅駅近くまで走りランチに。
13:20、定食のお店「ケンちゃん」さんにお邪魔しました。
先客は無く、わたし一人でカウンター席に座ります。
店の奥にいる店主さんに注文を告げ、セルフの水を取りに行きました。
8分ほどで運ばれて来た「白身魚フライ定食」¥700(税込)

無料のご飯大盛り、サービス中!のたらこ、明太子付き。
ひと口ほどのたらこと、明太子は言わずとも付いて来ました。
「白身魚フライ」の皿にはサラダ、タルタルソースと辛子が。
「ひじきとコンニャク、さつま揚げ等の煮物」と「キュウリのお新香」
「アサリの味噌汁」が定食の内容。
加えて自家製ソースとドレッシングがトレーに乗って来ました。
大盛りご飯はこんな感じで来ちゃいましたw

お茶碗は普通のサイズですが盛りは2杯分以上ありそう。
国産米の「ご飯」は良い炊き加減で美味しいです。
タラだと思われる「白身魚フライ」はサックサクで、
身はフワッとしてます。

タルタルソースも美味しく、自家製ソースは甘酸っぱいトンカツ用に
似ていてそれも美味しく、ご飯が進みます。
味噌汁も煮物も美味しく、これで¥700は安い!!
やっていけるの?と大きなお世話ながらも心配になるほど。
ジャズが流れる落ち着いたカフェみたいな店内。
また、お邪魔したいと思いました。
美味しくお腹一杯です。ごちそうさまでした。
ケンちゃん 定食
東京都青梅市仲町321-4
気温も上がった午後の空は少し雲が増えて来ました。
そして風も強くなり定番の向かい風の中、先を急ぎます。
14:16、「羽村取水所園地」に到着。

多摩川に入って水遊びする人達が気持ち良さそう。
トイレに寄って空いたボトルに買った「い・ろ・は・す555mL」¥120を
補充、改めて出発します。
るーじさんに着いて行こうとしてクタクタになった脚は
何度か攣りました
それでも、なんとか「多摩サイ」を走り切りショップへ向かいました。
ボトルの補充した水も空になってノドがカラカラ・・・

得体の知れないヤマザキ「山ぶどうサイダー350mL」¥100
とやらを購入。
飲み干してフーっと一息の上、もうすぐのショップへ向かいます。
ショップで音鳴りの件を相談すると店長さんもBBを疑ってた様です。
スギノのBBは圧入しろが短い為、構造的に音鳴りがし易いと
思われるとのこと。
トーケンだと接触する部分が長いので音鳴りが無くなるかも知れない
と言った見解。
しかし、店長さんにフロントとリアのディレイラーを調整してもらって、
ショップの前を走ったら、おぉ~音が消えました、さすがプロ
とりあえず様子見ようと言うことで家路に就きました。
そして、しばらく走った所で結局また音が鳴り出します
店長さん、やっぱり駄目みたい・・・
トーケンのBB、6月初旬の入荷を待つしか無さそうです・・・
ガッカリした気分で家に着き、おもむろにサイコンを確認すると
なんとデータがクリアされてました・・・
作業中にサイコンを長押ししてくれたみたいですね。
店長~~~
16:54到着
走行時間=?:??
走行距離=140km ※DST2のデータは残ってました。
平均時速=??.?km/h
体重変化=68.0kg→66.3kg




この日の夜はつれあいと飲みに行く約束。
そして、ショップにも寄りたいけど夕方までに帰ればいいやと
ちょっとロングな「奥多摩湖」へ行くことにしました。
今年、初のルートを走ります。
先日、音鳴り対処をした愛車の調子も知れると楽しみにして
8:01出発です。
う~ん、無音な走行はストレスフリーだっ!
と思ってたのも束の間、しばらく走ると「カタッ・・・カタッ・・・」と
音が鳴り出します・・・

しかし、ヘッドもホイールも大丈夫そう、入力の時だけ音がするので
これはもうBBだろうと特定出来ました。
ショップへ行った時に見てもらいます。
「多摩サイ」「奥多摩街道」を経て10:13、
「セブンイレブン青梅御岳店」に到着。

InterMax SQUADRA ITALIA!! 誰の?・・・w
小作坂下の信号で奥多摩を案内して欲しいと言われました、
愛知から輪行でやって来たるーじさんの愛車です。
セブンのトイレをお借りしてから少し雑談します。
借りるだけとはいかないので「草大福」¥78を購入、糖質補給です。

るーじさんは奥多摩が初めて、ルートは奥多摩湖~風張峠~檜原村
とのことでした。
ロードバイク歴は10年以上、先週は土曜にアワイチ(淡路島一周)、
日曜にビワイチ(琵琶湖一周)したそうです。
とんでもない強者と遭遇してしまいました

るーじさんに渓谷を見てもらいました。

綺麗に晴れ渡って鮮やかな緑が映えます。
そして、景色を楽しんだ後、わたしが前になって先に進みました。
しかし、わたしの遅さに嫌気が差したのかw、「替わりま~す」と、
引いてもらうことに。
風邪気味なのに坂をクワァーっと上がって行くるーじさん。
力が入ってる様には見えませんが、とにかく早い・・・
全く着いて行けずに11:18「奥多摩湖」にゴール♪
こちらは案内どころでは無いよな感じです・・・

「水と緑のふれあい館」で休憩しました。

暑いので「ペプシネックス350mL」¥130がウマイ!!
しばらく自転車の乗り方について教えてもらったり、お互いの
ブログタイトルを交換したりしてました。
楽しいと時間はあっと言う間に過ぎていきます。
気付いたら12:00を回ってます。
そろそろ戻らなければマズイと行き先の違うるーじさんとは
ここで、お別れとなりました。
檜原の森を楽しんで行って下さい。
東京に来た時には、また走りましょう

外にある公衆トイレを使わせてもらい、湖を見てないなと近付きました。

晴れてて眺めが良い♪そして、お腹が減りましたw
ランチを求めて下山します。
KIRALで走るのも初めての下り坂。
信頼のエグザリット2!その制動力のおかげで安心な走行。
青梅駅近くまで走りランチに。
13:20、定食のお店「ケンちゃん」さんにお邪魔しました。
先客は無く、わたし一人でカウンター席に座ります。
店の奥にいる店主さんに注文を告げ、セルフの水を取りに行きました。
8分ほどで運ばれて来た「白身魚フライ定食」¥700(税込)

無料のご飯大盛り、サービス中!のたらこ、明太子付き。
ひと口ほどのたらこと、明太子は言わずとも付いて来ました。
「白身魚フライ」の皿にはサラダ、タルタルソースと辛子が。
「ひじきとコンニャク、さつま揚げ等の煮物」と「キュウリのお新香」
「アサリの味噌汁」が定食の内容。
加えて自家製ソースとドレッシングがトレーに乗って来ました。
大盛りご飯はこんな感じで来ちゃいましたw

お茶碗は普通のサイズですが盛りは2杯分以上ありそう。
国産米の「ご飯」は良い炊き加減で美味しいです。
タラだと思われる「白身魚フライ」はサックサクで、
身はフワッとしてます。

タルタルソースも美味しく、自家製ソースは甘酸っぱいトンカツ用に
似ていてそれも美味しく、ご飯が進みます。
味噌汁も煮物も美味しく、これで¥700は安い!!
やっていけるの?と大きなお世話ながらも心配になるほど。
ジャズが流れる落ち着いたカフェみたいな店内。
また、お邪魔したいと思いました。
美味しくお腹一杯です。ごちそうさまでした。
ケンちゃん 定食
東京都青梅市仲町321-4
気温も上がった午後の空は少し雲が増えて来ました。
そして風も強くなり定番の向かい風の中、先を急ぎます。
14:16、「羽村取水所園地」に到着。

多摩川に入って水遊びする人達が気持ち良さそう。
トイレに寄って空いたボトルに買った「い・ろ・は・す555mL」¥120を
補充、改めて出発します。
るーじさんに着いて行こうとしてクタクタになった脚は
何度か攣りました

それでも、なんとか「多摩サイ」を走り切りショップへ向かいました。
ボトルの補充した水も空になってノドがカラカラ・・・

得体の知れないヤマザキ「山ぶどうサイダー350mL」¥100
とやらを購入。
飲み干してフーっと一息の上、もうすぐのショップへ向かいます。
ショップで音鳴りの件を相談すると店長さんもBBを疑ってた様です。
スギノのBBは圧入しろが短い為、構造的に音鳴りがし易いと
思われるとのこと。
トーケンだと接触する部分が長いので音鳴りが無くなるかも知れない
と言った見解。
しかし、店長さんにフロントとリアのディレイラーを調整してもらって、
ショップの前を走ったら、おぉ~音が消えました、さすがプロ

とりあえず様子見ようと言うことで家路に就きました。
そして、しばらく走った所で結局また音が鳴り出します

店長さん、やっぱり駄目みたい・・・

トーケンのBB、6月初旬の入荷を待つしか無さそうです・・・
ガッカリした気分で家に着き、おもむろにサイコンを確認すると
なんとデータがクリアされてました・・・
作業中にサイコンを長押ししてくれたみたいですね。
店長~~~

16:54到着
走行時間=?:??
走行距離=140km ※DST2のデータは残ってました。
平均時速=??.?km/h
体重変化=68.0kg→66.3kg

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング
Comment
あのあと。。。
奥多摩湖のあとは、
休むところが少なくて、
暑くて、
登りしかなくて、
思ったより疲れました。。。
また、機会があればよろしくお願いします。
休むところが少なくて、
暑くて、
登りしかなくて、
思ったより疲れました。。。
また、機会があればよろしくお願いします。
Re: あのあと。。。
るーじさん、こんばんは!
風張峠まではほぼ平坦の無い登りでしたでしょ?
とは言え、水分補給が少なくて済む分、
るーじさん暑がりじゃないですか?
疲れましたとありますが話し半分として
捉えておきますよw
本当にまたの機会を楽しみにしてます。
ただ迷惑掛けない様にもう少しだけ鍛錬して
おきたいと思いますw
お疲れ様でした♪
風張峠まではほぼ平坦の無い登りでしたでしょ?
とは言え、水分補給が少なくて済む分、
るーじさん暑がりじゃないですか?
疲れましたとありますが話し半分として
捉えておきますよw
本当にまたの機会を楽しみにしてます。
ただ迷惑掛けない様にもう少しだけ鍛錬して
おきたいと思いますw
お疲れ様でした♪
こんにちは
旅の出会いみたいな感じですね
同じ趣味持ってる人って話早いですよね
釣りも同じで仕事とか誰だとか年とか関係なく
すぐ話せますもんね
いいことです!
相当なスピードだったんでしょうね
でもこのご飯の量・・・昔話みたいな盛り方ですね
同じ趣味持ってる人って話早いですよね
釣りも同じで仕事とか誰だとか年とか関係なく
すぐ話せますもんね
いいことです!
相当なスピードだったんでしょうね
でもこのご飯の量・・・昔話みたいな盛り方ですね
Re: こんにちは
YUTKUNさん、こんにちは!
まさにその通り!
同じ趣味同士の人はすぐに話が出来ますね。
ホント、いいことです(^-^)
しかし定食のお店、無料の大盛りで、こうなって
出て来るとは予想もしませんでしたよ(^_^;
静かな感じのご主人でしたがサービスは熱かったです。
まさにその通り!
同じ趣味同士の人はすぐに話が出来ますね。
ホント、いいことです(^-^)
しかし定食のお店、無料の大盛りで、こうなって
出て来るとは予想もしませんでしたよ(^_^;
静かな感じのご主人でしたがサービスは熱かったです。
そうだ
辛いの好きでしたよね
狛江に三ツ矢堂製麺というつけ麺屋があるのですが
期間限定で激辛つけ麺があり
こないだ食べたのですが
自分にはキツかったです
江戸っ子のそばの食べ方みたいになっちゃいましたよ
ちょこっとつけてみたいな……
tamariderさんならがつっといけるかな
狛江に三ツ矢堂製麺というつけ麺屋があるのですが
期間限定で激辛つけ麺があり
こないだ食べたのですが
自分にはキツかったです
江戸っ子のそばの食べ方みたいになっちゃいましたよ
ちょこっとつけてみたいな……
tamariderさんならがつっといけるかな
Re: そうだ
こんばんは!yutkunさん。
三ツ矢堂製麺さん、つつじヶ丘にあったのに閉店して
しまったんですよ・・・
狛江にあるんですね。
激辛つけ麺とは魅力的ですねw
行ってみたいですが狛江でランチの機会がなかなか無くて。
タイミングがあったら行ってみますよ。
情報ありがとうございます(^o^)/
三ツ矢堂製麺さん、つつじヶ丘にあったのに閉店して
しまったんですよ・・・
狛江にあるんですね。
激辛つけ麺とは魅力的ですねw
行ってみたいですが狛江でランチの機会がなかなか無くて。
タイミングがあったら行ってみますよ。
情報ありがとうございます(^o^)/
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

