2015.
06.
24
2015.06.20
相模湖を走った帰りにバイクショップ、オーベストさんに寄りました。
愛車「KUOTA KIRAL」の音鳴りに悩まされ原因はBBとまで特定。
違うメーカーの物に交換しようと言うことになり入荷待ちしてました。
デフォルトのBBは「SUGINO(スギノ)BB386EVO-IDS24」

フレームのシェルに接触する部分が短い為に音鳴りするのでは?
と言うのが店長さんの見解です。
水密性を上げる為のOリングが入っている所がその部分。
確かに短い様に思います。
スギノの取説には外したBBは破損してる可能性があるから
使わないで、と書かれてるのですが、店長さんは使えますよと言って、
渡されました・・・が、大丈夫かな?使う予定はありませんけど。
そして今回交換したのが「TOKEN(トーケン)TK-BB386APS」
定価¥4,500

店内で撮らせてもらいましたボトムブラケット。
メーカーHPで"カップ素材に樹脂を採用することにより音鳴りの
トラブルを軽減する"とあります。
シェルに接触する部分の素材がスギノはアルミですが、
トーケンは樹脂になってます。
しかもその長さはスギノの3倍近くありそう。

これは音鳴りの解消に期待が持てそうです。
店長さんのBB取り外し作業を見学させてもらいました。
BB取り外し工具を挿入しその先端をゴムハンマーで叩きますが
ビクともしない様子・・・
ゴムハンから金槌に持ち替え噂通りの激しい打撃が繰り返されました
なんとか左側が外されて、次は右側へ。
これがまた固く圧入されてて外れた時に工具が破壊されました
大丈夫かな?フレーム・・・
新しいトーケンBBの取り付け。
圧入工具のハンドルを回して「キュー」って音がしながらBBがシェルに
吸い込まれていく感じで取り付けが終了しました。

一連の作業を見てたら、工具さえあれば自分でも出来るかな?
なんて思いましたが、侮るなかれかも知れませんw
家までの短い距離では音鳴りがしなかった様に思います。
向かい風で少し聞きづらかったですけど多分大丈夫。
スギノは音鳴りの対応があまりですけど、回転については素晴らしい。
とは、店長さんの談です。
なんとなくペダリングのニュアンスが少しだけ変わった気がしましたが
疲労した脚と風のせい、気のせいかも知れません。
しっかり走って調子を知りたいので、次の週末、雨の無い空の下で
100km以上走らせてくれ~と願うばかり。
長きに渡っての音鳴り問題解消も願うばかり。






相模湖を走った帰りにバイクショップ、オーベストさんに寄りました。
愛車「KUOTA KIRAL」の音鳴りに悩まされ原因はBBとまで特定。
違うメーカーの物に交換しようと言うことになり入荷待ちしてました。
デフォルトのBBは「SUGINO(スギノ)BB386EVO-IDS24」

フレームのシェルに接触する部分が短い為に音鳴りするのでは?
と言うのが店長さんの見解です。
水密性を上げる為のOリングが入っている所がその部分。
確かに短い様に思います。
スギノの取説には外したBBは破損してる可能性があるから
使わないで、と書かれてるのですが、店長さんは使えますよと言って、
渡されました・・・が、大丈夫かな?使う予定はありませんけど。
そして今回交換したのが「TOKEN(トーケン)TK-BB386APS」
定価¥4,500

店内で撮らせてもらいましたボトムブラケット。
メーカーHPで"カップ素材に樹脂を採用することにより音鳴りの
トラブルを軽減する"とあります。
シェルに接触する部分の素材がスギノはアルミですが、
トーケンは樹脂になってます。
しかもその長さはスギノの3倍近くありそう。

これは音鳴りの解消に期待が持てそうです。
店長さんのBB取り外し作業を見学させてもらいました。
BB取り外し工具を挿入しその先端をゴムハンマーで叩きますが
ビクともしない様子・・・
ゴムハンから金槌に持ち替え噂通りの激しい打撃が繰り返されました

なんとか左側が外されて、次は右側へ。
これがまた固く圧入されてて外れた時に工具が破壊されました

大丈夫かな?フレーム・・・

新しいトーケンBBの取り付け。
圧入工具のハンドルを回して「キュー」って音がしながらBBがシェルに
吸い込まれていく感じで取り付けが終了しました。

一連の作業を見てたら、工具さえあれば自分でも出来るかな?
なんて思いましたが、侮るなかれかも知れませんw
家までの短い距離では音鳴りがしなかった様に思います。
向かい風で少し聞きづらかったですけど多分大丈夫。
スギノは音鳴りの対応があまりですけど、回転については素晴らしい。
とは、店長さんの談です。
なんとなくペダリングのニュアンスが少しだけ変わった気がしましたが
疲労した脚と風のせい、気のせいかも知れません。
しっかり走って調子を知りたいので、次の週末、雨の無い空の下で
100km以上走らせてくれ~と願うばかり。
長きに渡っての音鳴り問題解消も願うばかり。
![]() | 予約受付中 TOKEN トーケン ボトムブラケット TK-BB386APS【ロードバイク】 【02P19Jun15】 価格:4,374円 |

![]() | スギノ SUGINO ボトムブラケット BB386EVO-IDS24 コンバーター 価格:6,454円 |


スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Comment
同じです。
TOKENのBBの情報を探していてこちらにたどり着きました。自分もKIRAL+suginoBB386EVO-IDS24でBB周りと思われる異音(踏み込み時のカチカチという乾いた音)に悩まされています。考えられるところのグリスアップ等の対策をしても変化がなく、同じTOKENのBBへの交換を決意して入荷待ちの状態です。BB交換で治るのか、正直不安に思っていてその後の結果が気になります。教えていただけると幸甚です。自分は、プレスフィットには圧入時にシリコングリス(ペースト)を塗ると異音が軽減されるという他のWEBの書き込みも見ましたので、それも同時に施工する予定です。
あともうひとつ教えてください。クランク取り付け時にsuginoのBBのようにチェーンリング側にスペーサーは入れなくても良いのでしょうか?
あともうひとつ教えてください。クランク取り付け時にsuginoのBBのようにチェーンリング側にスペーサーは入れなくても良いのでしょうか?
Re: 同じです。
ganmodokiさん、こんばんは!
たまたま今日走って来ました100kmほど。
最初は全く音鳴りしなかったんですがしばらく走ったら
鳴り出しました・・・
まぁSUGINOよりはマシかな?って感じです。
スタートの踏込で音鳴りがして、スピードに乗ると
負荷が減るのか?音がやむ感じです。
BB交換時に作業を見てましたがグリスを使った様には
見えなかったです。
そして、スペーサーは元よりTOKENのBBに
付属してませんでした。
なんかBBのつばと、フレームとの間にスキマがある様に
見えるんですよね・・・
圧入が足りないんじゃないかと思うので、それもちょっと
疑ってます。
なんか音鳴り対策の旅は続きそうです。
良かったら交換後の結果を教えて下さいm(_ _)m
たまたま今日走って来ました100kmほど。
最初は全く音鳴りしなかったんですがしばらく走ったら
鳴り出しました・・・
まぁSUGINOよりはマシかな?って感じです。
スタートの踏込で音鳴りがして、スピードに乗ると
負荷が減るのか?音がやむ感じです。
BB交換時に作業を見てましたがグリスを使った様には
見えなかったです。
そして、スペーサーは元よりTOKENのBBに
付属してませんでした。
なんかBBのつばと、フレームとの間にスキマがある様に
見えるんですよね・・・
圧入が足りないんじゃないかと思うので、それもちょっと
疑ってます。
なんか音鳴り対策の旅は続きそうです。
良かったら交換後の結果を教えて下さいm(_ _)m
そうですか
早速お答えいただきありがとうございます。
やはり異音はしますか...
Tamariderさんと同じく、今年の2月に購入して乗り始めました。KIRALのデザインが気に入って購入し、乗り味も満足できるものだけに、異音がすごく残念で、気になって仕方がありません...平地を巡行する分には音はしないのですが、坂道に入ると鳴り出します。BBは7月中旬に入る予定なので、交換できたら結果をご報告させていただきます。
やはり異音はしますか...
Tamariderさんと同じく、今年の2月に購入して乗り始めました。KIRALのデザインが気に入って購入し、乗り味も満足できるものだけに、異音がすごく残念で、気になって仕方がありません...平地を巡行する分には音はしないのですが、坂道に入ると鳴り出します。BBは7月中旬に入る予定なので、交換できたら結果をご報告させていただきます。
Re: そうですか
ganmodokiさん、こんばんは!
本当に音鳴りは珠に傷ですよね(^_^;)
改善に向けてお互い情報交換しましょう。
同じ悩みでコメント頂けてありがたいです。
今後とも宜しくお願いします。
本当に音鳴りは珠に傷ですよね(^_^;)
改善に向けてお互い情報交換しましょう。
同じ悩みでコメント頂けてありがたいです。
今後とも宜しくお願いします。
自己流ですが
こんばんは
参考になるかわかりませんが…
自分もsuginoBB386EVO-IDS24を使っています。(バイクは違いますが…)
自分で組み立てるにあたりプレスフィット系の異音はいろいろ読みました。
ただ、BB386について書かれているのが少なくて不安だらけ。
シリコングリスは異音対策にいいという話を自分なりに解釈し、回転部ではないのだから同じシリコングリスでも固めの方が音対策にはいいのではないか?と手持ちの中からワコーズのスーパーシリコングリス、チューブタイプを圧入時に使いました。
専用品ではないので自己流です。ベアリング内部に付くと回転が重くなりそうなので外周だけ塗りました。
貧脚のせい?か当たり?だったか半年以上(雨中走、1回あり)乗っていますが今のところ気になりません。
参考になるかわかりませんが…
自分もsuginoBB386EVO-IDS24を使っています。(バイクは違いますが…)
自分で組み立てるにあたりプレスフィット系の異音はいろいろ読みました。
ただ、BB386について書かれているのが少なくて不安だらけ。
シリコングリスは異音対策にいいという話を自分なりに解釈し、回転部ではないのだから同じシリコングリスでも固めの方が音対策にはいいのではないか?と手持ちの中からワコーズのスーパーシリコングリス、チューブタイプを圧入時に使いました。
専用品ではないので自己流です。ベアリング内部に付くと回転が重くなりそうなので外周だけ塗りました。
貧脚のせい?か当たり?だったか半年以上(雨中走、1回あり)乗っていますが今のところ気になりません。
Re: 自己流ですが
nekokonekoさん、おはようございます!
詳細に渡っての貴重なアドバイスを頂きまして、
誠にありがとうございます!
シリコングリス、ただちに試してみたいところですが、
プレスフィットBBはいじったことが無く工具も
無い為、準備が必要です。
nekokonekoさんは、ご自分で組まれるんですよね。
わたしも自転車の神様から自分でやってみろと
言われてる様な気がするのでチャレンジしたいと
思ってます。
展望が見えて嬉しく感じてます。
本当にありがとうございます!
詳細に渡っての貴重なアドバイスを頂きまして、
誠にありがとうございます!
シリコングリス、ただちに試してみたいところですが、
プレスフィットBBはいじったことが無く工具も
無い為、準備が必要です。
nekokonekoさんは、ご自分で組まれるんですよね。
わたしも自転車の神様から自分でやってみろと
言われてる様な気がするのでチャレンジしたいと
思ってます。
展望が見えて嬉しく感じてます。
本当にありがとうございます!
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

