2013.
05.
22
2013.05.18
東大寺を後にして近鉄奈良駅方面へ歩きます
通りにはおしゃれなカフェやレストランが並びますが
まだ11:00を少し回ったところ、ランチには少し時間が早いので
惜しみながらも通り過ぎます
この日は昼時、どこにいるか判らなかったので下調べなしです
歩いて見た雰囲気で店を選ぶことにします
国立博物館、県庁や鹿を眺めながら近鉄奈良駅付近に到着

奈良市東向商店街に入りました
土地柄なのか、和食店が目立ちます
結構長い商店街を歩いていると割と、うどん専門店が
並んでいることに気付きます
商店街を抜けたところにもありました
この商店街で、うどんは人気があるなと感じ、うどんにしようかなー
と思って商店街を抜けたところのうどん店の入り口を眺めてました
そこはなんかテレビで紹介されたことを猛アピールしてます・・・
失礼ですけど、ちょっとそのアピールに引いたので商店街に戻ります
さっき気になったお店にお邪魔することにしました
近鉄奈良駅の「釜粋」(かまいき)さんです

ビルの奥まった場所の吹き抜けに入り口があります
通りの置き看板が目印です 見逃すとたどり着けないかもしれません
11:20頃入店 店内にはジャズが流れてます
18席中、先客は6名です
カウンター席に案内されました
「瓶ビール」¥500と「鶏ちく天ぶっかけ」¥880をオーダーします
ぶっかけは<温・冷>選べるそうです <冷>にしました
まずは瓶ビールが運ばれてきます アサヒスーパードライです

渇いた喉に流し込みます
プッハーですね 暑かったので美味しいです
10分くらい経ちビールは飲み干していました(笑)
そしてオーダーした、うどんが運ばれてきます

アツアツで大きな揚げたて天ぷらが乗ってます
揚がるまで少々時間がかかるようです
半割の長いちくわ天が1本、鶏天2つ、大根おろし、レモン
おろし生姜、きざみネギ、冷たいつゆが器の内容です
この頃には店内が満席になってました
うどんを一本食べてみます

外側が白く、中が半透明の手打ちうどんは
やや細めですが、もちもちしていて歯応えが強いです
ちくわ天も食べてみます 衣がカリカリで香ばしいです
ちくわそのものも少し香ばしく、ちょうど良い固さもあって美味しいです
一緒に食べると、うどんがすすみます
大根おろしは繊維っぽくなく水っぽくなく、甘くて美味しいですね
うどんや、つゆに合ってます
今度は鶏天です 大きな鶏天は肉厚でジューシー
柔らかくてプリップリッで美味しいです

強いて言えば鶏の余分な脂をもう少し落としてもらった方が
軽く頂けたと思います
でもとても美味しく、やはりうどんがすすみます
こちらの天ぷらの衣が好きですね 強めに揚げられていて香ばしく
つゆに浸かってもカリカリのままです
カウンターには一味唐辛子が置かれていたのですが
味を変えることも忘れて一気に完食してしまいました
東京にあったら通ってますね 出会えて良かったです
とても美味しかったです
ごちそうさまでした
そして古都 奈良を後にしました
釜粋 うどん専門店
奈良県奈良市東向南町1 アミ21 1F





東大寺を後にして近鉄奈良駅方面へ歩きます
通りにはおしゃれなカフェやレストランが並びますが
まだ11:00を少し回ったところ、ランチには少し時間が早いので
惜しみながらも通り過ぎます
この日は昼時、どこにいるか判らなかったので下調べなしです
歩いて見た雰囲気で店を選ぶことにします
国立博物館、県庁や鹿を眺めながら近鉄奈良駅付近に到着

奈良市東向商店街に入りました
土地柄なのか、和食店が目立ちます
結構長い商店街を歩いていると割と、うどん専門店が
並んでいることに気付きます
商店街を抜けたところにもありました
この商店街で、うどんは人気があるなと感じ、うどんにしようかなー
と思って商店街を抜けたところのうどん店の入り口を眺めてました
そこはなんかテレビで紹介されたことを猛アピールしてます・・・
失礼ですけど、ちょっとそのアピールに引いたので商店街に戻ります
さっき気になったお店にお邪魔することにしました
近鉄奈良駅の「釜粋」(かまいき)さんです

ビルの奥まった場所の吹き抜けに入り口があります
通りの置き看板が目印です 見逃すとたどり着けないかもしれません
11:20頃入店 店内にはジャズが流れてます
18席中、先客は6名です
カウンター席に案内されました
「瓶ビール」¥500と「鶏ちく天ぶっかけ」¥880をオーダーします
ぶっかけは<温・冷>選べるそうです <冷>にしました
まずは瓶ビールが運ばれてきます アサヒスーパードライです

渇いた喉に流し込みます
プッハーですね 暑かったので美味しいです

10分くらい経ちビールは飲み干していました(笑)
そしてオーダーした、うどんが運ばれてきます

アツアツで大きな揚げたて天ぷらが乗ってます
揚がるまで少々時間がかかるようです
半割の長いちくわ天が1本、鶏天2つ、大根おろし、レモン
おろし生姜、きざみネギ、冷たいつゆが器の内容です
この頃には店内が満席になってました

うどんを一本食べてみます

外側が白く、中が半透明の手打ちうどんは
やや細めですが、もちもちしていて歯応えが強いです
ちくわ天も食べてみます 衣がカリカリで香ばしいです
ちくわそのものも少し香ばしく、ちょうど良い固さもあって美味しいです
一緒に食べると、うどんがすすみます
大根おろしは繊維っぽくなく水っぽくなく、甘くて美味しいですね
うどんや、つゆに合ってます
今度は鶏天です 大きな鶏天は肉厚でジューシー
柔らかくてプリップリッで美味しいです

強いて言えば鶏の余分な脂をもう少し落としてもらった方が
軽く頂けたと思います
でもとても美味しく、やはりうどんがすすみます
こちらの天ぷらの衣が好きですね 強めに揚げられていて香ばしく
つゆに浸かってもカリカリのままです
カウンターには一味唐辛子が置かれていたのですが
味を変えることも忘れて一気に完食してしまいました
東京にあったら通ってますね 出会えて良かったです
とても美味しかったです
ごちそうさまでした
そして古都 奈良を後にしました
釜粋 うどん専門店
奈良県奈良市東向南町1 アミ21 1F

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
SHIMANO(シマノ)他 交換部品購入21.03.03 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(3)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

