2015.
10.
16
2015.10.12
三連休を利用して超ロングを走ろうと目論んでたのですが、
初日と二日目、共に雨予報・・・なので断念・・・
最終日は晴れそうなので、翌日の仕事に支障の無い様、
距離を抑えて走ることにしました。
天気予報では最高気温が23℃。
半袖ジャージとショーツ、腕と脚にはウォーマーを着けました。
7:00に出発すると少し肌寒かったのですが、走ってたら暖まる程度。
最近はスルーしてた往路の「多摩川の広場」
リアディレイラークリーニング後の調整不足・・・音鳴りしてます
ここで調整するも完璧には出来ませんでした・・・

午後から晴れる予報、しかし広域に渡る厚い雲が気になります。
「多摩サイ」から「多摩ニュータウン通り」、「津久井湖」を通って
宮ヶ瀬湖までノンストップのつもりだったのが、
お腹が減って、「サンクス津久井宮が瀬店」に立ち寄りました。

トイレをお借りして、小腹を満たす「チョコケーキ」¥130と
「ブラックコーヒー220mL」¥135を購入、しばし休憩。
こちらで知り合いの御夫婦と偶然お会いしました
9:45、「宮ヶ瀬湖」到着。

ここに来るまで神奈川ランチライド会の方々とすれ違いました。
と、思ったらここでもお一人遭遇ですw
皆さんの庭だから、大勢と出くわします。
そして、青空が広がってきて気持ちが良い♪
裏は長いな~と思いながら溜息混じりに走って、
11:05、「ヤビツ峠」に到着。

気持ち良く晴れたせいか自転車乗りが大勢いました。
標高が高いので汗で濡れたジャージがちょっと寒い・・・
トイレを済ませて補給の時間。

手持ちのもので糖質補給「スローバー ボイセンベリークッキー」
他に「アミノバイタル」でドーピング、「塩分チャージタブレッツ」×2
購入したのは「ジョージア エメラルドマウンテンブラック」¥140
補給しすぎ・・・w
ヤビツ表をしばらく下り、菜の花台を見下ろす場所で、
滅茶苦茶キレイな富士山が見えました

この日は初冠雪観測の翌日、美しい姿が青空に浮かんでます。
そして、撮影し終えた頃にまたもや神奈川ランチライド会の
さっきとは別動隊メンバーと会いましたw
表のヒルクライム中なので、挨拶だけ交わしてわたしは下って
行きます。
11:36、「菜の花台展望台」まで降りました。

晴れた日に来られたのは初めて、やっと街が見渡せました。
気持ち良く下り坂を楽しんで、「セブンイレブン秦野落合北店」に到着。
12時を少し過ぎてました。

トイレをお借りしたので「ふんわりとろける生どら」¥160を購入。
甘いものばかり食べてて満腹気味になりました・・・
脚が攣ってしまったので「塩分チャージ」×2も補給しておきます。
いよいよヤビツ峠の表に挑みます。
ここまでの走行距離およそ81km、ストップウォッチをスタートさせて
走り出しました。
信号2つは止まらずに無事クリア、辛いながらも勾配の緩い所は
急ぎ気味にペダルを回せました。
そして峠に到着、走行距離およそ12km、気になるタイムは52分11秒。

50分切れる気がしねぇ~~
背筋も痛くなるほど、かなり頑張ってペダルを回したのですが・・・
せめて50分は切りたかった・・・
表を上ったので記念撮影・・・と思ったら撮影待ちの大混雑

トイレに行って戻って来ても混雑具合が変わらなかったので諦めて、
すぐにヤビツ裏を下りました。
13:40頃、「きまぐれ喫茶」さんに到着。
ランチタイムのピークが過ぎて先客は3名だけでした。
10分ほどして、頼んだものが運ばれて来ます。

「カレーライス」¥1,000
トマト、水菜、レタス等のサラダと、みかんが付いて来ました。
野菜や牛肉がよく煮込まれ懐かしい感じのカレーライスです。
店内が寒いせいかな?ちょっとぬるい・・・
糖質補給のし過ぎか?お腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
きまぐれ喫茶 喫茶店
神奈川県秦野市寺山羽風1700
http://www.meisui-kissa.jp/cafe/index.html
渓谷の木々は少し秋に色付いてきました。

峠の下りは汗で冷えて肌寒かったです。
わたしはジャージ1枚でギリギリ大丈夫でしたが、多くの人は
ウィンドブレーカーを用意してました。
しかし、標高を低くするとともに暖かくなり、坂を下り切ると、
むしろ暑かったです。
15:00頃、「オギノパン」さんに到着。
到着直前、ヤビツで会ったメンバーと再会しましたw
偶然におんなじ行動をしてたみたいですwwカレーまで一緒www

疲れてきたので「ペプシ リフレッシュショット200mL」¥130で
気合い注入。
そして、つれあいへのお土産を買いました。
「丹沢あんぱん」¥140×3(胡麻、柚子、つぶ)
これをお土産にする為に大きなサドルバッグを装備して来ましたw
また脚が攣ったので「塩分チャージ」×2もしておきます。
また、しばらく走行すると持参したスポドリが無くなりました。
「サンクス相模原東原宿店」に立ち寄ります。

おお美味しそう♪と思わず手が伸びた「ガリガリ君巨峰」¥64
水は「い・ろ・は・す555mL」¥108を購入しました。
汗はそんなにでしたが念の為の「塩分チャージ×2」を補給。
日が傾いてきた「多摩ニュータウン通り」は2回の上り坂を過ぎると
あとは下り基調です。
なんとなくアウター×トップでゴリゴリとクランクを回してみると、
45km/h出ました
原チャリも追い越せて気持ちが良いのですが脚力が無くなるので
少しの区間にしておきます
「多摩川」に帰って来て、「関戸橋」を渡った所。

夕日に照らされてススキの穂が光ってました。
ここでつれあいに帰るメッセージ。
疲労で呼吸を荒くしながらも「多摩サイ」を走り切りました。
17:22、「多摩川の広場」に到着。

今回は峠でも平坦でも力を込めて走れた様に思います。
おかげで疲労困憊、夕食でワイン飲んですぐに落ちましたw
満足に走れ、ほとんどすれ違いでしたが仲間との出会いもあって
楽しいサイクリングとなりました♫
17:34到着
走行時間=7:11
走行距離=161km
平均時速=22.4km/h
体重変化=67.2kg→65.0kg
本当にヤビツは痩せる
体脂肪率9.3%になってましたwww




三連休を利用して超ロングを走ろうと目論んでたのですが、
初日と二日目、共に雨予報・・・なので断念・・・
最終日は晴れそうなので、翌日の仕事に支障の無い様、
距離を抑えて走ることにしました。
天気予報では最高気温が23℃。
半袖ジャージとショーツ、腕と脚にはウォーマーを着けました。
7:00に出発すると少し肌寒かったのですが、走ってたら暖まる程度。
最近はスルーしてた往路の「多摩川の広場」
リアディレイラークリーニング後の調整不足・・・音鳴りしてます

ここで調整するも完璧には出来ませんでした・・・

午後から晴れる予報、しかし広域に渡る厚い雲が気になります。
「多摩サイ」から「多摩ニュータウン通り」、「津久井湖」を通って
宮ヶ瀬湖までノンストップのつもりだったのが、
お腹が減って、「サンクス津久井宮が瀬店」に立ち寄りました。

トイレをお借りして、小腹を満たす「チョコケーキ」¥130と
「ブラックコーヒー220mL」¥135を購入、しばし休憩。
こちらで知り合いの御夫婦と偶然お会いしました

9:45、「宮ヶ瀬湖」到着。

ここに来るまで神奈川ランチライド会の方々とすれ違いました。
と、思ったらここでもお一人遭遇ですw
皆さんの庭だから、大勢と出くわします。
そして、青空が広がってきて気持ちが良い♪
裏は長いな~と思いながら溜息混じりに走って、
11:05、「ヤビツ峠」に到着。

気持ち良く晴れたせいか自転車乗りが大勢いました。
標高が高いので汗で濡れたジャージがちょっと寒い・・・
トイレを済ませて補給の時間。

手持ちのもので糖質補給「スローバー ボイセンベリークッキー」
他に「アミノバイタル」でドーピング、「塩分チャージタブレッツ」×2
購入したのは「ジョージア エメラルドマウンテンブラック」¥140
補給しすぎ・・・w
ヤビツ表をしばらく下り、菜の花台を見下ろす場所で、
滅茶苦茶キレイな富士山が見えました


この日は初冠雪観測の翌日、美しい姿が青空に浮かんでます。
そして、撮影し終えた頃にまたもや神奈川ランチライド会の
さっきとは別動隊メンバーと会いましたw
表のヒルクライム中なので、挨拶だけ交わしてわたしは下って
行きます。
11:36、「菜の花台展望台」まで降りました。

晴れた日に来られたのは初めて、やっと街が見渡せました。
気持ち良く下り坂を楽しんで、「セブンイレブン秦野落合北店」に到着。
12時を少し過ぎてました。

トイレをお借りしたので「ふんわりとろける生どら」¥160を購入。
甘いものばかり食べてて満腹気味になりました・・・
脚が攣ってしまったので「塩分チャージ」×2も補給しておきます。
いよいよヤビツ峠の表に挑みます。
ここまでの走行距離およそ81km、ストップウォッチをスタートさせて
走り出しました。
信号2つは止まらずに無事クリア、辛いながらも勾配の緩い所は
急ぎ気味にペダルを回せました。
そして峠に到着、走行距離およそ12km、気になるタイムは52分11秒。

50分切れる気がしねぇ~~

背筋も痛くなるほど、かなり頑張ってペダルを回したのですが・・・
せめて50分は切りたかった・・・
表を上ったので記念撮影・・・と思ったら撮影待ちの大混雑


トイレに行って戻って来ても混雑具合が変わらなかったので諦めて、
すぐにヤビツ裏を下りました。
13:40頃、「きまぐれ喫茶」さんに到着。
ランチタイムのピークが過ぎて先客は3名だけでした。
10分ほどして、頼んだものが運ばれて来ます。

「カレーライス」¥1,000
トマト、水菜、レタス等のサラダと、みかんが付いて来ました。
野菜や牛肉がよく煮込まれ懐かしい感じのカレーライスです。
店内が寒いせいかな?ちょっとぬるい・・・

糖質補給のし過ぎか?お腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
きまぐれ喫茶 喫茶店
神奈川県秦野市寺山羽風1700
http://www.meisui-kissa.jp/cafe/index.html
渓谷の木々は少し秋に色付いてきました。

峠の下りは汗で冷えて肌寒かったです。
わたしはジャージ1枚でギリギリ大丈夫でしたが、多くの人は
ウィンドブレーカーを用意してました。
しかし、標高を低くするとともに暖かくなり、坂を下り切ると、
むしろ暑かったです。
15:00頃、「オギノパン」さんに到着。
到着直前、ヤビツで会ったメンバーと再会しましたw
偶然におんなじ行動をしてたみたいですwwカレーまで一緒www

疲れてきたので「ペプシ リフレッシュショット200mL」¥130で
気合い注入。
そして、つれあいへのお土産を買いました。
「丹沢あんぱん」¥140×3(胡麻、柚子、つぶ)
これをお土産にする為に大きなサドルバッグを装備して来ましたw
また脚が攣ったので「塩分チャージ」×2もしておきます。
また、しばらく走行すると持参したスポドリが無くなりました。
「サンクス相模原東原宿店」に立ち寄ります。

おお美味しそう♪と思わず手が伸びた「ガリガリ君巨峰」¥64
水は「い・ろ・は・す555mL」¥108を購入しました。
汗はそんなにでしたが念の為の「塩分チャージ×2」を補給。
日が傾いてきた「多摩ニュータウン通り」は2回の上り坂を過ぎると
あとは下り基調です。
なんとなくアウター×トップでゴリゴリとクランクを回してみると、
45km/h出ました

原チャリも追い越せて気持ちが良いのですが脚力が無くなるので
少しの区間にしておきます

「多摩川」に帰って来て、「関戸橋」を渡った所。

夕日に照らされてススキの穂が光ってました。
ここでつれあいに帰るメッセージ。
疲労で呼吸を荒くしながらも「多摩サイ」を走り切りました。
17:22、「多摩川の広場」に到着。

今回は峠でも平坦でも力を込めて走れた様に思います。
おかげで疲労困憊、夕食でワイン飲んですぐに落ちましたw
満足に走れ、ほとんどすれ違いでしたが仲間との出会いもあって
楽しいサイクリングとなりました♫
17:34到着
走行時間=7:11
走行距離=161km
平均時速=22.4km/h
体重変化=67.2kg→65.0kg
本当にヤビツは痩せる


スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Comment
No title
やはり坂が好きなようでうすね(笑)。間違いありません!これだけ走っていればオギノパンではあげパンでも良かったかもしれませんね。私など、いつもあげパンともう一つ(大体はアンドーナツ)という感じで揚げ物を食べちゃっています。”青年”だけに意外に若いのかな(気持ちだけ、笑)?
Re: No title
オルベアの青年さん、おはようございます!
また坂を選んでしまいました(^_^;)
オギノパンさんでは3時のおやつをするつもりだったのですが、
お腹一杯だったので涙を呑んで諦めました(T_T)
あげパンもまだ食べたことが無いのですが、あれって結構大きいですよね。
あげパンとアンドーナツの両方平らげられるとは、
まだまだ青年で間違いありません!
また坂を選んでしまいました(^_^;)
オギノパンさんでは3時のおやつをするつもりだったのですが、
お腹一杯だったので涙を呑んで諦めました(T_T)
あげパンもまだ食べたことが無いのですが、あれって結構大きいですよね。
あげパンとアンドーナツの両方平らげられるとは、
まだまだ青年で間違いありません!
No title
こんばんは。
ヤビツ峠、一度走ってみたいです。
しかし、撮影待ちの混雑ってのは凄いですね。
ヤビツ峠、一度走ってみたいです。
しかし、撮影待ちの混雑ってのは凄いですね。
Re: No title
ブルーズマンさん こんばんは!
これから紅葉の季節で綺麗だと思います。
ヤビツ峠行ってみられたらいかがでしょう(^o^)/
この時は晴れてて気持ちの良い休日だったので
とても混雑してました(^_^;)
これから紅葉の季節で綺麗だと思います。
ヤビツ峠行ってみられたらいかがでしょう(^o^)/
この時は晴れてて気持ちの良い休日だったので
とても混雑してました(^_^;)
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

