2015.
10.
26
※以下は自転車のカスタム及びメンテナンス記事です。
ご参考にされるのは構いませんが、全て自己責任でお願いします。
事故・故障等が生じた場合でも、一切の責任は負えませんので、
予めご了承願います。
2015.10.26
今年の2月に納車された「KUOTA KIRAL(クオータ キラル)」
最初はなんの問題も無く気持ち良く乗ってたのですが、
しばらく走るとヘッド廻りから音鳴りがし始めました。
その後も続けざまにあちらこちらから異音が出る始末・・・
対処してもイタチごっことなり、ストレスを感じたままの状態で
半年以上、悩まされながら走ってました。
それが前々回、ヤビツ峠に行った時、(あれ、もしかして無音?)と
気付き最後の対処がタイムラグを置いて効果を発揮し、購入当時の
ストレスフリーな無音バイクに戻った様子
前々回に続いて、前回も無音な状態の愛車、音鳴りの悩みは完全に
無くなったと言えそうです。
なので、これまでの異音発生箇所や対処方法についてまとめてみました。
【ヘッド廻り】※納車から3回目の走行で音鳴りが・・・
異音:ダンシングの度にヘッド付近からカタッ・・・カタッ・・・と音鳴りが。
対処:元の締め付けが緩かったのでヘッド廻りのボルトを締め直し。
また分解清掃、グリスアップもしました。

※詳細記事
結果:何回か異音が発生した後、ヘッドボルトを強めに締めたら
音鳴りが止みました。
【ホイール】※マヴィック キシリウムSLEのハブ付近から音鳴り。
異音:ダンシングや段差を通過する度にピキッと金属音がする。
対処:玉当たり調整機構が緩んでたので締め直す。
及び、一度フレームからホイールを外して元に戻す。

※詳細記事
結果:フロントが多いですがリア共、たまに鳴ることがあります。
工具を携帯してるので気が付いたら玉当たり調整して対応。
【BB廻り】※一番の難関プレスフィット式の地獄・・・
異音:ペダルを回す度にBB付近からカタッカタッと音が鳴る。
対処:クランクを外して清掃、グリスアップして組み直し。
結果:全く解消しませんでした。
--------------------------------
対処:ショップにてBBをスギノからトーケンに交換。
※詳細記事
結果:最初は無音、しかし20kmほど走ったら音が鳴り出しました・・・
多分、水溜まりを通った後だった気がします。
万事休すと思いましたがコメントを頂いて励まされました。
--------------------------------
対処:「BB圧入/圧出工具」を自作、自分でBBを外しました。
そしてシリコングリスを塗布した上でBBを圧入します。

※詳細記事
結果:最初はBBが鳴ってると思ったのですが、サドルが鳴り始めた
時と重なって聞き間違いをしてたかも知れません。
作業から3ヶ月経ってますが未だに音鳴りしていないので
成功と言えるでしょう。シリコングリスの効果絶大です。
【サドル】※試行錯誤を繰り返すこと4回・・・
異音:ペダルを漕ぐ度にパキッ・・・パキッ・・・とサドルが鳴ります。
対処:失敗した3回、①シリコングリスをヤグラのみに塗布する。
②ヤグラ、レール、シートポストの接触面全てに塗布する。
③レール先端、樹脂接触部にラスペネを差す。
結果:①効果無し ②多少音が小さくなり速度に乗れば無音になる。
③最初の数kmだけ無音、その後再び音鳴りが始まる。
--------------------------------
対処:③の方法でラスペネをシリコングリスに替えて塗布しました。

※詳細記事
結果:最初はだいぶ小さくなりましたが異音は消えませんでした。
スピードが乗ると無音で、漕ぎ出しに音鳴りがする状態。
それが5~6回サイクリングを繰り返したら、ずっと無音状態が
続いてることに気付きました。
多分、乗っててサドルが運動してる内に、届かなかった所にも
グリスが行き渡ったんじゃないかと思われます。
以上、散々と言っていいほど悩まされた音鳴り問題。
起きては対処を繰り返してきましたが、今のところストレス無く
愛車に乗ることが出来てます。
これを機会にあちこちいじることになったのですが、そのおかげで
愛車がより身近に、より自分の物になった様に感じてますwww
もう勘弁して欲しいですが良い経験にもなりました
それにしても大活躍でした!





ご参考にされるのは構いませんが、全て自己責任でお願いします。
事故・故障等が生じた場合でも、一切の責任は負えませんので、
予めご了承願います。
2015.10.26
今年の2月に納車された「KUOTA KIRAL(クオータ キラル)」
最初はなんの問題も無く気持ち良く乗ってたのですが、
しばらく走るとヘッド廻りから音鳴りがし始めました。
その後も続けざまにあちらこちらから異音が出る始末・・・
対処してもイタチごっことなり、ストレスを感じたままの状態で
半年以上、悩まされながら走ってました。
それが前々回、ヤビツ峠に行った時、(あれ、もしかして無音?)と
気付き最後の対処がタイムラグを置いて効果を発揮し、購入当時の
ストレスフリーな無音バイクに戻った様子

前々回に続いて、前回も無音な状態の愛車、音鳴りの悩みは完全に
無くなったと言えそうです。
なので、これまでの異音発生箇所や対処方法についてまとめてみました。
【ヘッド廻り】※納車から3回目の走行で音鳴りが・・・
異音:ダンシングの度にヘッド付近からカタッ・・・カタッ・・・と音鳴りが。
対処:元の締め付けが緩かったのでヘッド廻りのボルトを締め直し。
また分解清掃、グリスアップもしました。

※詳細記事
結果:何回か異音が発生した後、ヘッドボルトを強めに締めたら
音鳴りが止みました。
【ホイール】※マヴィック キシリウムSLEのハブ付近から音鳴り。
異音:ダンシングや段差を通過する度にピキッと金属音がする。
対処:玉当たり調整機構が緩んでたので締め直す。
及び、一度フレームからホイールを外して元に戻す。

※詳細記事
結果:フロントが多いですがリア共、たまに鳴ることがあります。
工具を携帯してるので気が付いたら玉当たり調整して対応。
【BB廻り】※一番の難関プレスフィット式の地獄・・・
異音:ペダルを回す度にBB付近からカタッカタッと音が鳴る。
対処:クランクを外して清掃、グリスアップして組み直し。
結果:全く解消しませんでした。
--------------------------------
対処:ショップにてBBをスギノからトーケンに交換。
※詳細記事
結果:最初は無音、しかし20kmほど走ったら音が鳴り出しました・・・
多分、水溜まりを通った後だった気がします。
万事休すと思いましたがコメントを頂いて励まされました。
--------------------------------
対処:「BB圧入/圧出工具」を自作、自分でBBを外しました。
そしてシリコングリスを塗布した上でBBを圧入します。

※詳細記事
結果:最初はBBが鳴ってると思ったのですが、サドルが鳴り始めた
時と重なって聞き間違いをしてたかも知れません。
作業から3ヶ月経ってますが未だに音鳴りしていないので
成功と言えるでしょう。シリコングリスの効果絶大です。
【サドル】※試行錯誤を繰り返すこと4回・・・
異音:ペダルを漕ぐ度にパキッ・・・パキッ・・・とサドルが鳴ります。
対処:失敗した3回、①シリコングリスをヤグラのみに塗布する。
②ヤグラ、レール、シートポストの接触面全てに塗布する。
③レール先端、樹脂接触部にラスペネを差す。
結果:①効果無し ②多少音が小さくなり速度に乗れば無音になる。
③最初の数kmだけ無音、その後再び音鳴りが始まる。
--------------------------------
対処:③の方法でラスペネをシリコングリスに替えて塗布しました。

※詳細記事
結果:最初はだいぶ小さくなりましたが異音は消えませんでした。
スピードが乗ると無音で、漕ぎ出しに音鳴りがする状態。
それが5~6回サイクリングを繰り返したら、ずっと無音状態が
続いてることに気付きました。
多分、乗っててサドルが運動してる内に、届かなかった所にも
グリスが行き渡ったんじゃないかと思われます。
以上、散々と言っていいほど悩まされた音鳴り問題。
起きては対処を繰り返してきましたが、今のところストレス無く
愛車に乗ることが出来てます。
これを機会にあちこちいじることになったのですが、そのおかげで
愛車がより身近に、より自分の物になった様に感じてますwww
もう勘弁して欲しいですが良い経験にもなりました

それにしても大活躍でした!
![]() | AZ シリコーングリース 50g [シリコングリス・シリコーングリス・シリコングリース] 価格:864円 |


スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Comment
No title
Tamarider様
ご無沙汰しております。ganmodokiです。
異音解消、おめでとう?ございます。
自分のKIRALも、今のところ異音は解消しております。
Tamarider様ほどではないですが、あれこれやってみて、
いつの間にか音がしなくなっていました。
timeのペダルをshimanoに交換したのが決定打だった
のか、シートポストの固定金具にシリコングリスを
塗ったのが良かったのか。一つ一つ対策して検証すれば
良かったたのですが、複数のことを同時にすると、何が
効いたのかわかりませんw
まあ、いずれにしても異音はなくなったので、今後は、
ライディングに集中したいと思います。
Tamarider様のメンテナンス記録は非常に参考になります
ので、同じKIRAL乗りとして、今後も、何かあれば、
ご相談させてください。
では、また。
ご無沙汰しております。ganmodokiです。
異音解消、おめでとう?ございます。
自分のKIRALも、今のところ異音は解消しております。
Tamarider様ほどではないですが、あれこれやってみて、
いつの間にか音がしなくなっていました。
timeのペダルをshimanoに交換したのが決定打だった
のか、シートポストの固定金具にシリコングリスを
塗ったのが良かったのか。一つ一つ対策して検証すれば
良かったたのですが、複数のことを同時にすると、何が
効いたのかわかりませんw
まあ、いずれにしても異音はなくなったので、今後は、
ライディングに集中したいと思います。
Tamarider様のメンテナンス記録は非常に参考になります
ので、同じKIRAL乗りとして、今後も、何かあれば、
ご相談させてください。
では、また。
Re: No title
ganmodokiさん、おはようございます!
ganmodokiさんはコメント頂いて励みにさせてもらったお一人。
また、コメント頂けて嬉しいです。
ありがとうございます!!
そして異音が解消出来て本当に良かったですね(^-^)
しかし複数の対策を同時に行うとどれが決め手だったのか
分からなくなることって、わたしもよくやりますよw
そして、ライディングに集中出来るって気持ち!
本当に良く解ります(^_^;
悩んだ末のことなのでなおさらの様にそう思いますね。
またお互い情報交換をさせて下さい。
何かあればお気軽にコメントお願いします(^o^)/
ganmodokiさんはコメント頂いて励みにさせてもらったお一人。
また、コメント頂けて嬉しいです。
ありがとうございます!!
そして異音が解消出来て本当に良かったですね(^-^)
しかし複数の対策を同時に行うとどれが決め手だったのか
分からなくなることって、わたしもよくやりますよw
そして、ライディングに集中出来るって気持ち!
本当に良く解ります(^_^;
悩んだ末のことなのでなおさらの様にそう思いますね。
またお互い情報交換をさせて下さい。
何かあればお気軽にコメントお願いします(^o^)/
No title
Tamariderさん お邪魔します。
14144です。
長い戦いでしたねぇ~!お疲れ様でしたぁ~♪
あれこれされてるのを見て感心しきりでしたぁ(@_@;)
自作の工具でBB外すとか・・・あれは驚きましたぁ~(^^;
漕ぎ漕ぎ・・・??って成ってたら精神衛生上悪すぎですよねぇ~(^^)これからは 気にせずガンガン行けますねぇ~(^^)
14144です。
長い戦いでしたねぇ~!お疲れ様でしたぁ~♪
あれこれされてるのを見て感心しきりでしたぁ(@_@;)
自作の工具でBB外すとか・・・あれは驚きましたぁ~(^^;
漕ぎ漕ぎ・・・??って成ってたら精神衛生上悪すぎですよねぇ~(^^)これからは 気にせずガンガン行けますねぇ~(^^)
Re: No title
14144さん、こんばんは!
おっしゃる通り、長い戦いでした(^_^;
絶対に終わりとは言い切れませんが、今後は経験と応用で
対処出来れば良いですね。
音鳴りしないって本当にストレスにならなくて、
走りに集中出来ますよ♪
ガンガン行くほどのパワーはありませんがw
楽しく走ることが出来そうです(^o^)/
おっしゃる通り、長い戦いでした(^_^;
絶対に終わりとは言い切れませんが、今後は経験と応用で
対処出来れば良いですね。
音鳴りしないって本当にストレスにならなくて、
走りに集中出来ますよ♪
ガンガン行くほどのパワーはありませんがw
楽しく走ることが出来そうです(^o^)/
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

