2015.
11.
11
2015.11.07
つれあいが仕事なので、その間にサクッと走れる距離で、
サイクリングに行きました。
オルベアの青年さんに教えてもらった峠道で、今回初めて
行くコースです。
この日は半袖ジャージに半袖インナー+ショーツ、腕と脚のウォーマー
で出掛けました。
念の為にウインドブレーカーをサドルバッグに収納しましたが、
走ってると寒くありません。
8:07に出発、天気予報は曇りなのに結構、空は明るく、青空が
覗いてました。
「多摩サイ」「睦橋通り」を走り、まずは「武蔵五日市駅」を
目指します。
序盤から汗がこぼれるほど飛ばし、無駄に脚力使ってしまいました・・・
9:50、「武蔵五日市駅」に到着します。

晴れて暖かく気持ちが良い♪
携帯してた「1本満足チョコタルト」で糖質補給、これ美味い
「塩飴」もなめておいて、トイレに寄って出発です。
ここからのルートの目印は「つるつる温泉」
微笑ましい名称とは裏腹に、地味に上って行くので脚力削られます・・・
変にスピード出したので脚に疲労を覚え出しました。
普通は「つるつる温泉」で休憩入れるものらしいのですが、
下調べしなかったのでどこで止まって良いものか分かりません・・・
前の坂道はすでにかなりの勾配となっていたのでつるつる温泉を
スルー、そのまま峠を目指すことになってしまいました・・・
しかし、割と平坦や勾配の緩い所もあって、呼吸が整えられます。
(割と余裕?)と思いきや、先に進むと、どんどん休むことが出来ない
勾配のキツい林道に変貌していきます・・・
ギアはインナー×25Tで、28Tは使わずにと思ってたのですが、
終盤に迫る壁の様な激坂に(やばいやつだ・・・)とレバーを
倒して軽いギアを選択しようかと言う気持ちが見え隠れしました。
しかし、なんとかダンシングで乗り切ると、その先に待つも激坂・・・
パンチを避けたのにバックブローくらった気分ですw
そんなこんなで10:50、「梅ノ木峠」登頂。

ハーハーゼーゼー、トロトロとなんとか上った感じでしたが、
インナー×25T固定、足付き無しで上って来られました
連なる山々、快晴だったらもっと綺麗になりそうな眺めです。
眺望の背後にある、峠の名前が入った石碑。

“ノ”の字が“野”になってる理由は不明、“の”でも正しいのかも?
ネットで調べたら標高は640mだそうです。
石碑の裏にもう少し上る坂道があり走ってみました。

自然の中で不気味にそびえ立つ「防衛施設 柚木中継所」がありました。
ここで舗装面が終わり、その先には山道が続いてます。
その帰り道に1本だけ綺麗に紅葉してたモミジ。

山全体とはまだいきませんが、ところどころで紅葉が進んでます。
その後、上って来たのとは反対の青梅側に下りました。
下り始めてすぐに路面の悪さに気付かされます。
砂利や枝が散乱し、ウェットだったり泥だったり、段差だったりと・・・
注意を払って走らないと落車必至、ぜんぜん気持ち良くない下り坂・・・
そんな悪路をヒルクライムする3人とすれ違いました。
路面の舗装工事が中断してる区間もあり、バリケードを跨がないと
いけないのにたいへんだな~と思いつつ、冷や汗をかきながらも
無事で「青梅街道」に降り立ちました。
危険な下りをやり過ごしたらお腹が減ってきます。
少し走って11:42、青梅駅の「ケンちゃん」さんにお邪魔しました。
前に1回入ったことがあり、白身魚フライ定食がとても美味しかった
ので、改めての訪問です。
少し早いランチタイム、先客さんは4人でした。
メニューはそんなに多くありません。
店主さん一人で切り盛りしてるので、これくらいが限界なのかも?

エビフライを頂くつもりだったのですが、カキフライだったので
迷わず日替わりをお願いしました。
本日の日替わりメニュー「カキフライ定食」¥700

カキフライは5個、その皿にはサラダとタルタルソースが添えられます。
ニンジンやコンニャク・油揚げの煮物、お新香、サービス中のたらこと
明太子、アサリの味噌汁が定食の内容。
そして、ご飯は嬉しい大盛り無料!ですw

良い炊き加減で美味しいご飯♪もりもり食べても減りませんw
カキフライは臭みが無く、甘くてジューシー、とっても美味しい!
タルタルも美味しいのですが自家製ソースもマイルドで美味しく、
ご飯に合います。
白いご飯をほおばる喜び、アサリの旨味が美味しい味噌汁に、
サッククサクでジュワッとジューシーカキフライを口に放り込む。
本当に美味しい良い定食屋さんです。
しかもこの値段でやってるお店はなかなかありません。
この日も美味しくお腹一杯になりました!ごちそうさまでした。
ケンちゃん 定食
東京都青梅市仲町321-4
お腹も苦しい、脚もだるくなってきたところでの向かい風。
それでも下り基調、30km/hで走ってたらトイレに行ってないことに
気付きました。
12:25、「ファミリーマート羽村羽加美店」に到着、トイレ休憩。
そして食後のデザートw「イタリアマロンのWクリームシュー」¥149
「エメマン ブラック350mL」¥124

ザックザクのシュガーコーティングにサックサクのクッキー生地が
良い食感で美味しいシュークリーム♪
マロンカスタードとホイップのWクリームもやっぱり美味しい!
ファミマ最高!
ファミマを堪能した後はまっすぐ家に向かいました。
向かい風は強くなりますがヒーヒー良いながら30km/hキープ!
・・・ちょっと切ることも
14:05、「多摩川の広場」に到着。

午後からどんどん空が曇っていき、この頃には雨が降りそうな暗い雲が
流れてました。
今回の林道、配分を間違えてしまいましたが、もう少し同じペースで
ワシワシと上れる様になりたいと思いました。
マイペースにトレーニングは続けてますけど結果に結びつくのやら?
どうなのやら?
14:19到着
走行時間=4:27
走行距離=105km
平均時速=23.6km/h
体重変化=67.1kg→65.8kg




つれあいが仕事なので、その間にサクッと走れる距離で、
サイクリングに行きました。
オルベアの青年さんに教えてもらった峠道で、今回初めて
行くコースです。
この日は半袖ジャージに半袖インナー+ショーツ、腕と脚のウォーマー
で出掛けました。
念の為にウインドブレーカーをサドルバッグに収納しましたが、
走ってると寒くありません。
8:07に出発、天気予報は曇りなのに結構、空は明るく、青空が
覗いてました。
「多摩サイ」「睦橋通り」を走り、まずは「武蔵五日市駅」を
目指します。
序盤から汗がこぼれるほど飛ばし、無駄に脚力使ってしまいました・・・

9:50、「武蔵五日市駅」に到着します。

晴れて暖かく気持ちが良い♪
携帯してた「1本満足チョコタルト」で糖質補給、これ美味い

「塩飴」もなめておいて、トイレに寄って出発です。
ここからのルートの目印は「つるつる温泉」
微笑ましい名称とは裏腹に、地味に上って行くので脚力削られます・・・
変にスピード出したので脚に疲労を覚え出しました。
普通は「つるつる温泉」で休憩入れるものらしいのですが、
下調べしなかったのでどこで止まって良いものか分かりません・・・
前の坂道はすでにかなりの勾配となっていたのでつるつる温泉を
スルー、そのまま峠を目指すことになってしまいました・・・

しかし、割と平坦や勾配の緩い所もあって、呼吸が整えられます。
(割と余裕?)と思いきや、先に進むと、どんどん休むことが出来ない
勾配のキツい林道に変貌していきます・・・
ギアはインナー×25Tで、28Tは使わずにと思ってたのですが、
終盤に迫る壁の様な激坂に(やばいやつだ・・・)とレバーを
倒して軽いギアを選択しようかと言う気持ちが見え隠れしました。
しかし、なんとかダンシングで乗り切ると、その先に待つも激坂・・・
パンチを避けたのにバックブローくらった気分ですw
そんなこんなで10:50、「梅ノ木峠」登頂。

ハーハーゼーゼー、トロトロとなんとか上った感じでしたが、
インナー×25T固定、足付き無しで上って来られました

連なる山々、快晴だったらもっと綺麗になりそうな眺めです。
眺望の背後にある、峠の名前が入った石碑。

“ノ”の字が“野”になってる理由は不明、“の”でも正しいのかも?
ネットで調べたら標高は640mだそうです。
石碑の裏にもう少し上る坂道があり走ってみました。

自然の中で不気味にそびえ立つ「防衛施設 柚木中継所」がありました。
ここで舗装面が終わり、その先には山道が続いてます。
その帰り道に1本だけ綺麗に紅葉してたモミジ。

山全体とはまだいきませんが、ところどころで紅葉が進んでます。
その後、上って来たのとは反対の青梅側に下りました。
下り始めてすぐに路面の悪さに気付かされます。
砂利や枝が散乱し、ウェットだったり泥だったり、段差だったりと・・・
注意を払って走らないと落車必至、ぜんぜん気持ち良くない下り坂・・・
そんな悪路をヒルクライムする3人とすれ違いました。
路面の舗装工事が中断してる区間もあり、バリケードを跨がないと
いけないのにたいへんだな~と思いつつ、冷や汗をかきながらも
無事で「青梅街道」に降り立ちました。
危険な下りをやり過ごしたらお腹が減ってきます。
少し走って11:42、青梅駅の「ケンちゃん」さんにお邪魔しました。
前に1回入ったことがあり、白身魚フライ定食がとても美味しかった
ので、改めての訪問です。
少し早いランチタイム、先客さんは4人でした。
メニューはそんなに多くありません。
店主さん一人で切り盛りしてるので、これくらいが限界なのかも?

エビフライを頂くつもりだったのですが、カキフライだったので
迷わず日替わりをお願いしました。
本日の日替わりメニュー「カキフライ定食」¥700

カキフライは5個、その皿にはサラダとタルタルソースが添えられます。
ニンジンやコンニャク・油揚げの煮物、お新香、サービス中のたらこと
明太子、アサリの味噌汁が定食の内容。
そして、ご飯は嬉しい大盛り無料!ですw

良い炊き加減で美味しいご飯♪もりもり食べても減りませんw
カキフライは臭みが無く、甘くてジューシー、とっても美味しい!
タルタルも美味しいのですが自家製ソースもマイルドで美味しく、
ご飯に合います。
白いご飯をほおばる喜び、アサリの旨味が美味しい味噌汁に、
サッククサクでジュワッとジューシーカキフライを口に放り込む。
本当に美味しい良い定食屋さんです。
しかもこの値段でやってるお店はなかなかありません。
この日も美味しくお腹一杯になりました!ごちそうさまでした。
ケンちゃん 定食
東京都青梅市仲町321-4
お腹も苦しい、脚もだるくなってきたところでの向かい風。
それでも下り基調、30km/hで走ってたらトイレに行ってないことに
気付きました。
12:25、「ファミリーマート羽村羽加美店」に到着、トイレ休憩。
そして食後のデザートw「イタリアマロンのWクリームシュー」¥149
「エメマン ブラック350mL」¥124

ザックザクのシュガーコーティングにサックサクのクッキー生地が
良い食感で美味しいシュークリーム♪
マロンカスタードとホイップのWクリームもやっぱり美味しい!
ファミマ最高!
ファミマを堪能した後はまっすぐ家に向かいました。
向かい風は強くなりますがヒーヒー良いながら30km/hキープ!
・・・ちょっと切ることも

14:05、「多摩川の広場」に到着。

午後からどんどん空が曇っていき、この頃には雨が降りそうな暗い雲が
流れてました。
今回の林道、配分を間違えてしまいましたが、もう少し同じペースで
ワシワシと上れる様になりたいと思いました。
マイペースにトレーニングは続けてますけど結果に結びつくのやら?
どうなのやら?
14:19到着
走行時間=4:27
走行距離=105km
平均時速=23.6km/h
体重変化=67.1kg→65.8kg

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
風張林道サイクリング ~仲間と行く激坂と枝垂れ桜
SHIMANO(シマノ)チームショーツ2018 ~ロードバイク
SHIMANO(シマノ)ペダル PD-R8000交換 ~ロードバイク
CROSS COFFEEオリジナルジャージ ~ロードバイク
牧馬峠~大垂水峠サイクリング ~TBG春の遠足。
カレタン!!三軒茶屋店 ~curry-tang!!
自転車通勤18.03.27 ~ロードバイク
SHIMANO(シマノ)チームショーツ2018 ~ロードバイク
SHIMANO(シマノ)ペダル PD-R8000交換 ~ロードバイク
CROSS COFFEEオリジナルジャージ ~ロードバイク
牧馬峠~大垂水峠サイクリング ~TBG春の遠足。
カレタン!!三軒茶屋店 ~curry-tang!!
自転車通勤18.03.27 ~ロードバイク
プロフィール
Author:Tamarider
貧脚ロードバイク乗り
自転車・グルメなど紹介します
最新記事
カテゴリ
アーカイブ
- 2018年 04月(10)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

