2016.
04.
29
2016.04.25
先週行った二郎系ラーメンがちょっと好みでは無かったので、
今度はお気に入りのお店に行きたくなりました。
上町駅から結構遠い「ラーメン二九」さんに、お邪魔します。
12:05頃の入店で先客は1名でした。
後からは3名の入店、満席になることもあるのにこの日は客入り少ない…
食券をカウンターの台に乗せると綺麗な店員さんに「お好みは?」と
尋ねられます。
「麺カタメ、野菜マシ」をリクエストしました。
15分ほどして出された「特製ラーメン」¥870+「豚増し」¥200

ラーメンは¥20、豚増し¥10値上げしてました…厳しいのかな?
特製は辛いラーメンです。
山となった野菜はキャベツが少しでほとんどがモヤシ。
豚が4枚くらい乗って、メンマが添えられてました。
この日は茹で時間が少し長かったか野菜が良い柔らかさで
食べやすかったです。
ほとんど食べ尽くして極太麺をサルベージ。

カタメにしたけどそうでも無かった…しかしゴワゴワのモチモチ食感は
やっぱり美味しい
スープは醤油がまろやかなになっててマイルドな後味。
豆板醤が入ってる様ですけど全然辛くはありません。
豚は柔らかくて良くタレが染みてます。
そしてトロトロな脂の部分がとても美味しく増す価値あり!
カウンターにある小さい壺の蓋を開けると強烈なに臭いw
刻みにんにくを足すとコクが出て更に美味しくなります♪
店内が暑いからか、体が激しく代謝を始めたか、カプサイシン効果か、
理由は分かりませんがなぜか激しい滝汗www
素早く食べ終え少しでも涼しい外に退散しましたwww
やっぱり美味しいこのお店。
しかし辛さがいまいちな特製で無く、ノーマルで充分かな?
美味しく超満腹に頂きました。ごちそうさまでした。
ラーメン二九 ラーメン
東京都世田谷区桜3-2-15
ラーメンデータベース




先週行った二郎系ラーメンがちょっと好みでは無かったので、
今度はお気に入りのお店に行きたくなりました。
上町駅から結構遠い「ラーメン二九」さんに、お邪魔します。
12:05頃の入店で先客は1名でした。
後からは3名の入店、満席になることもあるのにこの日は客入り少ない…
食券をカウンターの台に乗せると綺麗な店員さんに「お好みは?」と
尋ねられます。
「麺カタメ、野菜マシ」をリクエストしました。
15分ほどして出された「特製ラーメン」¥870+「豚増し」¥200

ラーメンは¥20、豚増し¥10値上げしてました…厳しいのかな?
特製は辛いラーメンです。
山となった野菜はキャベツが少しでほとんどがモヤシ。
豚が4枚くらい乗って、メンマが添えられてました。
この日は茹で時間が少し長かったか野菜が良い柔らかさで
食べやすかったです。
ほとんど食べ尽くして極太麺をサルベージ。

カタメにしたけどそうでも無かった…しかしゴワゴワのモチモチ食感は
やっぱり美味しい

スープは醤油がまろやかなになっててマイルドな後味。
豆板醤が入ってる様ですけど全然辛くはありません。
豚は柔らかくて良くタレが染みてます。
そしてトロトロな脂の部分がとても美味しく増す価値あり!
カウンターにある小さい壺の蓋を開けると強烈なに臭いw
刻みにんにくを足すとコクが出て更に美味しくなります♪
店内が暑いからか、体が激しく代謝を始めたか、カプサイシン効果か、
理由は分かりませんがなぜか激しい滝汗www
素早く食べ終え少しでも涼しい外に退散しましたwww
やっぱり美味しいこのお店。
しかし辛さがいまいちな特製で無く、ノーマルで充分かな?

美味しく超満腹に頂きました。ごちそうさまでした。
ラーメン二九 ラーメン
東京都世田谷区桜3-2-15
ラーメンデータベース

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

