2016.
05.
19
2016.05.13
オーベルジュで検索したらヒットしたお店。
とても綺麗な料理と空間の画像が並ぶホームページで、
ひと目見て行きたい気持ちになりました。
そんな「pole pole ~in the park~」さんに訪れました。

いすみ豚と日帰り温泉を楽しんだ後、チェックインの15:00に到着。
林と木塀の隙間、板の上を歩いて庭に入ります。
隠れ家的な雰囲気にワクワク感が
庭に入ると平屋の木造建築が見えて来ました。
右の3部屋がゲストハウス、左がレストランです。

ネット予約で16:00チェックインとしたのですが、笑顔の店主さんは
快くゲストハウスへ案内してくれました。
手作り感満載、白塗りの室内。
奥にはシャワーと洗面、トイレがあります。

エアコンとストーブはありますが、冷蔵庫とテレビはありません。
"ちょっと贅沢な大人のキャンプリゾート"「GLAMPING」がテーマだと
言うことが伝わってくる空間です。
角材で作られたツインベッド、アメニティにはバスタオル、
フェイスタオル、歯ブラシセット、水のボトルで、寝間着はありません。

他、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、ドライヤー、
ティッシュは備わってました。
18:00のディナーにはまだ早いので15分くらい歩いて外房の海を
見に行きました。

風が強いし、海は深い緑色をしてましたが、それでも綺麗な青い景色。
多数のサーフィンを楽しむ人たち。
日光が嫌いなつれあい、砂浜で一緒に立ったなんて記憶が無いw
そして、日焼けを気にするつれあいの為、すぐに戻りました
部屋に戻って駅近くのコンビニで買った白ワインを開けました。
1本飲み終わった頃、ちょうど良い時間になったのでレストランへ。
テーブル席が用意されていて平日の金曜18:00では貸し切り状態。
蝋燭の灯った良い雰囲気の中、また白ワインを開けてもらいます。
「フライシャー ゲヴェルツトラミネール2014」フランス アルザス
¥3,900(税別)

ワインリストに書かれてる通り、ライチの香りが強くとても美味しい。
ちょっと珍しい美味しい風味に、つれあいと一緒に驚きました。
水の入ったお猪口にECOと書かれたタブレットが運ばれて来ました。

店主さんが「水の中に入れてみて下さい」と言うので倣ってみると…
もこもこと伸びるウェットナプキンでしたw

ペパーミントの香りが爽やか。
客を楽しませたいと言う気持ちが伝わってくる演出。
つれあいはアルコールが入るとあまり食べないので、品数が少なめの
「おまかせ贅沢コース」にしました。
そのメニューに書かれてないサービス的なひと品「生の空豆」

表面を軽く炙って香ばしさを、ほんの少しのオリーブオイルで香りを。
新鮮だから生で食べられる、えぐみが全く無くて甘い。
木を使った暖かい店内、開口が広く夕方の柔らかい緑が心地良い♪

しばらくの後、暗くなった頃、隣りにひと組のお客さんが入りました。
しかし、ディナーのみで宿泊はしなかった様です。
【前菜】から「大原漁港 メジナのお刺身マリネ 新玉ねぎとクレソンの
サラダ仕立て 房州柑ドレッシング」

いすみ豚を食べた大原で捕れたメジナはモチモチした食感で、
あとはもうトロける新鮮さ♪
肉や魚にフルーツを合わせる料理はあまり好まないのですが、
これは例外、芳醇な房州柑の甘さとメジナの甘さの相乗効果。
爽やかな香りも刺身に良く合い美味しかったです。
「自家製パン」と、「念力で削ったバター」www

外カリ中フワで小麦の香りが良くて美味しいパン。
糸状のフワッとしたバターが良く合って美味しい♪
そして、このバターの件は店主さんの持ちネタらしいwww
【魚料理】は「鴨川漁港 ワラサのソテー ブールブランソース
オゼイユの香りと鉄砲漬け」

皮がカリッとなるまでしっかりソテーされたブリの手前のワラサ。
身はプリッとしていて白いバターソースを絡めると濃厚な味わいに。
オゼイユと鉄砲漬けがアクセント、パンにも合う美味しさです♪
魚料理が終わって、ちょうど白ワインが空きました。
追加の赤は「シャトー ローズ デュ ポン2011」フランス メドック
¥3,900(税抜)

樽香を感じるしっかりしたボディで店主さんがお勧めしてくれました。
濃厚なカシスの香りで、こちらもとても美味しいワインです♪
【肉料理】が「北総豚のスモークソテー ソースロベール
摘果メロンのワサビ和えとフレッシュメロン」

おまかせなので豚肉が来るとは知りませんでした…ランチとかぶったw
しかし、厚く切られた北総豚は、いすみ豚とは違って、柔らかいけど
噛み応えもある肉質に、ジュワーと旨味が溢れて来ます。
スモークの芳ばしい香りに脂がとても甘くて美味しい♪
ソース、摘果メロン、フレッシュメロンで味わい方を変えられます。
またフルーツが使われてますが、甘さがソースになる美味しさ。
品数が少ないので、腹八分目かと思いましたが、とても満腹です。
そして、喜ばしいのはワインを飲んでるのにパンとサラダを少し残した
だけで、つれあいがほぼ完食したこと。
とても良い味に感動してました。
【デザート】に、「カモミールのブランマンジェ」

カモミールの花が飾られ、グラニテも入ってる?サッパリとした甘さと、
清涼感が、とても美味しい。
ディナーの締めくくりに、とても満足した気持ちで一杯になります。
千葉の食材を使った料理はどれもとても美味しく、
雰囲気の良い店主さんとレストランで楽しく思い出になる様な時間を
過ごすことが出来ました。
そしてディナーを終えると寛ぎのゲストハウスへ戻ります。
また赤ワインのボトルを開けて楽しいひとときの余韻を味わいました。
また必ず訪れたくなる美味しいお店、堪能しました。
ありがとうございます♪ごちそうさまでした。
pole pole ~in the park~ 外房French&Glamping
千葉県長生郡一宮町一宮350-78
http://pole-pole-in-the-park.jimdo.com/




オーベルジュで検索したらヒットしたお店。
とても綺麗な料理と空間の画像が並ぶホームページで、
ひと目見て行きたい気持ちになりました。
そんな「pole pole ~in the park~」さんに訪れました。

いすみ豚と日帰り温泉を楽しんだ後、チェックインの15:00に到着。
林と木塀の隙間、板の上を歩いて庭に入ります。
隠れ家的な雰囲気にワクワク感が

庭に入ると平屋の木造建築が見えて来ました。
右の3部屋がゲストハウス、左がレストランです。

ネット予約で16:00チェックインとしたのですが、笑顔の店主さんは
快くゲストハウスへ案内してくれました。
手作り感満載、白塗りの室内。
奥にはシャワーと洗面、トイレがあります。

エアコンとストーブはありますが、冷蔵庫とテレビはありません。
"ちょっと贅沢な大人のキャンプリゾート"「GLAMPING」がテーマだと
言うことが伝わってくる空間です。
角材で作られたツインベッド、アメニティにはバスタオル、
フェイスタオル、歯ブラシセット、水のボトルで、寝間着はありません。

他、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、ドライヤー、
ティッシュは備わってました。
18:00のディナーにはまだ早いので15分くらい歩いて外房の海を
見に行きました。

風が強いし、海は深い緑色をしてましたが、それでも綺麗な青い景色。
多数のサーフィンを楽しむ人たち。
日光が嫌いなつれあい、砂浜で一緒に立ったなんて記憶が無いw
そして、日焼けを気にするつれあいの為、すぐに戻りました

部屋に戻って駅近くのコンビニで買った白ワインを開けました。
1本飲み終わった頃、ちょうど良い時間になったのでレストランへ。
テーブル席が用意されていて平日の金曜18:00では貸し切り状態。
蝋燭の灯った良い雰囲気の中、また白ワインを開けてもらいます。
「フライシャー ゲヴェルツトラミネール2014」フランス アルザス
¥3,900(税別)

ワインリストに書かれてる通り、ライチの香りが強くとても美味しい。
ちょっと珍しい美味しい風味に、つれあいと一緒に驚きました。
水の入ったお猪口にECOと書かれたタブレットが運ばれて来ました。

店主さんが「水の中に入れてみて下さい」と言うので倣ってみると…
もこもこと伸びるウェットナプキンでしたw

ペパーミントの香りが爽やか。
客を楽しませたいと言う気持ちが伝わってくる演出。
つれあいはアルコールが入るとあまり食べないので、品数が少なめの
「おまかせ贅沢コース」にしました。
そのメニューに書かれてないサービス的なひと品「生の空豆」

表面を軽く炙って香ばしさを、ほんの少しのオリーブオイルで香りを。
新鮮だから生で食べられる、えぐみが全く無くて甘い。
木を使った暖かい店内、開口が広く夕方の柔らかい緑が心地良い♪

しばらくの後、暗くなった頃、隣りにひと組のお客さんが入りました。
しかし、ディナーのみで宿泊はしなかった様です。
【前菜】から「大原漁港 メジナのお刺身マリネ 新玉ねぎとクレソンの
サラダ仕立て 房州柑ドレッシング」

いすみ豚を食べた大原で捕れたメジナはモチモチした食感で、
あとはもうトロける新鮮さ♪
肉や魚にフルーツを合わせる料理はあまり好まないのですが、
これは例外、芳醇な房州柑の甘さとメジナの甘さの相乗効果。
爽やかな香りも刺身に良く合い美味しかったです。
「自家製パン」と、「念力で削ったバター」www

外カリ中フワで小麦の香りが良くて美味しいパン。
糸状のフワッとしたバターが良く合って美味しい♪
そして、このバターの件は店主さんの持ちネタらしいwww
【魚料理】は「鴨川漁港 ワラサのソテー ブールブランソース
オゼイユの香りと鉄砲漬け」

皮がカリッとなるまでしっかりソテーされたブリの手前のワラサ。
身はプリッとしていて白いバターソースを絡めると濃厚な味わいに。
オゼイユと鉄砲漬けがアクセント、パンにも合う美味しさです♪
魚料理が終わって、ちょうど白ワインが空きました。
追加の赤は「シャトー ローズ デュ ポン2011」フランス メドック
¥3,900(税抜)

樽香を感じるしっかりしたボディで店主さんがお勧めしてくれました。
濃厚なカシスの香りで、こちらもとても美味しいワインです♪
【肉料理】が「北総豚のスモークソテー ソースロベール
摘果メロンのワサビ和えとフレッシュメロン」

おまかせなので豚肉が来るとは知りませんでした…ランチとかぶったw
しかし、厚く切られた北総豚は、いすみ豚とは違って、柔らかいけど
噛み応えもある肉質に、ジュワーと旨味が溢れて来ます。
スモークの芳ばしい香りに脂がとても甘くて美味しい♪
ソース、摘果メロン、フレッシュメロンで味わい方を変えられます。
またフルーツが使われてますが、甘さがソースになる美味しさ。
品数が少ないので、腹八分目かと思いましたが、とても満腹です。
そして、喜ばしいのはワインを飲んでるのにパンとサラダを少し残した
だけで、つれあいがほぼ完食したこと。
とても良い味に感動してました。
【デザート】に、「カモミールのブランマンジェ」

カモミールの花が飾られ、グラニテも入ってる?サッパリとした甘さと、
清涼感が、とても美味しい。
ディナーの締めくくりに、とても満足した気持ちで一杯になります。
千葉の食材を使った料理はどれもとても美味しく、
雰囲気の良い店主さんとレストランで楽しく思い出になる様な時間を
過ごすことが出来ました。
そしてディナーを終えると寛ぎのゲストハウスへ戻ります。
また赤ワインのボトルを開けて楽しいひとときの余韻を味わいました。
また必ず訪れたくなる美味しいお店、堪能しました。
ありがとうございます♪ごちそうさまでした。
pole pole ~in the park~ 外房French&Glamping
千葉県長生郡一宮町一宮350-78
http://pole-pole-in-the-park.jimdo.com/

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Prime(プライム) Black Edition 50 カーボンホイールセット インプレ ~ロードバイク
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ
大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング
Comment
No title
Tamarider さん お邪魔します。
14144です
房総いらしてたんですねぇ~(^^)
しかも上総一宮!!
そこは 私が小学生時代に住んで居た町です(^^)
で・・・そんなオシャレな所じゃ無かったはずですが・・・アレ??
14144です
房総いらしてたんですねぇ~(^^)
しかも上総一宮!!
そこは 私が小学生時代に住んで居た町です(^^)
で・・・そんなオシャレな所じゃ無かったはずですが・・・アレ??
Re: No title
14144さん、こんばんは!
少年時代にお住まいだったとは!
とても良い土地で育ったんですね(^^)
polepoleさんは本当に隠れ家的なお店でしたよ。
海岸近くにはサーファーが集まりそうなカフェも
建ち並んでてオシャレでしたけどね(^_^;)
素敵な街でした(^-^)
少年時代にお住まいだったとは!
とても良い土地で育ったんですね(^^)
polepoleさんは本当に隠れ家的なお店でしたよ。
海岸近くにはサーファーが集まりそうなカフェも
建ち並んでてオシャレでしたけどね(^_^;)
素敵な街でした(^-^)
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 02月(3)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

