2016.
05.
23
2016.05.15
ブログ友達の「とりにく」さんが宮ヶ瀬で肉を食べようと、
前から提案してくれてました。
コースは宮ヶ瀬湖行くだけじゃ面白くないし一緒に走れる距離も短い。
なのでヤビツ峠をリクエストしました。
お昼食べる時間を考えると「名古木」待ち合わせは9:00が良いかな?と。
いつもの様に裏ヤビツで峠越えしてたんじゃ相当早く家を出ないと
ならないので今回は初の別ルートで行ってみました。
予報では27℃を超える暑さらしく、真夏の格好で6:08に出発。
朝の空気は冷えますが走ってれば体も温まって問題ありません。
「鶴川街道」で「町田」に向かい、「国道16号」「国道246号」で「秦野方面」を
目指しました。
そして、8:23「セブンイレブン秦野名古木店」に到着。

交通量の多い246をこんなに長く走ったことありません。
スピードを出す車に少しドキドキしましたが、そんな区間も短く苦痛では
無かったです。
しかし、最後のダラダラ続く上り坂にイラッとしました…
所要時間3時間を予定してましたが追い風のおかげで2時間15分。
随分早く来られるんだなと、ちょっと驚き。
とりにくさんが来るまで、ゆっくり休憩することに。
すでにボトルが空いてしまったので「アクエリアス」¥151を。
それと、暑いので「チーズモナカ」¥189で糖質補給。

暑いと言っても日陰で風を受けると肌寒い感じ。
この日はお土産を詰めようと先日買ったバックパックを初めて背負って
来ていて、その中にアームウォーマーを入れて来ました。
着けようかな?と思いましたが、長い上りが待ってるのでやめました。
とりにくさんが現れご挨拶。
すると葉山の「フィナンシェ」を頂きました。
モチモチ食感の香りが良い焼き菓子で美味しく糖質補給完了です。

わたしは前日の旅で買った「塩バターどら焼き」をお土産として。
これからヒルクライムなのに大きくてスミマセン…完食してくれたけどw
名古木の交差点からスタート、一応タイムは計りますがのんびりゆっくり
上るつもりでした。
しかし、走り出したらなんか火が点いてしまい、早め(当社比)のペースで
ペダルを回します。
呼吸が荒れて苦しい…その内に背筋も痛み出してきます…
そんなわたしを尻目に、バスの後ろを豪快に付いていく人が、
走り抜けて行きました…スゴイ
そして、ゴールしたのが10:06頃、タイムは46分05秒でした。

おぉ~50分切った
前回はメチャクチャ苦しくて52分、50分なんて切れる気がしなかったの
ですが、自分にとっては大躍進ですw
しかし、早い人は30分台…夢のまた夢の雲の上w
タイムをチェックし呼吸も整ったところで、とりにくさんを迎えに。
2kmくらい下った所で発見、バスの後ろに付いてたので下手したら
見落としてたかも知れません。
Uターンして追い着くと案の定、彼女は気付いてなかった様です。
一緒に上りながら景色を撮影。

青空は見えますが遠くは霞んだ感じ。
それにしても緑が映えて綺麗です。
再度登頂10:28、定番の記念撮影。

とりにくさんの僕、ダンボーはホルスタインカラー。
牛肉を食べるので、それにちなんでとのことw
赤い「コカ-コーラ」¥140と、とりにくさんのオススメ、
「Sableトウモロコシ×甜菜糖」をお土産に買いました。

焼き締められたサブレ、つれあいも気に入る美味しさでした。
休憩してたら、わたしと同じオギノパンジャージ着てる人を発見!
ランチライド会のT川さんでした。
職場の方と裏を上って来たそうです。
休憩を終えて裏を下ったのですが、やっぱり風が寒かったです。
教えてもらった湧き水の場所でアームウォーマーを着けました。
脚もちょっと寒かったのですが腕からの放熱を防げば大丈夫。
眺めの良い撮影スポット。

川原の大岩に立つモミジ(?)は元気に緑の葉を繁らせてました。
長い「裏ヤビツ」を下り「宮ヶ瀬湖」を眺めながら先へ進みランチのお店へ。
12:15頃、ステーキレストラン「STUMP」さんにお邪魔しました。
元はコンビニだった店内はかなり広い。
近くに駅が無いにも関わらず結構賑わっていて人気があるみたい。
空いてて良かったテーブル席に座りました。
そして、運ばれて来ました、
「HARAMIステーキ(200g)」¥1,400

ランチタイムはライス無料。
3種類のソースから選べて「バターしょうゆ」にしました。
同じメニューを選んだとりにくさんは+¥100の「デミグラスソース」
もうひとつは「ガーリック」です。
「モヤシ」「ポテトサラダ」「コーン」が付け合わせ。
ステーキには「レモンスライス」「バター」「アサツキ」が。

すごいボリュームのハラミ肉、200gにしては多く感じます。
焼き方はミディアムレアでお願いし、赤い身がだいぶ残ってますが、
柔らかくてジューシー、肉の旨味がとても美味しいです
「ライス」もちょっと多めに感じて、本当お腹一杯になります。
最初は300gでも余裕と思いましたが、調子良くないと完食厳しいかもw
次回はハンバーグかハンバーガー、絶対にまた来たいお店。
美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
STUMP ステーキハウス
神奈川県愛甲郡愛川町半原5607
Facebook
お店を出てちょっと走ると、ちょっと長めの上り坂が始まります。
トレのつもりでフロントアウターにしたことを後悔しました…w
そして、上り切った所で見えるのが「オギノパン」さん。
13:35頃に到着すると、珍しく販売コーナーは空いてました。
美味しそうなパンが並んでますが、お腹一杯なので小さなあんぱんで
いいや。
「丹沢あんぱん」¥140×5を購入、4個はつれあいにお土産です。

「眞田珈琲」さんが来てたので、「サガミハラテ」¥360をドリンクに。
お土産は「いちご」「みるく」「胡麻」「くり」で、わたしはもうひとつの
「いちご」をデザートにしました。
いちごの香りが強い白あん、薄皮生地で美味しい♪
とりにくさんは、ガッツリと甘いパンを食べてました
すっごいなと感心してしまいます…
つれあいも喜ぶ丹沢あんぱん大量購入。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
しばらく、おしゃべりしてから帰ることに、とりにくさんとは、
ここでお別れです。
次回も峠ですねと、別々の方向に走り出しました。
オギノパン パン
神奈川県相模原市緑区長竹2841
http://www.ogino-pan.com/
「津久井湖」に出てから「町田街道」へ、先週と同じパターン、
「尾根幹」前の「スリーエフ町田多摩境店」で補給と休憩、15:10頃です。

トイレをお借りして、「ガリガリ君ライチ」¥75と「い・ろ・は・す」¥108
先週もライチだったのでキウイが良かった…でもライチ美味しい。
つれあいに帰宅予定時間を伝え、改めて出発。
上ったり下ったりを繰り返して疲れた脚を酷使させる、
「南多摩尾根幹線道路」
クタクタになって16:16「多摩川原橋」に到着。

ヤビツまで行ったので、遅くなるかと思いましたが、明るい内に
戻って来られて良かったです。
最後の一踏ん張りを走り切って家に辿り着き、夕食と共にワインを
飲んで撃沈…金曜土曜の旅と、サイクリングでさすがに疲れました
それにしても、ヒルクライムに激ウマ肉ランチ、そしてオギノパンを、
堪能出来ました。
とりにくさん、ご案内頂きありがとうございました!
STUMPさんまた行きましょうね♪
16:35到着
走行時間=5:39
走行距離=136km
平均時速=24.1km/h
体重変化=68.7kg→67.4kg




ブログ友達の「とりにく」さんが宮ヶ瀬で肉を食べようと、
前から提案してくれてました。
コースは宮ヶ瀬湖行くだけじゃ面白くないし一緒に走れる距離も短い。
なのでヤビツ峠をリクエストしました。
お昼食べる時間を考えると「名古木」待ち合わせは9:00が良いかな?と。
いつもの様に裏ヤビツで峠越えしてたんじゃ相当早く家を出ないと
ならないので今回は初の別ルートで行ってみました。
予報では27℃を超える暑さらしく、真夏の格好で6:08に出発。
朝の空気は冷えますが走ってれば体も温まって問題ありません。
「鶴川街道」で「町田」に向かい、「国道16号」「国道246号」で「秦野方面」を
目指しました。
そして、8:23「セブンイレブン秦野名古木店」に到着。

交通量の多い246をこんなに長く走ったことありません。
スピードを出す車に少しドキドキしましたが、そんな区間も短く苦痛では
無かったです。
しかし、最後のダラダラ続く上り坂にイラッとしました…

所要時間3時間を予定してましたが追い風のおかげで2時間15分。
随分早く来られるんだなと、ちょっと驚き。
とりにくさんが来るまで、ゆっくり休憩することに。
すでにボトルが空いてしまったので「アクエリアス」¥151を。
それと、暑いので「チーズモナカ」¥189で糖質補給。

暑いと言っても日陰で風を受けると肌寒い感じ。
この日はお土産を詰めようと先日買ったバックパックを初めて背負って
来ていて、その中にアームウォーマーを入れて来ました。
着けようかな?と思いましたが、長い上りが待ってるのでやめました。
とりにくさんが現れご挨拶。
すると葉山の「フィナンシェ」を頂きました。
モチモチ食感の香りが良い焼き菓子で美味しく糖質補給完了です。

わたしは前日の旅で買った「塩バターどら焼き」をお土産として。
これからヒルクライムなのに大きくてスミマセン…完食してくれたけどw
名古木の交差点からスタート、一応タイムは計りますがのんびりゆっくり
上るつもりでした。
しかし、走り出したらなんか火が点いてしまい、早め(当社比)のペースで
ペダルを回します。
呼吸が荒れて苦しい…その内に背筋も痛み出してきます…
そんなわたしを尻目に、バスの後ろを豪快に付いていく人が、
走り抜けて行きました…スゴイ

そして、ゴールしたのが10:06頃、タイムは46分05秒でした。

おぉ~50分切った

前回はメチャクチャ苦しくて52分、50分なんて切れる気がしなかったの
ですが、自分にとっては大躍進ですw
しかし、早い人は30分台…夢のまた夢の雲の上w
タイムをチェックし呼吸も整ったところで、とりにくさんを迎えに。
2kmくらい下った所で発見、バスの後ろに付いてたので下手したら
見落としてたかも知れません。
Uターンして追い着くと案の定、彼女は気付いてなかった様です。
一緒に上りながら景色を撮影。

青空は見えますが遠くは霞んだ感じ。
それにしても緑が映えて綺麗です。
再度登頂10:28、定番の記念撮影。

とりにくさんの僕、ダンボーはホルスタインカラー。
牛肉を食べるので、それにちなんでとのことw
赤い「コカ-コーラ」¥140と、とりにくさんのオススメ、
「Sableトウモロコシ×甜菜糖」をお土産に買いました。

焼き締められたサブレ、つれあいも気に入る美味しさでした。
休憩してたら、わたしと同じオギノパンジャージ着てる人を発見!
ランチライド会のT川さんでした。
職場の方と裏を上って来たそうです。
休憩を終えて裏を下ったのですが、やっぱり風が寒かったです。
教えてもらった湧き水の場所でアームウォーマーを着けました。
脚もちょっと寒かったのですが腕からの放熱を防げば大丈夫。
眺めの良い撮影スポット。

川原の大岩に立つモミジ(?)は元気に緑の葉を繁らせてました。
長い「裏ヤビツ」を下り「宮ヶ瀬湖」を眺めながら先へ進みランチのお店へ。
12:15頃、ステーキレストラン「STUMP」さんにお邪魔しました。
元はコンビニだった店内はかなり広い。
近くに駅が無いにも関わらず結構賑わっていて人気があるみたい。
空いてて良かったテーブル席に座りました。
そして、運ばれて来ました、
「HARAMIステーキ(200g)」¥1,400

ランチタイムはライス無料。
3種類のソースから選べて「バターしょうゆ」にしました。
同じメニューを選んだとりにくさんは+¥100の「デミグラスソース」
もうひとつは「ガーリック」です。
「モヤシ」「ポテトサラダ」「コーン」が付け合わせ。
ステーキには「レモンスライス」「バター」「アサツキ」が。

すごいボリュームのハラミ肉、200gにしては多く感じます。
焼き方はミディアムレアでお願いし、赤い身がだいぶ残ってますが、
柔らかくてジューシー、肉の旨味がとても美味しいです

「ライス」もちょっと多めに感じて、本当お腹一杯になります。
最初は300gでも余裕と思いましたが、調子良くないと完食厳しいかもw
次回はハンバーグかハンバーガー、絶対にまた来たいお店。
美味しくお腹一杯です♪ごちそうさまでした。
STUMP ステーキハウス
神奈川県愛甲郡愛川町半原5607
お店を出てちょっと走ると、ちょっと長めの上り坂が始まります。
トレのつもりでフロントアウターにしたことを後悔しました…w
そして、上り切った所で見えるのが「オギノパン」さん。
13:35頃に到着すると、珍しく販売コーナーは空いてました。
美味しそうなパンが並んでますが、お腹一杯なので小さなあんぱんで
いいや。
「丹沢あんぱん」¥140×5を購入、4個はつれあいにお土産です。

「眞田珈琲」さんが来てたので、「サガミハラテ」¥360をドリンクに。
お土産は「いちご」「みるく」「胡麻」「くり」で、わたしはもうひとつの
「いちご」をデザートにしました。
いちごの香りが強い白あん、薄皮生地で美味しい♪
とりにくさんは、ガッツリと甘いパンを食べてました

すっごいなと感心してしまいます…
つれあいも喜ぶ丹沢あんぱん大量購入。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
しばらく、おしゃべりしてから帰ることに、とりにくさんとは、
ここでお別れです。
次回も峠ですねと、別々の方向に走り出しました。
オギノパン パン
神奈川県相模原市緑区長竹2841
http://www.ogino-pan.com/
「津久井湖」に出てから「町田街道」へ、先週と同じパターン、
「尾根幹」前の「スリーエフ町田多摩境店」で補給と休憩、15:10頃です。

トイレをお借りして、「ガリガリ君ライチ」¥75と「い・ろ・は・す」¥108
先週もライチだったのでキウイが良かった…でもライチ美味しい。
つれあいに帰宅予定時間を伝え、改めて出発。
上ったり下ったりを繰り返して疲れた脚を酷使させる、
「南多摩尾根幹線道路」
クタクタになって16:16「多摩川原橋」に到着。

ヤビツまで行ったので、遅くなるかと思いましたが、明るい内に
戻って来られて良かったです。
最後の一踏ん張りを走り切って家に辿り着き、夕食と共にワインを
飲んで撃沈…金曜土曜の旅と、サイクリングでさすがに疲れました

それにしても、ヒルクライムに激ウマ肉ランチ、そしてオギノパンを、
堪能出来ました。
とりにくさん、ご案内頂きありがとうございました!
STUMPさんまた行きましょうね♪
16:35到着
走行時間=5:39
走行距離=136km
平均時速=24.1km/h
体重変化=68.7kg→67.4kg

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Comment
うしにくまつり
先日はお疲れさまでしたー!
スタンプさんはお肉のお味も良いですが、お店のスタッフさんも雰囲気や対応が良くて、気持ちよく食事ができますね。しかもお店が広くて大人数で行っても超余裕!
またスタンプさんに行く機会がありましたら、他のひとにも声かけてみますね。
狙うは食べ放題!!
バックパックはいい仕事しましたね~
今後おみやげの幅が広がって、きっとさらに大きなバックパックが欲しくなりますよwww
そして奥さま大喜びなのです!おみやげは正義!
わたしのバックパックもおみやげ持って帰りたさに買ったようなもんですが、18リットルは最高ですよ。
こないだの道志でも、信玄餅を一袋持ち帰ることができました。
Tamariderさんなら、山梨のワイナリーまで走っておうちでお二人で飲むためのワインとか背負って帰りそうですな。
次回は風張峠よろしくお願いいたしまっす!
スタンプさんはお肉のお味も良いですが、お店のスタッフさんも雰囲気や対応が良くて、気持ちよく食事ができますね。しかもお店が広くて大人数で行っても超余裕!
またスタンプさんに行く機会がありましたら、他のひとにも声かけてみますね。
狙うは食べ放題!!
バックパックはいい仕事しましたね~
今後おみやげの幅が広がって、きっとさらに大きなバックパックが欲しくなりますよwww
そして奥さま大喜びなのです!おみやげは正義!
わたしのバックパックもおみやげ持って帰りたさに買ったようなもんですが、18リットルは最高ですよ。
こないだの道志でも、信玄餅を一袋持ち帰ることができました。
Tamariderさんなら、山梨のワイナリーまで走っておうちでお二人で飲むためのワインとか背負って帰りそうですな。
次回は風張峠よろしくお願いいたしまっす!
Re: うしにくまつり
とりにくさん、おはようございます!
先日はありがとうございました!
スタンプさんは自転車もたくさん置けるので確かに大人数で
行けますね♪
グループで肉を喰らう時はお誘い下さいな。
そして食べ放題やるんですか!?恐いもの見たさで行ってみたい
気もしますが・・・(^_^;)
バックパックにワインやら日本酒やら入れて帰るのも良いですね!
ってウェイトトレーニングするほどストイックじゃないですよw
風張峠を走りましょう!
また、お知らせします(^0^)/
先日はありがとうございました!
スタンプさんは自転車もたくさん置けるので確かに大人数で
行けますね♪
グループで肉を喰らう時はお誘い下さいな。
そして食べ放題やるんですか!?恐いもの見たさで行ってみたい
気もしますが・・・(^_^;)
バックパックにワインやら日本酒やら入れて帰るのも良いですね!
ってウェイトトレーニングするほどストイックじゃないですよw
風張峠を走りましょう!
また、お知らせします(^0^)/
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

