2016.
05.
31
2016.05.22
神奈川ランチライド会「Mちゃり」さん企画の、山伏峠を越えて、
吉田うどんを食べに行くイベントに参加しました。
早朝(?)3:30頃に目を覚まし、朝食食べたりと出発準備。
コスチュームはオギノパンジャージで、5:33出発です。
3週間前に行った「富士五湖」では「尾根幹」を使って時間も体力も
浪費してしまったので、今回は「多摩ニュータウン通り」で「町田街道」に
抜けました。
「道志みち」の上りに疲れながら7:33、集合場所の
「セブンイレブン相模原津久井青野原店」に到着。
皆さんとご挨拶の後にトイレと補給。

小腹が減ったので「ココアオールドファッション」¥110
ほっと一息の「アイスコーヒーR」¥100
ボトルが空になったので「アクエリアス」¥151を補充しました。
家を出る前にSNSで確認した参加人数は8名ほどでしたが、
着いてみたら、ドタ参で13人にもなっていてビックリ

そして、またビックリ。大人数のわたし達に興味を持った青年2人が、
声を掛けてきて山中湖まで一緒に走ることになりました
総勢15人のロングライド、楽しい旅になりそうです。
Mちゃりさんを先頭に、基本上りの「道志みち」を進みます。

空気が澄み、緑が綺麗で気持ち良い♪
8:38、「久保つり橋」に到着。

とても良く揺れる吊り橋、随分と下に見えるのは澄んだ流れの「道志川」。
ここで、全員の記念撮影をしました。
道の駅が次の集合場所、そこまでは各々マイペースで走ります。
よって、飛び出す人達もやっぱりいて先をぐんぐんと進んで行きます。
わたしは脚を温存でのんびりとw
9:28、「道の駅どうし」に到着しました。

日差しが段々と強くなってきましたが、青空が綺麗でサイクリング日和。
初めて走った人もいる様で時折、山のはざまから顔を出す富士山に
歓声を上げてました。
結構な空腹、険しくなるヒルクライムに備え補給ですw
「肉まんじゅう」¥200は「プレミアム ボス ブラック」¥150と共に。

大きめですが餡は少ない肉まんじゅう…w
でも、フワッとした生地の甘みが美味しい。
10:00少し前に道の駅を出発、全員で峠を目指します。
ペースは様々で最初からハイペースな5人ほどが先行します。
わたしは集団でのんびりと進みました。
なんか最近来た経験からか、あっと言う間な感じで最初の直線を
終えました。
そして2つ目の直線の上り坂でラストスパート、わたしも集団から
飛び出します。
呼吸が乱れ、力抜けしそうな脚でペダルを回しました。
10:31、「山伏峠」登頂。

早いヒルクライマーさんと、新たに加わった青年の1人が後続を
お迎えに、上って来た坂を下って行きました。スゴイ…
皆さん息を切らせて到着、だんだんと峠に集まって来ます。

全員が揃い休憩して、さぁ行きましょうと言う時に、オートバイの爆音が
聞こえました。
違法な改造っぽいオートバイの、100台以上いるんじゃないかの集団。
けたたましくトンネルに吸い込まれて行くので、しばらく走り出すことが
出来ませんでした…
「山伏トンネル」を抜けると、しばらく続く気持ちが良い下り坂。

青空の中に富士山が浮かびました。
何度来ても感動する景色。
「山中湖」まで降りて来て「山中湖サイクリングロード」を走りました。

若干、霞が掛かってますが裾野まで見えて富士山が綺麗です。
そして湖面と緑も綺麗に映えました。
この日は割と止まらず進むので走りながらの撮影が多かったです。
湖岸の広場になった所、全員で記念撮影休憩。
湖面に浮く白鳥の夫婦と、5羽のヒナがとても可愛らしかったです。

高性能カメラを所持した広報部長さんが、通り掛かりの観光客女性に
声を掛けて撮影をしてもらうことに。
ご協力ありがとうございました。素敵な記念写真になりました
その後、「山中湖」を離れて「忍野村」の方向に走ります。
そして11:35頃、ランチのお店「渡辺うどん」さんに到着しました。
あれ?山中湖までだと思ったら、加わった青年2人も外れずにいました。
ライドだけでなくランチも一緒に参加です♪
全席座敷の店内はお客さんで一杯の満席、かなりの人気店です。
玄関で待ち、10分ちょっとで4人席が空いたので、わたし含め最初の
4人が座りました。
後のメンバーは順番に空いたところから座っていきます。
セルフの水を持って席で注文、その後10分ほどで運ばれて来ました。
「肉玉うどん(大)」¥650

この吉田うどんを食べる為にはるばる走って参りました♪
具は桜(馬)肉、卵、油揚げ、キャベツ、ワカメ、ネギです。
シャキッと歯応えを残す茹でキャベツの甘さ、ほんのり甘く煮えた桜肉、
カツオの利いた出汁つゆ、ゴチゴチ食感で超コシのあるうどん、
どれも相性良く、最高の一杯です

そして、テーブルの大きな容器に入った「揚げ玉」と、お気に入りの
辛い調味料「すりだね」で味変。
むせるほど辛い「すりだね」が、持って帰りたいくらい美味しく、
食べながら何度も入れてしまいますwww
Mちゃりさんが尋ねてくれたのですが、販売はしてないそうで残念…
つゆまで飲み干し完食♪
庶民的な味にして、でもスゴイご馳走なうどんを堪能しました。
美味しくそしてお腹一杯頂きました。ごちそうさまでした。
渡辺うどん 吉田うどん
山梨県南都留郡忍野村内野514
http://www.fujisan-net.jp/data/article/914.html
食べたら帰るランチライドw富士山を眺めながら列を成して走ります。

日差しが強くなって気温も上がりました。
しかし、標高が高い為か空気はカラっと。
「山中湖」を一周しようと、帰路は南側を走りました。
富士山の景色ともお別れ、再び「道志みち」に入ります。

13:06、休憩で「ローソン山中湖石割店」に立ち寄りました。
ズラッとならぶロードバイクですが、これでも半分ほどの台数w
赤い「コカ-コーラ」¥108で元気と糖質補給、「ポカリスエット」¥151
は、ボトルに移しました。

結局、青年2人とは、ずっと別れず一緒に走って来ました。
なんか話しをしていても以前からの仲間みたいで違和感が無いw
改めて出発、「山伏峠」の上り返しに入り、しばらくするとまた集団から
青年2人を含む飛び出す人がいました。
中年も頑張らないとって、わたしもどっこいしょと飛び出します。
何人か抜きましたが青年2人には追いつけないまま、
「山伏トンネル」に突入してしまいました…早い…
わたしの最高速度記録は63.3km/h(遅いけど…w)、最初の直線下りで、
記録更新の70.8km/hが出ました。
それでも2人との距離は縮まりません…
そして、車が詰まった所でようやく追い着き、先頭3人でピットインです。
豪脚な青年2人に歯が立ちませんでした
13:53、再び「道の駅どうし」に到着。
「ソフトクリーム ピーチ」¥300でデザートタイム。

濃厚ミルクと桃の甘さが美味しく、ほっと一息付けました。
それと喉が渇いたのでカップの自販機で「アイスコーヒー」¥100を。
名物「クレソンアイス」を頂く人もいて美味しそうでした。
休憩を終えて走り出すと、そこからはほぼ気持ち良い下りが続きます。
しかし、「道志川渓谷のキャンプ場」を過ぎるとまた面倒な上り坂。
すると、また集団から飛び出す人達がいました…
元気だな~と思いつつ、わたしも飛び出しゼーハーとペースを上げて
登坂しましたw
再び長い下りを滑り、往きとは比べものにならない短い時間で、
15:05頃、「サークルK津久井青野原店」に到着。

「コカ-コーラZERO」¥151で、活性のドーピング。
話しをしてると、これから海の方まで走る人達もいて、その走行距離は
200km超が確定の様子です
休憩を終えて出発、しばらく走った所でMちゃりさん達とはお別れです。
たまたま方向が同じ、剛脚の青年2人が前を軽快なスピードで、
牽いてくれました。
5人の集団が4人になり、「川尻」の交差点で、わたしが離脱。
結局、最後まで青年2人と一緒に走れました♪
「町田街道」を走って、最近定番の休憩場所、「スリーエフ町田多摩境店」
16:20、到着です。

空になったボトルに「い・ろ・は・す」¥108を移して、
「ガリガリ君キウイ」¥75を囓って休憩。
さぁ家までもう一息、つれあいに帰るメッセージを送り出発。
「尾根幹」の上り下りに呼吸を乱して疲労を溜めていきました。
でも、だいぶこの道にも慣れてきて最後の下りを気持ち良く滑ります。
17:26、「多摩川原橋」に到着。

だいぶ陽が傾いてますが、明るいうちに帰って来られました。
そして、青空が広がり天候も良い一日でした。
帰宅後、つれあいが入れてくれた風呂に浸かって疲れを癒やし、
夕食でワイン1本空けたら、思い出に浸る間も無く撃沈でした…www
広報部長さんの高性能カメラで、親切な女性に撮ってもらった、
記念すべき一枚。

この日、一緒に走った15人のフルメンバーです。
顔は、ぼかしましたけど、楽しんでることが伝わって来ます。
わたしにとって、この大人数で一番距離を走った日になりました。
自転車やグルメの話しをしたり、一緒に美味しいものを食べたり、
するのは、とても楽しく思いました
集団から飛び出したりと、人それぞれのペースで走るのも、
ミニイベントの様で面白かったです。
企画して頂いたMちゃりさんと、一緒に走ってくれた皆さんに感謝です。
また、楽しく走りましょう、ありがとうございました!
そして、セブンイレブンで出会った「青年のお2人」さんが、
神奈川ランチライド会に加入されたことを祝して拍手
17:46到着
走行時間=7:33
走行距離=186km
平均時速=24.6km/h
体重変化=67.7kg→65.8kg




神奈川ランチライド会「Mちゃり」さん企画の、山伏峠を越えて、
吉田うどんを食べに行くイベントに参加しました。
早朝(?)3:30頃に目を覚まし、朝食食べたりと出発準備。
コスチュームはオギノパンジャージで、5:33出発です。
3週間前に行った「富士五湖」では「尾根幹」を使って時間も体力も
浪費してしまったので、今回は「多摩ニュータウン通り」で「町田街道」に
抜けました。
「道志みち」の上りに疲れながら7:33、集合場所の
「セブンイレブン相模原津久井青野原店」に到着。
皆さんとご挨拶の後にトイレと補給。

小腹が減ったので「ココアオールドファッション」¥110
ほっと一息の「アイスコーヒーR」¥100
ボトルが空になったので「アクエリアス」¥151を補充しました。
家を出る前にSNSで確認した参加人数は8名ほどでしたが、
着いてみたら、ドタ参で13人にもなっていてビックリ


そして、またビックリ。大人数のわたし達に興味を持った青年2人が、
声を掛けてきて山中湖まで一緒に走ることになりました

総勢15人のロングライド、楽しい旅になりそうです。
Mちゃりさんを先頭に、基本上りの「道志みち」を進みます。

空気が澄み、緑が綺麗で気持ち良い♪
8:38、「久保つり橋」に到着。

とても良く揺れる吊り橋、随分と下に見えるのは澄んだ流れの「道志川」。
ここで、全員の記念撮影をしました。
道の駅が次の集合場所、そこまでは各々マイペースで走ります。
よって、飛び出す人達もやっぱりいて先をぐんぐんと進んで行きます。
わたしは脚を温存でのんびりとw
9:28、「道の駅どうし」に到着しました。

日差しが段々と強くなってきましたが、青空が綺麗でサイクリング日和。
初めて走った人もいる様で時折、山のはざまから顔を出す富士山に
歓声を上げてました。
結構な空腹、険しくなるヒルクライムに備え補給ですw
「肉まんじゅう」¥200は「プレミアム ボス ブラック」¥150と共に。

大きめですが餡は少ない肉まんじゅう…w
でも、フワッとした生地の甘みが美味しい。
10:00少し前に道の駅を出発、全員で峠を目指します。
ペースは様々で最初からハイペースな5人ほどが先行します。
わたしは集団でのんびりと進みました。
なんか最近来た経験からか、あっと言う間な感じで最初の直線を
終えました。
そして2つ目の直線の上り坂でラストスパート、わたしも集団から
飛び出します。
呼吸が乱れ、力抜けしそうな脚でペダルを回しました。
10:31、「山伏峠」登頂。

早いヒルクライマーさんと、新たに加わった青年の1人が後続を
お迎えに、上って来た坂を下って行きました。スゴイ…

皆さん息を切らせて到着、だんだんと峠に集まって来ます。

全員が揃い休憩して、さぁ行きましょうと言う時に、オートバイの爆音が
聞こえました。
違法な改造っぽいオートバイの、100台以上いるんじゃないかの集団。
けたたましくトンネルに吸い込まれて行くので、しばらく走り出すことが
出来ませんでした…
「山伏トンネル」を抜けると、しばらく続く気持ちが良い下り坂。

青空の中に富士山が浮かびました。
何度来ても感動する景色。
「山中湖」まで降りて来て「山中湖サイクリングロード」を走りました。

若干、霞が掛かってますが裾野まで見えて富士山が綺麗です。
そして湖面と緑も綺麗に映えました。
この日は割と止まらず進むので走りながらの撮影が多かったです。
湖岸の広場になった所、全員で記念撮影休憩。
湖面に浮く白鳥の夫婦と、5羽のヒナがとても可愛らしかったです。

高性能カメラを所持した広報部長さんが、通り掛かりの観光客女性に
声を掛けて撮影をしてもらうことに。
ご協力ありがとうございました。素敵な記念写真になりました

その後、「山中湖」を離れて「忍野村」の方向に走ります。
そして11:35頃、ランチのお店「渡辺うどん」さんに到着しました。
あれ?山中湖までだと思ったら、加わった青年2人も外れずにいました。
ライドだけでなくランチも一緒に参加です♪
全席座敷の店内はお客さんで一杯の満席、かなりの人気店です。
玄関で待ち、10分ちょっとで4人席が空いたので、わたし含め最初の
4人が座りました。
後のメンバーは順番に空いたところから座っていきます。
セルフの水を持って席で注文、その後10分ほどで運ばれて来ました。
「肉玉うどん(大)」¥650

この吉田うどんを食べる為にはるばる走って参りました♪
具は桜(馬)肉、卵、油揚げ、キャベツ、ワカメ、ネギです。
シャキッと歯応えを残す茹でキャベツの甘さ、ほんのり甘く煮えた桜肉、
カツオの利いた出汁つゆ、ゴチゴチ食感で超コシのあるうどん、
どれも相性良く、最高の一杯です


そして、テーブルの大きな容器に入った「揚げ玉」と、お気に入りの
辛い調味料「すりだね」で味変。
むせるほど辛い「すりだね」が、持って帰りたいくらい美味しく、
食べながら何度も入れてしまいますwww
Mちゃりさんが尋ねてくれたのですが、販売はしてないそうで残念…
つゆまで飲み干し完食♪
庶民的な味にして、でもスゴイご馳走なうどんを堪能しました。
美味しくそしてお腹一杯頂きました。ごちそうさまでした。
渡辺うどん 吉田うどん
山梨県南都留郡忍野村内野514
http://www.fujisan-net.jp/data/article/914.html
食べたら帰るランチライドw富士山を眺めながら列を成して走ります。

日差しが強くなって気温も上がりました。
しかし、標高が高い為か空気はカラっと。
「山中湖」を一周しようと、帰路は南側を走りました。
富士山の景色ともお別れ、再び「道志みち」に入ります。

13:06、休憩で「ローソン山中湖石割店」に立ち寄りました。
ズラッとならぶロードバイクですが、これでも半分ほどの台数w
赤い「コカ-コーラ」¥108で元気と糖質補給、「ポカリスエット」¥151
は、ボトルに移しました。

結局、青年2人とは、ずっと別れず一緒に走って来ました。
なんか話しをしていても以前からの仲間みたいで違和感が無いw
改めて出発、「山伏峠」の上り返しに入り、しばらくするとまた集団から
青年2人を含む飛び出す人がいました。
中年も頑張らないとって、わたしもどっこいしょと飛び出します。
何人か抜きましたが青年2人には追いつけないまま、
「山伏トンネル」に突入してしまいました…早い…
わたしの最高速度記録は63.3km/h(遅いけど…w)、最初の直線下りで、
記録更新の70.8km/hが出ました。
それでも2人との距離は縮まりません…
そして、車が詰まった所でようやく追い着き、先頭3人でピットインです。
豪脚な青年2人に歯が立ちませんでした

13:53、再び「道の駅どうし」に到着。
「ソフトクリーム ピーチ」¥300でデザートタイム。

濃厚ミルクと桃の甘さが美味しく、ほっと一息付けました。
それと喉が渇いたのでカップの自販機で「アイスコーヒー」¥100を。
名物「クレソンアイス」を頂く人もいて美味しそうでした。
休憩を終えて走り出すと、そこからはほぼ気持ち良い下りが続きます。
しかし、「道志川渓谷のキャンプ場」を過ぎるとまた面倒な上り坂。
すると、また集団から飛び出す人達がいました…
元気だな~と思いつつ、わたしも飛び出しゼーハーとペースを上げて
登坂しましたw
再び長い下りを滑り、往きとは比べものにならない短い時間で、
15:05頃、「サークルK津久井青野原店」に到着。

「コカ-コーラZERO」¥151で、活性のドーピング。
話しをしてると、これから海の方まで走る人達もいて、その走行距離は
200km超が確定の様子です

休憩を終えて出発、しばらく走った所でMちゃりさん達とはお別れです。
たまたま方向が同じ、剛脚の青年2人が前を軽快なスピードで、
牽いてくれました。
5人の集団が4人になり、「川尻」の交差点で、わたしが離脱。
結局、最後まで青年2人と一緒に走れました♪
「町田街道」を走って、最近定番の休憩場所、「スリーエフ町田多摩境店」
16:20、到着です。

空になったボトルに「い・ろ・は・す」¥108を移して、
「ガリガリ君キウイ」¥75を囓って休憩。
さぁ家までもう一息、つれあいに帰るメッセージを送り出発。
「尾根幹」の上り下りに呼吸を乱して疲労を溜めていきました。
でも、だいぶこの道にも慣れてきて最後の下りを気持ち良く滑ります。
17:26、「多摩川原橋」に到着。

だいぶ陽が傾いてますが、明るいうちに帰って来られました。
そして、青空が広がり天候も良い一日でした。
帰宅後、つれあいが入れてくれた風呂に浸かって疲れを癒やし、
夕食でワイン1本空けたら、思い出に浸る間も無く撃沈でした…www
広報部長さんの高性能カメラで、親切な女性に撮ってもらった、
記念すべき一枚。

この日、一緒に走った15人のフルメンバーです。
顔は、ぼかしましたけど、楽しんでることが伝わって来ます。
わたしにとって、この大人数で一番距離を走った日になりました。
自転車やグルメの話しをしたり、一緒に美味しいものを食べたり、
するのは、とても楽しく思いました

集団から飛び出したりと、人それぞれのペースで走るのも、
ミニイベントの様で面白かったです。
企画して頂いたMちゃりさんと、一緒に走ってくれた皆さんに感謝です。
また、楽しく走りましょう、ありがとうございました!
そして、セブンイレブンで出会った「青年のお2人」さんが、
神奈川ランチライド会に加入されたことを祝して拍手

17:46到着
走行時間=7:33
走行距離=186km
平均時速=24.6km/h
体重変化=67.7kg→65.8kg

スポンサーサイト



NEXT Entry
NEW Topics
CANYON(キャニオン) フロント・リアライト ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
CANYON(キャニオン)アイテム購入21.02.27 ~ロードバイク
和田峠サイクリング ~初の試み
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~いくら上っても掴めない
戸沢峠~梅ヶ谷峠~榎峠サイクリング ~新しいことずくめ
大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム
SHIMANO(シマノ) サイクルウェア購入 ~ロードバイク
Comment
No title
お疲れ様でした、今思い出しても楽しい1日でした。これまたやりましょう!
Re: No title
Mちゃりさん、こんばんは!
本当、思い出に残る良い一日でした(^-^)
企画を立てて頂きたいへん感謝です、ありがとうございました!
また参加したいと思いますので是非宜しくお願いします。
m(_ _)m
本当、思い出に残る良い一日でした(^-^)
企画を立てて頂きたいへん感謝です、ありがとうございました!
また参加したいと思いますので是非宜しくお願いします。
m(_ _)m
No title
ロングライドお疲れ様です。
道の駅道志は、バイク多いですよね。あまりウルサイのは勘弁ですね。
富士吉田うどん、旨そですね。
何軒か食べた事ありますが、そこは未開拓だったので次回行ってみたいと思います
天気良く、最高な自転車日和で楽しさ伝わります☆
道の駅道志は、バイク多いですよね。あまりウルサイのは勘弁ですね。
富士吉田うどん、旨そですね。
何軒か食べた事ありますが、そこは未開拓だったので次回行ってみたいと思います
天気良く、最高な自転車日和で楽しさ伝わります☆
Re: No title
じょんNA8さん、こんにちは!
オートバイクが多いのは構いませんが、規制通りの音量で
マナー良く走ってもらいたいものです。
遭遇したのはそれから真逆の人達だったので本当に勘弁して
欲しいと思いました(^_^;
吉田うどんは今年初めて頂いて、今回は2軒目となったのですが、
どちらも美味しく頂きました。
他のお店も行ってみたいと思いましたが「すりだね」だけは、
外せませんねw
オートバイクが多いのは構いませんが、規制通りの音量で
マナー良く走ってもらいたいものです。
遭遇したのはそれから真逆の人達だったので本当に勘弁して
欲しいと思いました(^_^;
吉田うどんは今年初めて頂いて、今回は2軒目となったのですが、
どちらも美味しく頂きました。
他のお店も行ってみたいと思いましたが「すりだね」だけは、
外せませんねw
No title
Tamariderさん
おはようございます。先日は名前が抜けていてスミマセン。それにしてもたくさん走っていますねー。いろいろ美味しそうです。機会が合えば、是非、私もご一緒させてください。
おはようございます。先日は名前が抜けていてスミマセン。それにしてもたくさん走っていますねー。いろいろ美味しそうです。機会が合えば、是非、私もご一緒させてください。
Re: No title
オルベアの青年さん、おはようございます!
名前の件はボーマで分かりましたんで大丈夫ですよ(^-^)
そして、わたしがたくさん走ってるとのことですが、
オルベアの青年さんの半分くらいじゃないですかね?(^_^;
比じゃ無いじゃないですかっ!www
それと、機会が合えば一緒にってことは神奈川ランチライド会に
入られますか?
名前の件はボーマで分かりましたんで大丈夫ですよ(^-^)
そして、わたしがたくさん走ってるとのことですが、
オルベアの青年さんの半分くらいじゃないですかね?(^_^;
比じゃ無いじゃないですかっ!www
それと、機会が合えば一緒にってことは神奈川ランチライド会に
入られますか?
No title
Tamariderさん
こんばんは。ランチライド会、楽しそうですね。土曜日なら時折参加できるかと思います。その時は是非ともお願いします。
こんばんは。ランチライド会、楽しそうですね。土曜日なら時折参加できるかと思います。その時は是非ともお願いします。
Re: No title
オルベアの青年さん、こんばんは!
日曜の活動が多いですが土曜もありますよ。
近々、入会のご案内させてもらいますね(^0^)/
日曜の活動が多いですが土曜もありますよ。
近々、入会のご案内させてもらいますね(^0^)/
Trackback
Trackback URL
Comment form
プロフィール
Author:Tamarider
自転車・グルメ等について触れます
【BIKES】
CANYON Ultimate CF SLX 9.0 2020
KUOTA KIRAL 2015
tern Verge P20 2016
カテゴリ
最新記事
PR
アーカイブ
- 2021年 03月(2)
- 2021年 02月(4)
- 2021年 01月(10)
- 2020年 12月(7)
- 2020年 11月(9)
- 2020年 10月(4)
- 2020年 09月(8)
- 2020年 08月(12)
- 2020年 07月(14)
- 2020年 06月(11)
- 2020年 05月(7)
- 2020年 04月(8)
- 2020年 03月(8)
- 2020年 02月(9)
- 2020年 01月(7)
- 2019年 12月(1)
- 2019年 11月(2)
- 2019年 10月(8)
- 2019年 09月(1)
- 2019年 08月(2)
- 2019年 07月(6)
- 2019年 06月(7)
- 2019年 05月(8)
- 2019年 04月(6)
- 2019年 03月(10)
- 2019年 02月(5)
- 2019年 01月(11)
- 2018年 12月(9)
- 2018年 11月(7)
- 2018年 10月(5)
- 2018年 09月(12)
- 2018年 08月(8)
- 2018年 07月(10)
- 2018年 06月(8)
- 2018年 05月(7)
- 2018年 04月(11)
- 2018年 03月(11)
- 2018年 02月(10)
- 2018年 01月(11)
- 2017年 12月(26)
- 2017年 11月(25)
- 2017年 10月(25)
- 2017年 09月(23)
- 2017年 08月(21)
- 2017年 07月(23)
- 2017年 06月(27)
- 2017年 05月(26)
- 2017年 04月(28)
- 2017年 03月(28)
- 2017年 02月(24)
- 2017年 01月(25)
- 2016年 12月(26)
- 2016年 11月(25)
- 2016年 10月(24)
- 2016年 09月(22)
- 2016年 08月(23)
- 2016年 07月(23)
- 2016年 06月(24)
- 2016年 05月(25)
- 2016年 04月(27)
- 2016年 03月(26)
- 2016年 02月(25)
- 2016年 01月(25)
- 2015年 12月(26)
- 2015年 11月(27)
- 2015年 10月(26)
- 2015年 09月(27)
- 2015年 08月(27)
- 2015年 07月(28)
- 2015年 06月(28)
- 2015年 05月(26)
- 2015年 04月(29)
- 2015年 03月(25)
- 2015年 02月(23)
- 2015年 01月(26)
- 2014年 12月(24)
- 2014年 11月(26)
- 2014年 10月(24)
- 2014年 09月(22)
- 2014年 08月(24)
- 2014年 07月(23)
- 2014年 06月(21)
- 2014年 05月(23)
- 2014年 04月(20)
- 2014年 03月(19)
- 2014年 02月(16)
- 2014年 01月(18)
- 2013年 12月(24)
- 2013年 11月(22)
- 2013年 10月(31)
- 2013年 09月(30)
- 2013年 08月(31)
- 2013年 07月(31)
- 2013年 06月(30)
- 2013年 05月(31)
- 2013年 04月(33)
- 2013年 03月(11)
最新コメント
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクリング ~重い体でヒルクライム (02/02)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠~梅ヶ谷峠サイクイリング ~1,000mがノルマ (01/22)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- 三島の苔丸:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/18)
- Tamarider:大垂水峠~戸沢峠サイクイリング ~ヒルクライムとドカ盛りトレーニング (01/16)
最新トラックバック
カレンダー
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

ブロとも申請フォーム
PR

