2023.
11.
27

今回で3年目。恒例になってきた鎌北湖サイクリング。また友人からお誘いを受けました。
予報によると雨は無さそうですが、ずっと曇り。最高気温で9℃と1月並みの寒さになりそう。
今季初、真冬のジャージ、グローブ、ソックスで、インナーには起毛の長袖。耳が隠れるビーニーとネックウォーマー。それにフィジークのウィンターシューズを出しました。
まだ薄暗い6:13に出発すると冷たい風に身体が冷やされ運動機能が低下します。
7:27、「秋ヶ瀬橋」を過ぎてから「荒サイ」に入りました。

空は厚い雲に覆われ時々、雨が2~3粒、顔に感じました。そして北風が冷たい。
7:34、集合場所の「セブン-イレブン志木上宗岡4丁目店」に到着。

少し湿度を感じるので底冷えは、ありません。しかし最近ずっと暖かったので寒さに慣れません。
甘いものが食べたくなり「キャラメルオールドファッション」¥130と、「ホットカフェラテR」¥176を頂きました。

そして7:45の待ち合わせ時刻くらいに友人を始めとする参加メンバーさんが集まります。総勢は9人と大所帯。久しぶりに顔を合わせ話しをしてると残念ながら霧雨が降り出しました。
10:18、「鎌北湖」に到着しました。

途中1回コンビニ休憩。ずっと牽いてもらってたので、どこを通ったか分かりません。山に近付くと雨が上がったのでホッとしました。
温暖化の影響か、緑だったり枯れたりしてますけど、朱が映える紅葉が、とても綺麗。

青空だったら、もっと良かったのにと思います。記念撮影などしたら来た道を戻りました。
12:48、「埼玉タンメン山田太郎 川島インター店」さんでランチ。かなり混んでて行列が出来てました。
「濃厚タンメン(野菜増し)」¥800+「餃子セット」¥140が運ばれて来ました。

シャキシャキ野菜、チャンポンみたいなスープと麺で美味しいタンメン。山田うどん系チェーンとのことですけど人気あるのが分かります。
ニンニクが利いた餃子も美味しくて単品の6個にしたら良かった。
美味しく満足。ごちそうさまでした。
埼玉タンメン山田太郎 川島インター店 ラーメン
埼玉県比企郡川島町上伊草406-1
https://www.yamada-udon.co.jp/tanmen
13:29、「セブン-イレブン志木上宗岡4丁目店」に戻って来ました。

「ホットカフェラテR」¥176で身体を温めながら皆さんと話してました。
その後、また会話しながら「荒サイ」を走り、「秋ヶ瀬橋」手前で、わたし一人離脱します。
14:53、撮れ高が足りないので「三鷹の森ジブリ美術館」に寄りました。

寒いのに入館する為の長い列が。その後、つれあいと食べるのにスイーツを2つ、ミニストップで買って帰ります。
往きは向い風でも早いペース。帰りは更にハイペースに付いて行ったのでトレーニングになりました。
友人と皆さんの、おかげで楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます。
『2023.11.26』
6:12出発~15:18到着
体重変化=70.1kg→69.0kg
【GARMIN Edge 530】
距 離=139km
平均移動速度 =25.5km/h
移動時間=5:27
平 均 心 拍 数=135bpm
平 均 パ ワ ー=122W
平均ケイデンス=62rpm
高度上昇=642m
最高高度=200m
カロリー=2,403kcal
バッテリー残量=38%→7%
![]() | ガーミン(GARMIN) Edge 540 サイクルコンピューター 本体のみ 自転車用ナビ GPS搭載 スタミナ測定 010-02694-06 【日本正規品】 |

![]() | ガーミン(GARMIN) Edge 540 Solar 太陽光充電機能付きサイクルコンピューター 本体のみ 自転車用ナビ GPS搭載 スタミナ測定 010-02694-26 【日本正規品】 |

にほんブログ村
スポンサーサイト
2023.
11.
21

前夜にワインを空けたせいで3:30に起きれませんでした。よって予定してた風張峠行きは断念。サクっと定番のトレーニングコースを走ることにします。
予想最高気温は19℃で小春日和になるとのこと。2週間前と同じコスチュームで8:10に出発します。
8:24、「多摩サイ」からの眺め。

「二ヶ領上河原堰」越しに真っ白な富士山が見えます。
9:11、「小山長池トンネル南」の交差点。

調子が良かったのでトルキーに踏みました。もちろん右膝を傷めない様、注意しながらですけど久しぶりに本気モード。
9:58、高尾駅から近い「町田街道入口交差点」に到着。

八王子いちょう祭りが開催されてます。ほぼ黄色くなって銀杏は、ちょうど見頃。
高尾側と反対の八王子側も綺麗です。

でも午前中だからか人出は、まだ少ない感じ。
10:15、「ファミリーマート八王子西インター店」で休憩。

天気が良くてサイクリング日和。数人のロードバイク乗りは和田峠方面へ。わたしも行こうかな?と思いつつ、右膝の為に、やっぱり止めておきます。
小腹が減って「トリプルチョコクロワッサンドーナツ」¥158と、「ブレンドM」¥180を。

サクサク生地が美味しいドーナツは、ほぼ500kcal。
10:42、「戸沢峠」に登頂しました。

短いのでアウターで上ってしまいます。
11:16、「梅ヶ谷峠」に登頂。

終盤の10%超えにハァハァと呼吸が乱れます。
11:31、急遽のコースなので走りながら決めたランチのお店、「手打ちうどん田舎屋」さんに到着しました。
頼んだのは「カレーうどん」¥900+「福神漬けごはん」¥100+「えび天(1本)」¥250+「たまごの磯辺揚げ」¥200です。

結構、肉が入っていてトロトロなカレー出汁が美味しい。塩やカレー出汁を付けて頂いた天ぷらも、ご飯に合って美味しいです。
そして、いかにも手打ちな見た目の、うどんはモチっとした歯応え。

小麦の甘みが感じられる良い麺です。
美味しく、とても満腹になりました。ごちそうさまでした。
手打ちうどん田舎屋 うどん
東京都青梅市裏宿町629-5
12:30、「奥澤橋梁」が青空に映えてたので撮影。

踏切の音が聞こえてきて、ちょうど青梅線の車両が渡りました。
12:39、満腹な状態で「榎峠」に登頂。

気温も上がってきてジットリ汗をかきました。
13:17、「羽村橋」近くの自販機で「天然水」¥120を購入。

ここまでは「新吹上トンネル」経由で来ました。日曜でダンプが、いないとは言え、やはり上りのトンネルは車が気になります。
「羽村取水堰園地」近くの「多摩川」。

青空が広がりつつ向い風が強め。
14:14、「府中四谷橋」を渡ります。

交通量が少ないので向い風でも200Wくらいを維持して走りました。右岸は歩行者が多いので、のんびりと。
14:27、「連光寺坂」を上り切ります。

微妙に長いので無理せず途中からインナーに落としました。
14:45、「クロスコーヒー」さんで休憩。

お腹にデザートの余地が出来たので「カフェラテ」¥500+「ガトーショコラ」¥490(ケーキセットで-¥100 合計¥890)を。
トレーニング終りで癒しの、ひとときになりました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
クロスコーヒー サイクルカフェ
東京都稲城市矢野口227-1 グランツドルフ 1F
https://www.cross.coffee/
15:40、「多摩川の広場」に到着しました。

辺りは、もう夕焼けの色に。風が少しヒンヤリしてきました。
右膝の痛みは皆無で無いし、気を使いながらでしか踏めません。その為か、ペダリングのスイートスポットを探るのが、だいぶ上手くなった気がします。
負傷の原因となった風張峠以来の平均パワー140Wを記録したのは、回復もありつつ、その効果だった様な気がします。
『2023.11.19』
8:10出発~15:52到着
体重変化=69.5kg→69.2kg
【GARMIN Edge 530】
距 離=121km
平均移動速度 =25.5km/h
移動時間=4:44
平 均 心 拍 数=149bpm
平 均 パ ワ ー=147W
平均ケイデンス=69rpm
高度上昇=1,226m
最高高度=352m
カロリー=2,521kcal
バッテリー残量=63%→40%
![]() | ガーミン(GARMIN) Edge 540 サイクルコンピューター 本体のみ 自転車用ナビ GPS搭載 スタミナ測定 010-02694-06 【日本正規品】 |

![]() | ガーミン(GARMIN) Edge 540 Solar 太陽光充電機能付きサイクルコンピューター 本体のみ 自転車用ナビ GPS搭載 スタミナ測定 010-02694-26 【日本正規品】 |

にほんブログ村
2023.
11.
10

完治には遠いけど右膝の痛みが少なくなってきたのでヒルクライムを含む長めのロングライドをしようと思います。
予想最高気温は26℃で夏日になりそう。ただ山中湖周辺は20℃くらいでダウンヒルとかは肌寒いかも。
ウインドストップジャージに半袖インナー、手脚にウォーマーを着け、久しぶりにウインドブレーカーをバックポケットに差し込みました。
悩んだグローブは大丈夫だろうとオープンフィンガーを選びます。
5:48に出発すると顔と手指と腕がひんやり。しかし身体が温まると気にならなくなります。
6:03、「多摩サイ」は「二ヶ領上河原堰」の眺め。

朝焼けと、もやに遠くは覆われ、向かう富士山が、ぼんやり見えました。
8:03、「尾根幹」、「津久井街道」を経て「セブン-イレブン相模原津久井青野原店」に到着。

大勢のドライバー、ライダー達が立ち寄ってます。トイレに繋がる行列に並びました。
小腹が減って「キャラメルオールドファッション」¥130と、「ホットコーヒーR」¥102を頂きます。

ヒルクライム前に足りなかったかな?でもドーナツは500kcal近いです。
9:25、「道志みち」を走ってると富士山が見えて来ました。

青空が広がって気持ちが良いです。そのせいか抜いて行く車とオートバイが過去一番に多かった。
9:41、「道の駅どうし」に到着。

こちらも多くの人が訪れてました。
蒸し立てが美味しそうだったので「豚まん」¥400と、「ワンダ ブラック」¥160を購入。

熱々な豚まんは餡が肉肉しくタマネギの食感が良くて、とても美味しかったです。
10:01、トイレを使わせてもらい、さぁクライマックスを上るか!と言う感じ。

紅葉が進んで山が綺麗です。
10:29、視覚的に嫌な気持ちになる「道志みち」の直線な坂。

GARMINを見ると勾配は7%が続きます。
10:33、クランクした後に再び現れる直線の坂。

初めて来た時、足付きしてしまった坂の勾配は8%。そして終盤には10%となります。
10:41、やっとの思いで「山伏峠」に到着。

今年は初で久しぶりだけど、やっぱりキツい。右膝に少し痛みを感じました。
10:49、坂を下ってると富士山が近付いて来ます。

暖かくて汗が冷えません。ウイブレ全然いらなかった。
11:07、ランチのお店、「山中湖畔のステーキ酒場」さんに到着しました。

開店前で20人くらい並んでました。人気がある、ほうとうのお店、小作さんは何時間も待つ感じに、この何倍もの長い行列が出来てます。
列に並んで「山中湖」を眺めます。

ロードバイクは、ちらほら。レンタサイクルに乗る観光客の方が多いかも。そして11:30の開店で、すぐカウンター席に座れました。
まず運ばれて来たのが「コールスロー」。

と言うよりはキャベツの甘酢付けと言う感じ。
メインは「デミソースハンバーグ330g(ライス無料大盛)」¥1,628

付け合わせはハッシュドポテト、ニンジン、クレソン。ワカメスープが付いて来ます。
ライスは大盛りにしたけど、ちょっとだけ多いくらい。

大きいハンバーグには、これくらい無いと。
新しく加わったデミソースが楽しみだったけど、デミ感も量も少し足りない感じ。でもフワフワなハンバーグは口の中でホロホロほどけジューシー。ライスに合って美味しいしボリューム感も満足でした。
次は、しっかりがっつりステーキを頂きたいと思います。
美味しく満腹。ごちそうさまでした。
山中湖畔のステーキ酒場 ステーキ・ハンバーグ
山梨県南都留郡山中湖村山中226
https://steak-sakaba.net/index.html
その後、「鶴塚」さんで、信玄餅やカップ吉田のうどん等の、お土産を買って自宅に配送してもらいました。
12:48、「マリモ通り」から山中湖越しに富士山を眺めます。

暑くて土産を買った後にアームウォーマーを外しました。
白鳥も予定外に暑く感じてるはず。

食事中らしく、たまにしか首を水面から上げませんが。
朝から比べても、かなり雪が少なくなった様に見えます。

この時期で珍しいとニュースでも報道してました。
13:17、「ローソン山中湖石割店」で休憩。

お腹が一杯なので「カフェオレビター」¥178を。そして空になったボトルに「天然水」¥116を補充します。
13:38、再び「山伏トンネル」を潜ります。

こちら側の上り坂は短いですけど疲れた身体には堪えます。
その後は「道志みち」、「長竹川尻線」を一気に走り抜けました。
15:48、「ファミリーマート多摩唐木田店」で休憩。

だいぶ陽が傾いて夕焼け色に染まってきます。
疲れてるからか柑橘系が欲しくなって「紅茶花伝さわやか果実のシトラスティー」¥268を。

滅多に紅茶を飲みませんが、これは美味しい。そして「津南の天然水」¥108をボトルへ。
のんびり走るつもりだった「尾根幹」も元気が出て来て、そこそこスピードが出ました。
16:42、朝も撮影した「二ヶ領上河原堰」からの眺め。

真っ赤な空を背景にして目の前だった富士山は、また遠ざかってしまいました。
16:47、「多摩川の広場」に到着。

ほぼ予定してた時刻に帰って来ることが出来ました。
慣らしにしては負荷が高かったか10%勾配と道志みち復路でトルクを上げたので、右膝に少し痛みを感じました。
しかし、痛みは続かず短時間だったし、最後までタレずに走れて楽しかったです。天気も良く美味しいグルメも頂けて満足なサイクリングでした。
『2023.11.03』
5:48出発~17:02到着
体重変化=68.9kg→67.9kg
【GARMIN Edge 530】
距 離=180km
平均移動速度 =24.3km/h
移動時間=7:24
平 均 心 拍 数=146bpm
平 均 パ ワ ー=135W
平均ケイデンス=68rpm
高度上昇=2,240m
最高高度=1,077m
カロリー=3,599kcal
バッテリー残量=97%→68%
![]() | ガーミン(GARMIN) Edge 540 サイクルコンピューター 本体のみ 自転車用ナビ GPS搭載 スタミナ測定 010-02694-06 【日本正規品】 |

![]() | ガーミン(GARMIN) Edge 540 Solar 太陽光充電機能付きサイクルコンピューター 本体のみ 自転車用ナビ GPS搭載 スタミナ測定 010-02694-26 【日本正規品】 |

にほんブログ村
2023.
11.
09
自転車のカスタム及び、メンテナンス記事です。参考とされるのは構いませんが自己責任でお願い致します。事故・故障が生じた場合でも責任を負いかねますので予め御了承下さい。

KIRALのメンテから日を空けてCANYON Ultimateのチェーンも本格的にクリーニングします。
前回は7/12で約3か月ぶり。チェーンは、うっすらと曇り汚れてます。

フロントインナー、リアはトップから4枚目にシフトしました。
チェーンにディグリーザーを注いだチェーンクリーナーを取り付けペダルを20回ほど逆回転。

ステンレスボウルに移した1回目の排液は、ほとんど透明で、いつも通り。


同様にクリーニングを5回、行いました。

排液は真っ黒になった後、5回目で少し色が薄くなります。チェーンに付いたディグリーザーをウエスで拭き取り、続けてスプロケとプーリーも拭き掃除しました。
ピカピカに光沢を取り戻したチェーンは見ていて気持ちが良い。

そしてチェーンルーブを2回、塗布しておきます。

あまり乗れて無かったのに、さすがに3か月やらないと汚れが酷くなる様です。次は、もっと早くクリーニングしないと。



にほんブログ村

KIRALのメンテから日を空けてCANYON Ultimateのチェーンも本格的にクリーニングします。
前回は7/12で約3か月ぶり。チェーンは、うっすらと曇り汚れてます。

フロントインナー、リアはトップから4枚目にシフトしました。
チェーンにディグリーザーを注いだチェーンクリーナーを取り付けペダルを20回ほど逆回転。

ステンレスボウルに移した1回目の排液は、ほとんど透明で、いつも通り。
![]() |

![]() |

同様にクリーニングを5回、行いました。

排液は真っ黒になった後、5回目で少し色が薄くなります。チェーンに付いたディグリーザーをウエスで拭き取り、続けてスプロケとプーリーも拭き掃除しました。
ピカピカに光沢を取り戻したチェーンは見ていて気持ちが良い。

そしてチェーンルーブを2回、塗布しておきます。
![]() |

あまり乗れて無かったのに、さすがに3か月やらないと汚れが酷くなる様です。次は、もっと早くクリーニングしないと。
![]() |

![]() |

![]() |

にほんブログ村
2023.
11.
01
自転車のカスタム及び、メンテナンス記事です。参考とされるのは構いませんが自己責任でお願い致します。事故・故障が生じた場合でも責任を負いかねますので予め御了承下さい。

5/2に行ったKUOTA KIRALの本格的なチェーンクリーニング。汚れにより黒ずんできた為、およそ半年ぶりに施工します。
ディグリーザーを注いだチェーンクリーナーをチェーンに装着。

フロントはインナー、リアはトップから4枚目にシフトしておきます。ペダルを掴んで20回ほど逆回転。


いつも透明な1回目の排液はモヤモヤうっすらと汚れが漂いました。

やはり半年も放置すると汚れが蓄積しているみたいです。
2回目の排液で色が濃くなりました。

いつもより茶色い汚れが多い気がします。サビの成分なのか?泥なのか?
最後、5回目の排液は真っ黒です。

もう数回、繰り返したかったですけどタイムオーバー。ウエスでチェーンに残ったディグリーザーを拭き取ります。
汚れが落ちて金属の光沢が戻りました。

最後にチェーンルーブを2回差して作業終了です。

クリーニング後、手でペダルを逆回転した時、軽さを感じました。翌日の通勤ライドでもチェーンが走る感じがします。やはり半年は空け過ぎたかも知れません。



にほんブログ村

5/2に行ったKUOTA KIRALの本格的なチェーンクリーニング。汚れにより黒ずんできた為、およそ半年ぶりに施工します。
ディグリーザーを注いだチェーンクリーナーをチェーンに装着。

フロントはインナー、リアはトップから4枚目にシフトしておきます。ペダルを掴んで20回ほど逆回転。
![]() |

![]() |

いつも透明な1回目の排液はモヤモヤうっすらと汚れが漂いました。

やはり半年も放置すると汚れが蓄積しているみたいです。
2回目の排液で色が濃くなりました。

いつもより茶色い汚れが多い気がします。サビの成分なのか?泥なのか?
最後、5回目の排液は真っ黒です。

もう数回、繰り返したかったですけどタイムオーバー。ウエスでチェーンに残ったディグリーザーを拭き取ります。
汚れが落ちて金属の光沢が戻りました。

最後にチェーンルーブを2回差して作業終了です。
![]() |

クリーニング後、手でペダルを逆回転した時、軽さを感じました。翌日の通勤ライドでもチェーンが走る感じがします。やはり半年は空け過ぎたかも知れません。
![]() |

![]() |

![]() |

にほんブログ村